書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 5ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

宇宙になぜ我々が存在するのか
【最新書評】
宇宙になぜ我々が存在するのか
書評を読む
Array
  • 合計:194p
  • 長文書評:0件(×5p)
  • ひと言:12件(×1p)
  • 得票数:182票(×1p)

運営に問合わせ中。

「AIで仕事がなくなる」論のウソ この先15年の現実的な雇用シフト
【最新書評】
「AIで仕事がなくなる」論のウソ この先15年の現実的な雇用シフト
書評を読む
Array
  • 合計:230p
  • 長文書評:11件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:175票(×1p)

プロフィール写真変更してみました(2016/11/03)

新版 科学者の目 (単行本図書)
【最新書評】
新版 科学者の目 (単行本図書)
書評を読む
Array
  • 合計:263p
  • 長文書評:16件(×5p)
  • ひと言:9件(×1p)
  • 得票数:174票(×1p)

とんでもない死に方の科学: もし○○したら、あなたはこう死ぬ
【最新書評】
とんでもない死に方の科学: もし○○したら、あなたはこう死ぬ
書評を読む
Array
  • 合計:240p
  • 長文書評:13件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:173票(×1p)

高校の国語教員。現代文専門。教科書や問題集の編集にも関わっている関係で、大学入試に出そうな本、問題化できるような文章を意識して読むこと多し。個人的な好みで、トルコやロシアについての本も多く読みます。

猫にならって
【最新書評】
猫にならって
書評を読む
Array
  • 合計:229p
  • 長文書評:10件(×5p)
  • ひと言:6件(×1p)
  • 得票数:173票(×1p)

 基本的に乱読です。何でも読みます。  小説とビジネス書が中心ですが,著者特定ではありません。 書評の掲載が(2019年4月で570冊)2022年4月709冊になりました。好きな作家:池井戸潤,森沢明…

ここで土になる
【最新書評】
ここで土になる
書評を読む
Array
  • 合計:204p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:169票(×1p)

ジャンルを問わず、年間200冊を目標に読書をしています。 「たしかあの人が、あんなことを言っていたな…」というような、うっすら記憶に残る書評を書いていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

その道のプロに聞く生きものの持ちかた
【最新書評】
その道のプロに聞く生きものの持ちかた
書評を読む
Array
  • 合計:233p
  • 長文書評:13件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:168票(×1p)

大阪のおばちゃんの読書日記です ノージャンル 自由徘徊 ダボハゼのように 何でも食いつきます

ビッグヒストリー われわれはどこから来て、どこへ行くのか――宇宙開闢から138億年の「人間」史
【最新書評】
ビッグヒストリー われわれはどこから来て、どこへ行くのか――宇宙開闢から138億年の「人間」史
書評を読む
Array
  • 合計:214p
  • 長文書評:9件(×5p)
  • ひと言:6件(×1p)
  • 得票数:163票(×1p)

読書好きですが、積読がほとんど。買った本はいつでも読めるから、読むのは図書館で借りた本。買った本はほとんど読まずに死ぬことになると思います。

知の逆転
【最新書評】
知の逆転
書評を読む
Array
  • 合計:320p
  • 長文書評:32件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:160票(×1p)

ランチと新書のブログ「昼食難民の新書生活」を書いています。

親指はなぜ太いのか―直立二足歩行の起原に迫る
【最新書評】
親指はなぜ太いのか―直立二足歩行の起原に迫る
書評を読む
Array
  • 合計:225p
  • 長文書評:11件(×5p)
  • ひと言:12件(×1p)
  • 得票数:158票(×1p)

基本的にベストセラー以外は、なんでも読む雑読派です。活字中毒ですが、最近はアルツ気味で、忘れないようにブログにメモしています。

「偶然」と「運」の科学
【最新書評】
「偶然」と「運」の科学
書評を読む
Array
  • 合計:181p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:156票(×1p)

昔からずっと本は読み続けてます。フィクション・ノンフィクション問わず、あまりこだわりなく読んでます。フィクションはSF・ホラー・ファンタジーが比較的多いです。あと科学・数学・思想的な本を好みます。

チーム
【最新書評】
チーム
書評を読む
Array
  • 合計:195p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:155票(×1p)

よろしくお願いします。 昨年は雑な読みが多く数ばかりこなす感じでした。 2025年は丁寧にいきたいと思います。

別冊 時間の謎
【最新書評】
別冊 時間の謎
書評を読む
Array
  • 合計:213p
  • 長文書評:12件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:153票(×1p)

かつては、フリーランスのジュエラーでした。今は、読書三昧・囲碁三昧。感謝しています。酒量は落ちましたが、これもビール三昧の日々です。

空飛ぶタイヤ
【最新書評】
空飛ぶタイヤ
書評を読む
Array
  • 合計:208p
  • 長文書評:11件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:153票(×1p)

ミステリ、エンタメ中心に読んでいるねこりんです。 好きな作家さんは、 伊坂幸太郎さん、村上春樹さん、道尾秀介さん、梨木香歩さん、梓崎優さん、乙一さん、森見登美彦さん、貴志祐介さんです。 海外作品…

99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方
【最新書評】
99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方
書評を読む
Array
  • 合計:206p
  • 長文書評:11件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:150票(×1p)

小説、新書、古本、技術本、ジャンルお構いなしに、読みたい本を、読みたい時にがモットー。 書評はブログ「日々の書付」から、抜粋、再編集してかいています。 好きな作家は中島京子、小野不由美、上橋菜穂子、…

日本人はなぜ科学より感情で動くのか 世界を確率で理解するサイエンスコミュニケーション入門
【最新書評】
日本人はなぜ科学より感情で動くのか 世界を確率で理解するサイエンスコミュニケーション入門
書評を読む
Array
  • 合計:239p
  • 長文書評:18件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:149票(×1p)

本を読んでも内容をほとんど覚えていません。 読んだはずなのに、気づかずにもう一度読んだことがあります。 最後まで読んでも以前読んだことを思いださなかった。 ということがありまして、ショックを受けました…

女の機嫌の直し方
【最新書評】
女の機嫌の直し方
書評を読む
Array
  • 合計:169p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:149票(×1p)

もともと、ビジネス書や歴史小説を読むことが多かったですが、 最近読書の幅が拡がってきました。おもしろい本、教えてください! ※ちなみにシカです。犬ではございません。 ※(シカの)出身は厳島です。奈良…

復活の日
【最新書評】
復活の日
書評を読む
Array
  • 合計:203p
  • 長文書評:11件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:148票(×1p)

本が大好きで、毎日本のページを繰っています。 小説なら、どんなジャンルでも挑戦しております。 小説の神様は山田風太郎と皆川博子とスティーヴン・キングだと思っています。 あと川谷絵音も大好きです。よろ…

死にゆく患者(ひと)と、どう話すか
【最新書評】
死にゆく患者(ひと)と、どう話すか
書評を読む
Array
  • 合計:191p
  • 長文書評:9件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:146票(×1p)

やりたいこと、行きたいところ、観たい映画、読みたい本。 自分の能力を踏まえて改めて考えてみると、一日が36時間ぐらいないと全部をかなえることは難しい。 今年は少しでももどかしい思いを減らせるように諸事…

量子力学の奇妙なところが思ったほど奇妙でないわけ 新装版
【最新書評】
量子力学の奇妙なところが思ったほど奇妙でないわけ 新装版
書評を読む
Array
  • 合計:210p
  • 長文書評:13件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:145票(×1p)

ノンフィクション、特に科学や歴史を愛する偏屈レビュアーです。素敵な本の情報、是非教えて下さい^^。ツッコミ、コメント大歓迎です!

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ