書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 3ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

時間は存在しない
【最新書評】
時間は存在しない
書評を読む
Array
  • 合計:963p
  • 長文書評:50件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:713票(×1p)

3年ほど前まで読書習慣がなかったのですが、一旦始めると読みたい本が沢山出てきますね。 このサイトでも色んな本に出会えたらと思います。 よろしくお願いします。 今年に入ってから、読書のペースがぐっと落…

フェルメール 隠された次元
【最新書評】
フェルメール 隠された次元
書評を読む
Array
  • 合計:908p
  • 長文書評:49件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:663票(×1p)

読むことが減ってきました。 モチベーションクラウドを入れる必要がある。 ●書評について(2021〜) ・書評内の作者等は敬称略。 ・★★★:がっかりはしない。面白さは人によるかも率高し。 ・★★★…

キラーストレス 心と体をどう守るか
【最新書評】
キラーストレス 心と体をどう守るか
書評を読む
Array
  • 合計:870p
  • 長文書評:23件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:755票(×1p)

趣味はダンスと読書と食べること。 こちらに復帰してから読書計画が破綻気味です。 図書館の本も、期限内に読めずに返すということが増えてきました。 積読本も減らず。 それなのに読みたい本はどんどん増えて…

フクロウとコミミズク 森の賢者たち
【最新書評】
フクロウとコミミズク 森の賢者たち
書評を読む
Array
  • 合計:840p
  • 長文書評:77件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:454票(×1p)

自然科学、言語、経済、音楽、SF、ミステリー、ラノベ。などなど。 一般向けの科学書が一番多いかと思います。 神経、認知、心理、進化、人工知能。 あまり書評が付いてない本を読み漁る傾向があるようです。 …

陸王
【最新書評】
陸王
書評を読む
Array
  • 合計:828p
  • 長文書評:74件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:456票(×1p)

2013年に登録した時からしばらくは、ミステリー小説などを中心に読んでいましたが、元々、精神分析や心理学、自己啓発書に興味があり、最近は、イノベーションやソーシャルインフルエンス、脳に関する本を中心に…

鳥人計画
【最新書評】
鳥人計画
書評を読む
Array
  • 合計:801p
  • 長文書評:30件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:650票(×1p)

 ホラー以外は、何でも読みます。みなさんの書評を読むのも楽しみです。  よろしくお願いします。  

世界をまどわせた地図 伝説と誤解が生んだ冒険の物語
【最新書評】
世界をまどわせた地図 伝説と誤解が生んだ冒険の物語
書評を読む
Array
  • 合計:798p
  • 長文書評:20件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:698票(×1p)

歴史・時代物・文学に傾きがちな読書層。 読んだ本を掘り下げている内に妙な場所に着地する評が多いですが おおむね本人は真面目に書いてマス。 年中歴史・文豪・宗教ブーム。滋賀偏愛。 現在クマー、谷崎、怨…

シンギュラリティは近い [エッセンス版]―人類が生命を超越するとき
【最新書評】
シンギュラリティは近い [エッセンス版]―人類が生命を超越するとき
書評を読む
Array
  • 合計:790p
  • 長文書評:67件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:455票(×1p)

「蔵前トラックⅢ」管理人の蔵前と申します。 ほぼ毎日のように書評を行っております。 応援よろしくお願い致します。

その道のプロに聞く生きものの持ちかた
【最新書評】
その道のプロに聞く生きものの持ちかた
書評を読む
Array
  • 合計:757p
  • 長文書評:41件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:552票(×1p)

大阪のおばちゃんの読書日記です ノージャンル 自由徘徊 ダボハゼのように 何でも食いつきます

爆笑問題のニッポンの教養 深海に四〇億年前の世界を見た! 地球微生物学 (爆笑問題のニッポンの教養 17)
【最新書評】
爆笑問題のニッポンの教養 深海に四〇億年前の世界を見た! 地球微生物学 (爆笑問題のニッポンの教養 17)
書評を読む
Array
  • 合計:753p
  • 長文書評:48件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:511票(×1p)

理系の大学院生です。 そのせいか、基本的に「自然科学」に関係のあるものを読みます。 小説も、科学や医療ものが多いですが、人に勧められたり本屋で話題だったりすると、それも読みます。好きな作家の傾向はあり…

海が見える家 (小学館文庫)【Kindle】
【最新書評】
海が見える家 (小学館文庫)【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:732p
  • 長文書評:27件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:597票(×1p)

よろしくお願いします。 昨年は雑な読みが多く数ばかりこなす感じでした。 2025年は丁寧にいきたいと思います。

デジタルで読む脳 X 紙の本で読む脳 :「深い読み」ができるバイリテラシー脳を育てる
【最新書評】
デジタルで読む脳 X 紙の本で読む脳 :「深い読み」ができるバイリテラシー脳を育てる
書評を読む
Array
  • 合計:728p
  • 長文書評:77件(×5p)
  • ひと言:14件(×1p)
  • 得票数:329票(×1p)

三体
【最新書評】
三体
書評を読む
Array
  • 合計:711p
  • 長文書評:34件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:540票(×1p)

 僕をブロックしている人が少なからずいますが、僕自身は迷惑行為でもされない限りブロックはしませんので、本音をビシバシぶつけてきてください。  “人の生き様”に惹かれます。何故か“歪み”に惹かれることが…

know
【最新書評】
know
書評を読む
Array
  • 合計:703p
  • 長文書評:29件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:558票(×1p)

読む本の傾向は、女子系だと言われたことがあります。シャーロッキアン、アヤツジスト、北村カオリスタ。シェイクスピア、川端康成、宮沢賢治に最近ちょっと泉鏡花。アート、クラシック、ミステリ、宇宙もの、神代・…

進化から見た病気
【最新書評】
進化から見た病気
書評を読む
Array
  • 合計:699p
  • 長文書評:41件(×5p)
  • ひと言:3件(×1p)
  • 得票数:491票(×1p)

過激インドア派です 新書が好きです プロフィール画像がなくて困っています 新書のブログを書いています ツイッターはじめました

世界は「関係」でできている 美しくも過激な量子論【Kindle】
【最新書評】
世界は「関係」でできている 美しくも過激な量子論【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:688p
  • 長文書評:17件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:603票(×1p)

昔からずっと本は読み続けてます。フィクション・ノンフィクション問わず、あまりこだわりなく読んでます。フィクションはSF・ホラー・ファンタジーが比較的多いです。あと科学・数学・思想的な本を好みます。

ジョーカー・ゲーム
【最新書評】
ジョーカー・ゲーム
書評を読む
Array
  • 合計:648p
  • 長文書評:24件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:528票(×1p)

読んでいて面白い~と思った本の読書記録です。

ドードーをめぐる堂々めぐり――正保四年に消えた絶滅鳥を追って
【最新書評】
ドードーをめぐる堂々めぐり――正保四年に消えた絶滅鳥を追って
書評を読む
Array
  • 合計:638p
  • 長文書評:33件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:472票(×1p)

他の読書コミュニティ閉鎖に伴う移籍組、難民です。 40代半ばの地方公務員。ノンフィクション中心。たまに鉄分とプロ野球、郷土出版などマニアックな選択が多いです。 よろしくお願いします。

藍を継ぐ海
【最新書評】
藍を継ぐ海
書評を読む
Array
  • 合計:623p
  • 長文書評:23件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:508票(×1p)

最近歳のせいか読書スピードが落ちているにもかかわらず、本好きが昂じて積読本が溜まっております。 そして、歩けるうちにとアチコチヘ顔を出すようになりました。 現在はビブリオバトルを普及することに力をい…

もしも宇宙に行くのなら――人間の未来のための思考実験
【最新書評】
もしも宇宙に行くのなら――人間の未来のための思考実験
書評を読む
Array
  • 合計:576p
  • 長文書評:30件(×5p)
  • ひと言:3件(×1p)
  • 得票数:423票(×1p)

高校の国語教員。現代文専門。教科書や問題集の編集にも関わっている関係で、大学入試に出そうな本、問題化できるような文章を意識して読むこと多し。個人的な好みで、トルコやロシアについての本も多く読みます。

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ