書評でつながる読書コミュニティ
  1. 2ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

南島の神話
【最新書評】
南島の神話
書評を読む
Array
  • 合計:641p
  • 長文書評:19件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:546票(×1p)

分子生物学・生化学周辺の実務翻訳をしています。 本の大海を漂流中。 日々是好日。どんな本との出会いも素敵だ。 あちらこちらとつまみ食いの読書ですが、点が線に、線が面になっていくといいなと思っていま…

新訳 弓と禅 付・「武士道的な弓道」講演録 ビギナーズ 日本の思想
【最新書評】
新訳 弓と禅 付・「武士道的な弓道」講演録 ビギナーズ 日本の思想
書評を読む
Array
  • 合計:392p
  • 長文書評:17件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:307票(×1p)

片道45分の通勤電車を利用して読書している アラフィフ世代の3児の父。 ★基準 ★★★★★:新刊(定価)で買ってでも満足できる本 ★★★★:新古書価格・kindleで買ったり、図書館で予約待ちしてで…

サラゴサ手稿 下
【最新書評】
サラゴサ手稿 下
書評を読む
Array
  • 合計:341p
  • 長文書評:15件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:266票(×1p)

「ブクレコ」からの漂流者。「ブクレコ」ではMasahiroTakazawaという名でレビューを書いていた。今後は新しい本を次々に読む、というより、過去に読んだ本の再読、精読にシフトしていきたいと思って…

きりしとほろ上人伝
【最新書評】
きりしとほろ上人伝
書評を読む
Array
  • 合計:423p
  • 長文書評:15件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:348票(×1p)

読書とスター・ウォーズをこよなく愛するもと本嫌いの本読みが知識もないのに好き放題にくっちゃべります。バルバルス(barbarus)とは野蛮人の意。 周りを見渡すばかりで足踏みばかりの毎日だから、シュ…

京都・お守り手帖
【最新書評】
京都・お守り手帖
書評を読む
Array
  • 合計:286p
  • 長文書評:15件(×5p)
  • ひと言:3件(×1p)
  • 得票数:208票(×1p)

 はじめまして、本好き羊です。新書から古本までさまざまなジャンルの本の書評をしています。  アメブロで「モクモク羊の書評」を書いています。  よろしくお願いします。

群青のシャコンヌ
【最新書評】
群青のシャコンヌ
書評を読む
Array
  • 合計:213p
  • 長文書評:14件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:143票(×1p)

 図書館に行って、タイトルが気に入ったら何でも読みます。  書評というより感想文ですが、お目汚し程度にお読みいただけたら幸いです。

ルポルタージュ イスラムに生まれて
【最新書評】
ルポルタージュ イスラムに生まれて
書評を読む
Array
  • 合計:408p
  • 長文書評:14件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:338票(×1p)

色々世界がひっくり返って読書との距離を測り中.往きて還るかは神の味噌汁.「セミンゴの会」会員No1214.別名焼き粉とも.読書は背徳の蜜の味.毒を喰らわば根元まで.

どうして死んじゃうんだろう? いのちの終わりを巡る旅
【最新書評】
どうして死んじゃうんだろう? いのちの終わりを巡る旅
書評を読む
Array
  • 合計:221p
  • 長文書評:13件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:156票(×1p)

好きなジャンルはスポーツ、音楽、美術。 心・脳に関するものも、ついつい読んでしまいます。 小説もいいけどノンフィクションもね!

初版金枝篇(下)   ちくま学芸文庫 フ 18-2
【最新書評】
初版金枝篇(下) ちくま学芸文庫 フ 18-2
書評を読む
Array
  • 合計:295p
  • 長文書評:12件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:235票(×1p)

 文学作品、ミステリ、SF、時代小説とあまりジャンルにこだわらずに読んでいますが、最近のものより古い作品を選びがちです。    2019年以降、小説の比率が下がって、半分ぐらいは学術的な本を読むように…

クスノキの番人
【最新書評】
クスノキの番人
書評を読む
Array
  • 合計:274p
  • 長文書評:12件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:214票(×1p)

昔から活字中毒症。字さえあれば辞書でも見飽きないです。 年金暮らしになりましたので、毎日読書三昧です。一日2冊までを限度に読んでいます。 お金がないので、文庫、それも中古と情けない状態ですが、書評を掲…

みほとけの推しほとけ
【最新書評】
みほとけの推しほとけ
書評を読む
Array
  • 合計:247p
  • 長文書評:12件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:187票(×1p)

小説、歴史、哲学、短歌。 それらを読んだり居眠りしたりしながらふらふら生きています。最近はノンフィクションが多め。

道教
【最新書評】
道教
書評を読む
Array
  • 合計:224p
  • 長文書評:12件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:164票(×1p)

あまりこだわりなく、興味を惹かれたらなんでも触れます。 ★1 苦手 ★2 少し苦手 ★3 好き・考えさせられた ★4 お気に入り・強く考えさせられた ★5

戦争とオカルティズム 現人神天皇と神憑り軍人
【最新書評】
戦争とオカルティズム 現人神天皇と神憑り軍人
書評を読む
Array
  • 合計:166p
  • 長文書評:12件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:105票(×1p)

全体主義って過去の遺産だと思っていたら、とんでもない間違いだと気付き始めている今日この頃です。怖い怖い。それと、この国の人権の歴史を調べてみたいです。

村上海賊の娘(四)
【最新書評】
村上海賊の娘(四)
書評を読む
Array
  • 合計:166p
  • 長文書評:11件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:111票(×1p)

“本を読めば広がる光(知識)と闇(知らない世界)”を楽しむ! 歴史(日本史・世界史問わず)と歴史理解のために本を読む団塊ジュニア世代 毎年、とにかく読了として目標を設定して読んでいます。2023年は『…

ブッダをたずねて 仏教二五〇〇年の歴史
【最新書評】
ブッダをたずねて 仏教二五〇〇年の歴史
書評を読む
Array
  • 合計:166p
  • 長文書評:11件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:111票(×1p)

会社員としての先もそろそろ見えてきたこの頃。書評を通じて社会と繋がりが持てればと思います。ご多分に漏れず、年齢を重ねてからは歴史小説をよく読みます。でも、まだまだ幅広い分野に興味を持っていたいので、お…

八月の御所グラウンド
【最新書評】
八月の御所グラウンド
書評を読む
Array
  • 合計:321p
  • 長文書評:11件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:266票(×1p)

フリーランスの産業翻訳者です。翻訳歴12年。趣味と実益(翻訳に必要な日本語の表現力を磨くため)を兼ねてレビューを書いています。サッカーファンです。 書評、500冊になりました。これからも少しずつ投稿…

平安京の四〇〇年
【最新書評】
平安京の四〇〇年
書評を読む
Array
  • 合計:221p
  • 長文書評:10件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:171票(×1p)

後期高齢者です。頭のリハビリも兼ねて、ときどき英語をかじるようにしています。各国著名人による英語の名言(拙訳つき)に興味のある方は、下記のブログ(ameblo)へどうぞ。 どちらかと言えば作品そのもの…

サウジアラビア―「イスラーム世界の盟主」の正体 (中公新書)【Kindle】
【最新書評】
サウジアラビア―「イスラーム世界の盟主」の正体 (中公新書)【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:186p
  • 長文書評:10件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:136票(×1p)

 定年後の第2の人生を好きな本に囲まれて過ごしたいと、図書館司書になりました。  最近は町田そのこさん、青山美智子さん、寺地はるなさん、古内一絵さんなどハートウォーミングな小説をよく読んでいます。 …

憎悪の宗教―ユダヤ・キリスト・イスラム教と「聖なる憎悪」
【最新書評】
憎悪の宗教―ユダヤ・キリスト・イスラム教と「聖なる憎悪」
書評を読む
Array
  • 合計:234p
  • 長文書評:10件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:184票(×1p)

好事家のサラリーマン、独学で政治思想史、社会思想史を学ぶ一書生です。某サイトの閉鎖に伴い、こちらの仲間に入れていただこうと引っ越ししてきました。よろしくお願いいたします。

行人
【最新書評】
行人
書評を読む
Array
  • 合計:294p
  • 長文書評:10件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:244票(×1p)

読書は、登山のようなものだと思っています。読み終わるまでが上り、考えて感想や書評を書き終えるまでが下り。頂上からどんな景色が見られるか、ワクワクしながら読書という登山を楽しんでいます。

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ