書評でつながる読書コミュニティ
  1. 4ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

ファシズムの教室:なぜ集団は暴走するのか
【最新書評】
ファシズムの教室:なぜ集団は暴走するのか
書評を読む
Array
  • 合計:178p
  • 長文書評:10件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:128票(×1p)

小学校時代は図書室に入り浸って子供向け全集を読破したり、本の続きが気になってランドセルを背負ったまま読みながら歩く子どもでした。小遣いでポプラ社のルパンを全巻揃えていたので、本屋の店頭で280円が38…

わたしが先生の「ロリータ」だったころ 愛に見せかけた支配について
【最新書評】
わたしが先生の「ロリータ」だったころ 愛に見せかけた支配について
書評を読む
Array
  • 合計:349p
  • 長文書評:10件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:299票(×1p)

本も食べ物も後味の悪くないものが好きです。気に入ると何度でも同じ本を読みますが、読まず嫌いも多いかも。2020.10.1からサイト献本書評以外は原則★なし(超絶お気に入り本のみ5つ★を表示)で投稿して…

悩む力
【最新書評】
悩む力
書評を読む
Array
  • 合計:89p
  • 長文書評:10件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:39票(×1p)

能登をこよなく愛する好奇心旺盛な50代のブルーカラーのオヤジ(源さん)です。2005年から趣味の1つ読書(本の紹介・書評中心)のブログを続けてます。1年に大体150冊前後読んでます。得票数は気にせず、…

4・5・6歳 小学校の勉強がスイスイできる子になるおうちゆるモンテッソーリのあそびと言葉がけ
【最新書評】
4・5・6歳 小学校の勉強がスイスイできる子になるおうちゆるモンテッソーリのあそびと言葉がけ
書評を読む
Array
  • 合計:130p
  • 長文書評:9件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:85票(×1p)

30代、男、サラリーマンです。もともと政治経済やビジネス本を多く読みますが、最近は小説やエッセイも読んでいます。本を読む時に、著者の人となりを想像することが好きです。 本としての体裁が整っていれば基本…

一度読んだら絶対に忘れない日本史の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた
【最新書評】
一度読んだら絶対に忘れない日本史の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた
書評を読む
Array
  • 合計:240p
  • 長文書評:9件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:194票(×1p)

よろしくお願いします。 昨年は雑な読みが多く数ばかりこなす感じでした。 2025年は丁寧にいきたいと思います。

脳内メモリ最弱の僕が東大合格した人生が変わる勉強法
【最新書評】
脳内メモリ最弱の僕が東大合格した人生が変わる勉強法
書評を読む
Array
  • 合計:139p
  • 長文書評:9件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:94票(×1p)

書くことをお仕事にしたいかがりと申します。長野県在住です。  現在はライトノベルやそれのコミカライズ、青年誌の漫画も女性向けの少しアダルティな漫画の書評も書いております。   自己啓発や自分の好きなこ…

小5までに身につけないとヤバい! 小学生のタイパUP勉強法
【最新書評】
小5までに身につけないとヤバい! 小学生のタイパUP勉強法
書評を読む
Array
  • 合計:101p
  • 長文書評:9件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:54票(×1p)

ケーキの切れない非行少年たち
【最新書評】
ケーキの切れない非行少年たち
書評を読む
Array
  • 合計:190p
  • 長文書評:9件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:145票(×1p)

 文学作品、ミステリ、SF、時代小説とあまりジャンルにこだわらずに読んでいますが、最近のものより古い作品を選びがちです。    2019年以降、小説の比率が下がって、半分ぐらいは学術的な本を読むように…

犬がいた季節
【最新書評】
犬がいた季節
書評を読む
Array
  • 合計:153p
  • 長文書評:9件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:108票(×1p)

 学生時代は書評誌に関わってました。今世紀に入り、当初はBK1(現在honto)、その後、TRCブックポータルでレビューを掲載してました。同サイト閉鎖から、こちらに投稿するようになりました。  ニック…

それでも、日本人は「戦争」を選んだ
【最新書評】
それでも、日本人は「戦争」を選んだ
書評を読む
Array
  • 合計:172p
  • 長文書評:9件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:126票(×1p)

他の読書コミュニティ閉鎖に伴う移籍組、難民です。 40代半ばの地方公務員。ノンフィクション中心。たまに鉄分とプロ野球、郷土出版などマニアックな選択が多いです。 よろしくお願いします。

体育がきらい (ちくまプリマー新書)【Kindle】
【最新書評】
体育がきらい (ちくまプリマー新書)【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:255p
  • 長文書評:9件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:210票(×1p)

神奈川県に住むサラリーマン(技術者)でしたが24年2月に会社を退職して今は無職です。 読書歴は大学の頃に遡ります。粗筋や感想をメモするようになりましたのはここ10年程ですので、若い頃に読んだ作品を再読…

最終講義-生き延びるための六講 (生きる技術!叢書)
【最新書評】
最終講義-生き延びるための六講 (生きる技術!叢書)
書評を読む
Array
  • 合計:141p
  • 長文書評:9件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:96票(×1p)

言葉は真実を伝えるものではなく、真実の一部または虚構を加工したものでしかない。 「陰謀論にも一理あり」と受け止めることができるようになったことをきっかけに、人の本来のあり方をテーマに本を読んでいます…

許す力 大人の流儀4
【最新書評】
許す力 大人の流儀4
書評を読む
Array
  • 合計:124p
  • 長文書評:9件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:79票(×1p)

ニックネーム「夏の雨」は、宮本輝さんの「朝の歓び」という作品の中の一節、「あなたが春の風のように微笑むならば、私は夏の雨となって訪れましょう」から、拝借しました。 「本のブログ ほん☆たす」という名…

FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
【最新書評】
FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
書評を読む
Array
  • 合計:173p
  • 長文書評:9件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:128票(×1p)

小説、歴史、哲学、短歌。 それらを読んだり居眠りしたりしながらふらふら生きています。最近はノンフィクションが多め。

今、話したい「学校」のこと: 15歳からの複眼思考 (一般書)
【最新書評】
今、話したい「学校」のこと: 15歳からの複眼思考 (一般書)
書評を読む
Array
  • 合計:92p
  • 長文書評:9件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:47票(×1p)

年間500冊読破を達成し、福祉業界を良くするために日々自己研鑽をしています(早起き・読書)。 僕が読書で学んだことを福祉職に還元します。 献本された書籍は一日も早く書評に出してより多くの人の学びにつな…

「わからない」という方法
【最新書評】
「わからない」という方法
書評を読む
Array
  • 合計:115p
  • 長文書評:9件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:70票(×1p)

40代になって目覚めた「活字中毒」。 書評、というよりも、感想文レベルですが、読んだ本は「アウトプット」していきます。 年間200冊が目標!

「学力」の経済学
【最新書評】
「学力」の経済学
書評を読む
Array
  • 合計:75p
  • 長文書評:9件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:30票(×1p)

自然科学、言語、経済、音楽、SF、ミステリー、ラノベ。などなど。 一般向けの科学書が一番多いかと思います。 神経、認知、心理、進化、人工知能。 あまり書評が付いてない本を読み漁る傾向があるようです。 …

不登校、選んだわけじゃないんだぜ! (よりみちパン!セ)
【最新書評】
不登校、選んだわけじゃないんだぜ! (よりみちパン!セ)
書評を読む
Array
  • 合計:72p
  • 長文書評:9件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:27票(×1p)

読書量が激減な上、書評を書くズクがなくなっている昨今ですが、マイペースで読書を楽しみたいと思っています。

一比較文学者の自伝 下巻
【最新書評】
一比較文学者の自伝 下巻
書評を読む
Array
  • 合計:73p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:33票(×1p)

現代史関連の本や雑誌が好きです。そうした本の紹介をしていきたいと思います。皆様の読書の参考、そんな本があるのかとの発見があれば幸いです。

4・5・6歳 小学校の勉強がスイスイできる子になるおうちゆるモンテッソーリのあそびと言葉がけ
【最新書評】
4・5・6歳 小学校の勉強がスイスイできる子になるおうちゆるモンテッソーリのあそびと言葉がけ
書評を読む
Array
  • 合計:123p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:83票(×1p)

図書館で働いています。 小説を読むことが多いのですが、仕事の関係で新書や実用書も読んでいます。 最近は宮部みゆきさん、辻村深月さん、柚木麻子さんにハマっています。 書評は400字以上書けるくらい面…

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ