書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 2ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

働く人のためのアドラー心理学 「もう疲れたよ…」にきく8つの習慣
【最新書評】
働く人のためのアドラー心理学 「もう疲れたよ…」にきく8つの習慣
書評を読む
Array
  • 合計:187p
  • 長文書評:18件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:96票(×1p)

高校時代に本にハマり、今では毎日のように読んでいます。 ジャンルは、ライトノベルからビジネス書まで、色々と読みます。 各種SNSもやっていますので、ご気軽にコミュニケーションを取って頂けると嬉しいです…

奇跡を起こす 見えないものを見る力
【最新書評】
奇跡を起こす 見えないものを見る力
書評を読む
Array
  • 合計:173p
  • 長文書評:17件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:88票(×1p)

始皇帝からホストまで。読んだ本のことを、ほぼ読んだ順に紹介しています。ノンフィクションが中心です。ネットの時代ですが、本を読むことを好きになる人が増えてくれればよいと思っています。よろしくお願いします…

傷つく人、傷つける人
【最新書評】
傷つく人、傷つける人
書評を読む
Array
  • 合計:171p
  • 長文書評:14件(×5p)
  • ひと言:6件(×1p)
  • 得票数:95票(×1p)

全体主義って過去の遺産だと思っていたら、とんでもない間違いだと気付き始めている今日この頃です。怖い怖い。それと、この国の人権の歴史を調べてみたいです。

〈弱いロボット〉の思考 わたし・身体・コミュニケーション
【最新書評】
〈弱いロボット〉の思考 わたし・身体・コミュニケーション
書評を読む
Array
  • 合計:170p
  • 長文書評:15件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:95票(×1p)

好きなジャンルはスポーツ、音楽、美術。 心・脳に関するものも、ついつい読んでしまいます。 小説もいいけどノンフィクションもね!

悲しみの乗り越え方 (角川oneテーマ21)
【最新書評】
悲しみの乗り越え方 (角川oneテーマ21)
書評を読む
Array
  • 合計:169p
  • 長文書評:15件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:94票(×1p)

「蔵前トラックⅢ」管理人の蔵前と申します。 ほぼ毎日のように書評を行っております。 応援よろしくお願い致します。

まんがで身につく アドラー 明日を変える心理学 (Business Comic Series)
【最新書評】
まんがで身につく アドラー 明日を変える心理学 (Business Comic Series)
書評を読む
Array
  • 合計:169p
  • 長文書評:15件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:94票(×1p)

自然科学、言語、経済、音楽、SF、ミステリー、ラノベ。などなど。 一般向けの科学書が一番多いかと思います。 神経、認知、心理、進化、人工知能。 あまり書評が付いてない本を読み漁る傾向があるようです。 …

認知神経科学 (放送大学教材)
【最新書評】
認知神経科学 (放送大学教材)
書評を読む
Array
  • 合計:168p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:133票(×1p)

昨年は2月に腎盂炎、6月に全身発疹と散々な1年でした。幸いどちらも、現在は完治しておりますが、皆様も健康にはお気をつけください。

ボクたちクラシックつながり―ピアニストが読む音楽マンガ
【最新書評】
ボクたちクラシックつながり―ピアニストが読む音楽マンガ
書評を読む
Array
  • 合計:167p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:142票(×1p)

1957年、仙台に生まれ、結婚後10年間世田谷に住み、その後20余年横浜に住み、現在は仙台在住。本を読んで、思ったことあれこれを書いていきます。 長年、化学メーカーの研究者でした。2019年から滋賀…

人生の悩みはお風呂で消える
【最新書評】
人生の悩みはお風呂で消える
書評を読む
Array
  • 合計:164p
  • 長文書評:11件(×5p)
  • ひと言:3件(×1p)
  • 得票数:106票(×1p)

「本当に自分は今の職業でいいのだろうか」と悩みながら生活している社会人14年目です。 ちょっとずつ仕事内容は変わっています。 レビューというよりは、自分用の読書メモ、読書感想文として書いています。 …

結婚してみたら奥様は「超霊媒」だった!
【最新書評】
結婚してみたら奥様は「超霊媒」だった!
書評を読む
Array
  • 合計:164p
  • 長文書評:18件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:74票(×1p)

1冊読むと、枝葉が生えてやっぱり本が好き!

魔女図鑑―魔女になるための11のレッスン
【最新書評】
魔女図鑑―魔女になるための11のレッスン
書評を読む
Array
  • 合計:161p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:131票(×1p)

ジャンルを問わず、年間200冊を目標に読書をしています。 「たしかあの人が、あんなことを言っていたな…」というような、うっすら記憶に残る書評を書いていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

使える行動分析学: じぶん実験のすすめ
【最新書評】
使える行動分析学: じぶん実験のすすめ
書評を読む
Array
  • 合計:156p
  • 長文書評:15件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:81票(×1p)

ランチと新書のブログ「昼食難民の新書生活」を書いています。

恐怖箱 絶望怪談
【最新書評】
恐怖箱 絶望怪談
書評を読む
Array
  • 合計:152p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:117票(×1p)

ホラーとミステリーと歴史系が好みです。 ご連絡はTwitterでお願いします。 オススメのホラーあったら、よろしくお願いします。

「正しさ」にふりまわされないコツ
【最新書評】
「正しさ」にふりまわされないコツ
書評を読む
Array
  • 合計:148p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:108票(×1p)

山口での単身赴任を終え大阪に戻りました。これからは通勤時間を使っての読書が中心になります。

すべては宇宙の采配
【最新書評】
すべては宇宙の采配
書評を読む
Array
  • 合計:143p
  • 長文書評:19件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:48票(×1p)

能登をこよなく愛する好奇心旺盛な50代のブルーカラーのオヤジ(源さん)です。2005年から趣味の1つ読書(本の紹介・書評中心)のブログを続けてます。1年に大体150冊前後読んでます。得票数は気にせず、…

もしもノンフィクション作家がお化けに出会ったら (幽ブックス)
【最新書評】
もしもノンフィクション作家がお化けに出会ったら (幽ブックス)
書評を読む
Array
  • 合計:140p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:115票(×1p)

スマホを初めて買いました!その日に飛蚊症になりました(*´Д`)ついでにUSBメモリーが壊れて書きかけレビューが10個消えました・・・(T_T)

人が、ついとらわれる心の錯覚
【最新書評】
人が、ついとらわれる心の錯覚
書評を読む
Array
  • 合計:134p
  • 長文書評:12件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:74票(×1p)

 本屋や図書館、オンライン書店等で見かけた、自分の関心を惹く本であれば何でも読みます。

信じぬ者は救われる
【最新書評】
信じぬ者は救われる
書評を読む
Array
  • 合計:123p
  • 長文書評:16件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:43票(×1p)

 縁あって僧侶となり、30代後半に看護大学に入学。42歳で新人看護師となり、保健師の経験をした後に大学院入学。老犬たちと、読書、美味しい珈琲が大切。

幸福優位7つの法則 仕事も人生も充実させるハーバード式最新成功理論
【最新書評】
幸福優位7つの法則 仕事も人生も充実させるハーバード式最新成功理論
書評を読む
Array
  • 合計:118p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:83票(×1p)

 僕をブロックしている人が少なからずいますが、僕自身は迷惑行為でもされない限りブロックはしませんので、本音をビシバシぶつけてきてください。  “人の生き様”に惹かれます。何故か“歪み”に惹かれることが…

子どもの「お馬鹿行動」研究序説
【最新書評】
子どもの「お馬鹿行動」研究序説
書評を読む
Array
  • 合計:115p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:95票(×1p)

分子生物学・生化学周辺の実務翻訳をしています。 本の大海を漂流中。 日々是好日。どんな本との出会いも素敵だ。 あちらこちらとつまみ食いの読書ですが、点が線に、線が面になっていくといいなと思っていま…

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ