書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 3ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

自然人類学者の目で見ると
【最新書評】
自然人類学者の目で見ると
書評を読む
Array
  • 合計:170p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:140票(×1p)

好きなジャンルは歴史、幻想、SF、科学です。あまり読まないのは恋愛物と流行り物。興味がないのはハウツー本と経済書。読んだ本を自分の好みというフィルターにかけて紹介していきますので、どうぞよろしくお願い…

文系と理系はなぜ分かれたのか
【最新書評】
文系と理系はなぜ分かれたのか
書評を読む
Array
  • 合計:175p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:135票(×1p)

高校の国語教員。現代文専門。教科書や問題集の編集にも関わっている関係で、大学入試に出そうな本、問題化できるような文章を意識して読むこと多し。個人的な好みで、トルコやロシアについての本も多く読みます。

リカバリー・カバヒコ (文芸書・小説)
【最新書評】
リカバリー・カバヒコ (文芸書・小説)
書評を読む
Array
  • 合計:184p
  • 長文書評:10件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:134票(×1p)

乱読で読みたい本はいっぱいあるのに、最近仕事が忙しく積ん読が増えているのが悩みの種。

2035 10年後のニッポン ホリエモンの未来予測大全
【最新書評】
2035 10年後のニッポン ホリエモンの未来予測大全
書評を読む
Array
  • 合計:197p
  • 長文書評:13件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:131票(×1p)

 はじめまして、本好き羊です。新書から古本までさまざまなジャンルの本の書評をしています。  アメブロで「モクモク羊の書評」を書いています。  よろしくお願いします。

わたしのそばできいていて
【最新書評】
わたしのそばできいていて
書評を読む
Array
  • 合計:155p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:130票(×1p)

いつまでも読み切れない沢山の本が手の届くところにありますように。 ただたのしみのために本を読める日々でありますように。

「やる気」を科学的に分析してわかった小学生の子が勉強にハマる方法
【最新書評】
「やる気」を科学的に分析してわかった小学生の子が勉強にハマる方法
書評を読む
Array
  • 合計:189p
  • 長文書評:12件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:129票(×1p)

読むことが減ってきました。 モチベーションクラウドを入れる必要がある。 ●書評について(2021〜) ・書評内の作者等は敬称略。 ・★★★:がっかりはしない。面白さは人によるかも率高し。 ・★★★…

発達障がいを生きない。
【最新書評】
発達障がいを生きない。
書評を読む
Array
  • 合計:302p
  • 長文書評:32件(×5p)
  • ひと言:13件(×1p)
  • 得票数:129票(×1p)

ミステリー特にマイクル・コナリー、ジェフリー・ディーヴァー等を中心に読んでいます。障碍のある人に関する書籍にも惹かれてしまいます。

科挙―中国の試験地獄
【最新書評】
科挙―中国の試験地獄
書評を読む
Array
  • 合計:163p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:128票(×1p)

好事家のサラリーマン、独学で政治思想史、社会思想史を学ぶ一書生です。某サイトの閉鎖に伴い、こちらの仲間に入れていただこうと引っ越ししてきました。よろしくお願いいたします。

新しい学力
【最新書評】
新しい学力
書評を読む
Array
  • 合計:253p
  • 長文書評:25件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:128票(×1p)

「蔵前トラックⅢ」管理人の蔵前と申します。 ほぼ毎日のように書評を行っております。 応援よろしくお願い致します。

FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
【最新書評】
FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
書評を読む
Array
  • 合計:173p
  • 長文書評:9件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:128票(×1p)

小説、歴史、哲学、短歌。 それらを読んだり居眠りしたりしながらふらふら生きています。最近はノンフィクションが多め。

ファシズムの教室:なぜ集団は暴走するのか
【最新書評】
ファシズムの教室:なぜ集団は暴走するのか
書評を読む
Array
  • 合計:178p
  • 長文書評:10件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:128票(×1p)

小学校時代は図書室に入り浸って子供向け全集を読破したり、本の続きが気になってランドセルを背負ったまま読みながら歩く子どもでした。小遣いでポプラ社のルパンを全巻揃えていたので、本屋の店頭で280円が38…

それでも、日本人は「戦争」を選んだ
【最新書評】
それでも、日本人は「戦争」を選んだ
書評を読む
Array
  • 合計:172p
  • 長文書評:9件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:126票(×1p)

他の読書コミュニティ閉鎖に伴う移籍組、難民です。 40代半ばの地方公務員。ノンフィクション中心。たまに鉄分とプロ野球、郷土出版などマニアックな選択が多いです。 よろしくお願いします。

トリイ・へイデン文庫タイガーと呼ばれた子--愛に飢えたある少女の物語
【最新書評】
トリイ・へイデン文庫タイガーと呼ばれた子--愛に飢えたある少女の物語
書評を読む
Array
  • 合計:150p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:125票(×1p)

こんにちは。ブクレコ難民です。今後はこちらでよろしくお願いいたします。

リカバリー・カバヒコ (文芸書・小説)
【最新書評】
リカバリー・カバヒコ (文芸書・小説)
書評を読む
Array
  • 合計:149p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:124票(×1p)

最近歳のせいか読書スピードが落ちているにもかかわらず、本好きが昂じて積読本が溜まっております。 そして、歩けるうちにとアチコチヘ顔を出すようになりました。 現在はビブリオバトルを普及することに力をい…

工学部ヒラノ教授
【最新書評】
工学部ヒラノ教授
書評を読む
Array
  • 合計:149p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:124票(×1p)

1957年、仙台に生まれ、結婚後10年間世田谷に住み、その後20余年横浜に住み、現在は仙台在住。本を読んで、思ったことあれこれを書いていきます。 長年、化学メーカーの研究者でした。2019年から滋賀…

「学力」の経済学
【最新書評】
「学力」の経済学
書評を読む
Array
  • 合計:337p
  • 長文書評:43件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:122票(×1p)

はじめまして。3児のパパ(イクメン)です。 本は好きで、ビジネス書を中心に何でも読みます。 特に今、育児・教育関係に力をいれており、ブログにて書評をたまに書いています。

宙ごはん
【最新書評】
宙ごはん
書評を読む
Array
  • 合計:140p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:120票(×1p)

「本が好き!」に参加してから、色々な本を紹介していただき読書の幅が広がりました。

知がめぐり、人がつながる場のデザイン―働く大人が学び続ける”ラーニングバー”というしくみ
【最新書評】
知がめぐり、人がつながる場のデザイン―働く大人が学び続ける”ラーニングバー”というしくみ
書評を読む
Array
  • 合計:197p
  • 長文書評:16件(×5p)
  • ひと言:3件(×1p)
  • 得票数:114票(×1p)

本棚探索中。星評価は自分の検索効率を挙げるためのものであり,本に対する評価ではありません。

無差別殺人犯の正体-アメリカ凶悪犯罪の専門家が明かす:連続殺人・大量殺人が起こる本当の理由
【最新書評】
無差別殺人犯の正体-アメリカ凶悪犯罪の専門家が明かす:連続殺人・大量殺人が起こる本当の理由
書評を読む
Array
  • 合計:176p
  • 長文書評:13件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:111票(×1p)

関東圏に住んでる某大学生。専門は歴史学。

犬がいた季節
【最新書評】
犬がいた季節
書評を読む
Array
  • 合計:153p
  • 長文書評:9件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:108票(×1p)

 学生時代は書評誌に関わってました。今世紀に入り、当初はBK1(現在honto)、その後、TRCブックポータルでレビューを掲載してました。同サイト閉鎖から、こちらに投稿するようになりました。  ニック…

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ