書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 9ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

トランプは世界をどう変えるか? 「デモクラシー」の逆襲
【最新書評】
トランプは世界をどう変えるか? 「デモクラシー」の逆襲
書評を読む
Array
  • 合計:20p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:14票(×1p)

おいっーす! しばらく読書記録をつけていなかったので、今年はまじめに読んだら書く、を習慣にしようと思っています。 面白い本に出会えるといいが。。

饗宴外交「ワインと料理で世界はまわる」
【最新書評】
饗宴外交「ワインと料理で世界はまわる」
書評を読む
Array
  • 合計:20p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:15票(×1p)

やりたいこと、行きたいところ、観たい映画、読みたい本。 自分の能力を踏まえて改めて考えてみると、一日が36時間ぐらいないと全部をかなえることは難しい。 今年は少しでももどかしい思いを減らせるように諸事…

日本国勢図会〈2015/16〉 -日本がわかるデータブック-
【最新書評】
日本国勢図会〈2015/16〉 -日本がわかるデータブック-
書評を読む
Array
  • 合計:20p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:10票(×1p)

何でも読みますが、献本は読者対象としてふさわしいもののみ申し込んでいます。

なぜリーダーはウソをつくのか 国際政治で使われる5つの「戦略的なウソ」
【最新書評】
なぜリーダーはウソをつくのか 国際政治で使われる5つの「戦略的なウソ」
書評を読む
Array
  • 合計:20p
  • 長文書評:0件(×5p)
  • ひと言:10件(×1p)
  • 得票数:10票(×1p)

本が好きです。よろしくお願いします。

政治のことよくわからないまま社会人になってしまった人へ―ひとめでわかる図解入り
【最新書評】
政治のことよくわからないまま社会人になってしまった人へ―ひとめでわかる図解入り
書評を読む
Array
  • 合計:20p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:10票(×1p)

ビジネス書を中心に、仕事のヒントになりそうな本を良く読みます。IT系のコンサルティングを生業としてますので、考え方が偏らないために、時には分野の離れたものを読むこともあります。…冷静に本棚を見ると、分…

ネグリ 生政治(ビオポリティーク)的自伝―帰還
【最新書評】
ネグリ 生政治(ビオポリティーク)的自伝―帰還
書評を読む
Array
  • 合計:19p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:9票(×1p)

#名刺代わりの小説10選 「ユリシーズ」/「百年の孤独」/「砂の女」/「苦海浄土」/エミール・アジャール「これからの一生」/「失われた時を求めて」/「城」/「ダロウェイ夫人」/「薔薇の名前」/アンド…

日本は世界4位の海洋大国
【最新書評】
日本は世界4位の海洋大国
書評を読む
Array
  • 合計:19p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:14票(×1p)

理系の大学院生です。 そのせいか、基本的に「自然科学」に関係のあるものを読みます。 小説も、科学や医療ものが多いですが、人に勧められたり本屋で話題だったりすると、それも読みます。好きな作家の傾向はあり…

中国・韓国が死んでも教えない近現代史
【最新書評】
中国・韓国が死んでも教えない近現代史
書評を読む
Array
  • 合計:19p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:5件(×1p)
  • 得票数:9票(×1p)

「最新の本が著者にとって最高の本とは限らない。 最新の本が自分にとって最善の本とは限らない。水のような本もあれば、酒のような本もある」 をモットーに、恵斗が選んだ読みやすく分かりやすい本を紹介していま…

歪曲捜査―ケンカ刑事が暴く警察の実態
【最新書評】
歪曲捜査―ケンカ刑事が暴く警察の実態
書評を読む
Array
  • 合計:19p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:9票(×1p)

乱読です。 一番好きなのはノンフィクションですが、 最近はミステリーがほとんどです。 はずれのないよう評価の高い本を探してます。

さがしています (単行本絵本)
【最新書評】
さがしています (単行本絵本)
書評を読む
Array
  • 合計:19p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:14票(×1p)

偶然迷い込んだ「本が好き!」サイト。 ますます、本が好きになりました。  旅と共に読書も私を知らない世界に誘ってくれるので、その恩恵にどっぷり浸り、心豊かに過ごしたいです。

ニセモノ政治家の見分け方
【最新書評】
ニセモノ政治家の見分け方
書評を読む
Array
  • 合計:19p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:12票(×1p)

見た目はオヤジ、頭脳はコドモなサラリーマン。 「思考実験」と称してあれこれ妄想する習性があります。 酒も好きです、とっても。     読書は趣味ではなく、自らを進化させるための習慣と考えています。何を…

イスラエル―ユダヤパワーの源泉
【最新書評】
イスラエル―ユダヤパワーの源泉
書評を読む
Array
  • 合計:19p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:9票(×1p)

新潟県在住。ノンフィクションを読むことが多いです。

ぼくの村は戦場だった。
【最新書評】
ぼくの村は戦場だった。
書評を読む
Array
  • 合計:19p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:14票(×1p)

子育て中、最近はもっぱら絵本の反応を記しています。

ウィキリークスでここまで分かった世界の裏情勢
【最新書評】
ウィキリークスでここまで分かった世界の裏情勢
書評を読む
Array
  • 合計:19p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:3件(×1p)
  • 得票数:1票(×1p)

情報システム部門に勤務していますが、ほとんど素人です。 仕事の関係柄、システムに関すること、ビジネス書(特にライフハック系)が多いですが、小説も読みます(ミステリ、SF中心)。その他、コミックも読みま…

なぜ、横浜中華街に人が集まるのか(祥伝社新書211)
【最新書評】
なぜ、横浜中華街に人が集まるのか(祥伝社新書211)
書評を読む
Array
  • 合計:19p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:4票(×1p)

意表をつくノンフィクション、リアルタイム読書がモットー。詳しくは、<a href="http://blogs.itmedia.co.jp/naichi/">オルタナティ…

小泉純一郎と日本の病理 Koizumi's Zombie Politics (光文社ペーパーバックス)
【最新書評】
小泉純一郎と日本の病理 Koizumi's Zombie Politics (光文社ペーパーバックス)
書評を読む
Array
  • 合計:19p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:13票(×1p)

大人になるまで本を読まずにきてしまったため、読書力を普通の大人のレベルに引き上げるべく頑張っております。

狡猾の人
【最新書評】
狡猾の人
書評を読む
Array
  • 合計:19p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:8票(×1p)

田舎暮らしで、自然農をしながら暮らしていると、町へ出ることも少なくなって、なかなか書店へも行けません。 そんな僕に、「本が好き!」は嬉しい企画です。 春秋の農作業が忙しい時期、書評が遅れることもありま…

小倉昌男 経営学
【最新書評】
小倉昌男 経営学
書評を読む
Array
  • 合計:18p
  • 長文書評:0件(×5p)
  • ひと言:5件(×1p)
  • 得票数:13票(×1p)

読書と映画とサッカーに関心があります。 英語の上達をめざして原書を読んだり、映画を英語字幕でみたりしていますが、なかなかはかどりません…。

富山市議はなぜ14人も辞めたのか――政務活動費の闇を追う
【最新書評】
富山市議はなぜ14人も辞めたのか――政務活動費の闇を追う
書評を読む
Array
  • 合計:18p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:13票(×1p)

年間100~150冊程度が限度ですが自分のペースで様々な分野を読みます。読みたい本は常に300冊以上待機してますが、なかなかこなせません。読書の慶びは知ると抜けられませんな。

もう「東大話法」にはだまされない 「立場主義」エリートの欺瞞を見抜く
【最新書評】
もう「東大話法」にはだまされない 「立場主義」エリートの欺瞞を見抜く
書評を読む
Array
  • 合計:18p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:8票(×1p)

私の文章は、すべて私による印象・感想にしかすぎません。学術論文ではないので、精確さを求めないでください。「こういう考え方もあるのだ」というココロの広い人(精神年齢・知的水準が高い人)しか、私の感想は読…

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ