本が好き!レビュアーランキング

- 【最新書評】
- トニー・ブザン 頭がよくなる本
書評を読む
- 合計:178p
- 長文書評:28件(×5p)
- ひと言:10件(×1p)
- 得票数:28票(×1p)
情報システム部門に勤務していますが、ほとんど素人です。 仕事の関係柄、システムに関すること、ビジネス書(特にライフハック系)が多いですが、小説も読みます(ミステリ、SF中心)。その他、コミックも読みま…

- 【最新書評】
- 自分の時間 (単行本)
書評を読む
- 合計:280p
- 長文書評:24件(×5p)
- ひと言:0件(×1p)
- 得票数:160票(×1p)
本は飲みもの。一日一冊飲む本読みです。朝は珈琲を飲み、昼は本を飲み、夜は芋焼酎を飲む。積ん読山が高くなる一方で悩ましい... 晴耕雨読の暮らしを夢見る四十代。よろしくお願いします。

- 【最新書評】
- すべての婚活やってみました
書評を読む
- 合計:283p
- 長文書評:22件(×5p)
- ひと言:0件(×1p)
- 得票数:173票(×1p)
Book-Stock と申します。 よろしくお願いします。

- 【最新書評】
- 野心のすすめ
書評を読む
- 合計:460p
- 長文書評:22件(×5p)
- ひと言:4件(×1p)
- 得票数:346票(×1p)
昔から活字中毒症。字さえあれば辞書でも見飽きないです。 年金暮らしになりましたので、毎日読書三昧です。一日2冊までを限度に読んでいます。 お金がないので、文庫、それも中古と情けない状態ですが、書評を掲…

- 【最新書評】
- しないことリスト
書評を読む
- 合計:228p
- 長文書評:19件(×5p)
- ひと言:3件(×1p)
- 得票数:130票(×1p)
ただの本がお友達。

- 【最新書評】
- 新装版 光に向かって100の花束
書評を読む
- 合計:118p
- 長文書評:19件(×5p)
- ひと言:0件(×1p)
- 得票数:23票(×1p)
2012年に海外勤務になったので一時的に書評を中断していましたが、最近書きたい熱が出てきたので再開します。書籍の入手が難しくなったので(高いんです!)、基本Kindle化されたものが中心です。 以前は…

- 【最新書評】
- 車谷長吉の人生相談 人生の救い
書評を読む
- 合計:152p
- 長文書評:18件(×5p)
- ひと言:1件(×1p)
- 得票数:61票(×1p)
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。

- 【最新書評】
- 天命―自分の人生を生きるということ
書評を読む
- 合計:154p
- 長文書評:18件(×5p)
- ひと言:0件(×1p)
- 得票数:64票(×1p)
【1日1冊の読書習慣が人生を変える】 書評家/ライター。読書習慣の専門家。読書コミュニティ『Share読書.Com』運営。読書会運営やメディア執筆も。趣味:読書・映画・釣り・散歩。

- 【最新書評】
- 心の扉をたたく291の質問 THE BOOK OF QUESTIONS
書評を読む
- 合計:162p
- 長文書評:17件(×5p)
- ひと言:0件(×1p)
- 得票数:77票(×1p)
読書好きです。 色んなジャンルの本を読んでいきたいと思ってます。

- 【最新書評】
- ワーキングカップルの人生戦略 ― 2人が「最高のチーム」になる
書評を読む
- 合計:147p
- 長文書評:17件(×5p)
- ひと言:6件(×1p)
- 得票数:56票(×1p)
はじめまして。3児のパパ(イクメン)です。 本は好きで、ビジネス書を中心に何でも読みます。 特に今、育児・教育関係に力をいれており、ブログにて書評をたまに書いています。

- 【最新書評】
- イヤな気分をパッと手放す「自分思考」のすすめ
書評を読む
- 合計:137p
- 長文書評:13件(×5p)
- ひと言:1件(×1p)
- 得票数:71票(×1p)
遠藤周作さんが大好きな、34歳の親父です。 その影響もあり、実家は創価学会、愛する嫁実家は天理教で、嫁の影響もあり天理教の教えをいただきましたが、キリスト教にも興味シンシン。 オカルト、不思議、UF…

- 【最新書評】
- クリエイティブを共有! SHOW YOUR WORK!
書評を読む
- 合計:113p
- 長文書評:13件(×5p)
- ひと言:0件(×1p)
- 得票数:48票(×1p)
2012年4月から決済代行を扱っているベンチャーで営業といろいろやってます!グローバル・クラスルーム日本委員会(高校模擬国連)/ 模擬国連国立研究会所属。只今、就職活動中。 マスメディア/テレビ/新聞…





































有坂汀です。偶然立ち寄ったので始めてみることにしました。ここでは私が現在メインで運営しているブログ『誇りを失った豚は、喰われるしかない。』であげた書評をさらにアレンジしてアップしております。