書評でつながる読書コミュニティ
  1. 15ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

ギャシュリークラムのちびっ子たち―または遠出のあとで
【最新書評】
ギャシュリークラムのちびっ子たち―または遠出のあとで
書評を読む
Array
  • 合計:16p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:1票(×1p)

もっともなりたくなかった職業についている地方公務員。 なんでもなければ、何にもない! 平凡でないことを取り柄としております。

ギャシュリークラムのちびっ子たち―または遠出のあとで
【最新書評】
ギャシュリークラムのちびっ子たち―または遠出のあとで
書評を読む
Array
  • 合計:16p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:1票(×1p)

もっともなりたくなかった職業についている地方公務員。 なんでもなければ、何にもない! 平凡でないことを取り柄としております。

わが性と生 (新潮文庫)
【最新書評】
わが性と生 (新潮文庫)
書評を読む
Array
  • 合計:35p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:20票(×1p)

いろいろなジャンルを読みたいと思っています。 でも、ミステリーが多いかな? 新刊・単行本をワクワク購入したのに、読む前に文庫化されて店頭に並んでいるのを良く見かけます。実に切ない。 転職して電車通…

小さな天才の育て方・育ち方-小・中・高に通わず大学へ行った話
【最新書評】
小さな天才の育て方・育ち方-小・中・高に通わず大学へ行った話
書評を読む
Array
  • 合計:26p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:11票(×1p)

本をこよなく愛する社会人。夢は書庫を持つこと。本を書くこと。

小さな天才の育て方・育ち方-小・中・高に通わず大学へ行った話
【最新書評】
小さな天才の育て方・育ち方-小・中・高に通わず大学へ行った話
書評を読む
Array
  • 合計:26p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:11票(×1p)

本をこよなく愛する社会人。夢は書庫を持つこと。本を書くこと。

人はいくつになっても、美しい
【最新書評】
人はいくつになっても、美しい
書評を読む
Array
  • 合計:38p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:21票(×1p)

 携帯を忘れても平気だけど本を忘れてはどこにも行けないくらい本が好きです。でも好みはあります。やっぱり小説が好きですね。京都人なので森見登美彦氏や万城目学さんの作品には親近感があります。他にも好きな作…

人はいくつになっても、美しい
【最新書評】
人はいくつになっても、美しい
書評を読む
Array
  • 合計:38p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:21票(×1p)

 携帯を忘れても平気だけど本を忘れてはどこにも行けないくらい本が好きです。でも好みはあります。やっぱり小説が好きですね。京都人なので森見登美彦氏や万城目学さんの作品には親近感があります。他にも好きな作…

ヒットラーのむすめ (鈴木出版の海外児童文学―この地球を生きる子どもたち)
【最新書評】
ヒットラーのむすめ (鈴木出版の海外児童文学―この地球を生きる子どもたち)
書評を読む
Array
  • 合計:31p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:14票(×1p)

これからは読んだ本の中でも、書評を書きたい、紹介したいような本だけに絞って書こうかと思います。

たったひとりの伝説
【最新書評】
たったひとりの伝説
書評を読む
Array
  • 合計:17p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:1票(×1p)

読むスピードがだいぶ遅いです。

星空から来た犬 (ハリネズミの本箱)
【最新書評】
星空から来た犬 (ハリネズミの本箱)
書評を読む
Array
  • 合計:20p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:4票(×1p)

とりあえず、よろしくお願いします。 セシリアと申します。隠れなB型人間です。 本は図書館で借りてみて蔵書にしたかったら買ってます。 オールジャンルいけます。

星空から来た犬 (ハリネズミの本箱)
【最新書評】
星空から来た犬 (ハリネズミの本箱)
書評を読む
Array
  • 合計:20p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:4票(×1p)

とりあえず、よろしくお願いします。 セシリアと申します。隠れなB型人間です。 本は図書館で借りてみて蔵書にしたかったら買ってます。 オールジャンルいけます。

いのちのまつり―「ヌチヌグスージ」
【最新書評】
いのちのまつり―「ヌチヌグスージ」
書評を読む
Array
  • 合計:20p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:5票(×1p)

大学生です。雑食に小説から自己啓発、スピ系までいろいろな本を読んでいます。書評というよりコラムに近いですが、楽しんで頂けるよう、書いていきたいと思います。

いのちのまつり―「ヌチヌグスージ」
【最新書評】
いのちのまつり―「ヌチヌグスージ」
書評を読む
Array
  • 合計:20p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:5票(×1p)

大学生です。雑食に小説から自己啓発、スピ系までいろいろな本を読んでいます。書評というよりコラムに近いですが、楽しんで頂けるよう、書いていきたいと思います。

英語で読み解く賢治の世界
【最新書評】
英語で読み解く賢治の世界
書評を読む
Array
  • 合計:45p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:15件(×1p)
  • 得票数:15票(×1p)

理工系書籍をどんどん読んでいきたいと思います。 そのほかSF・ファンタジー、児童文学にも関心があります。

マンガでわかるこどもの事故予防 ペンギン先生の大切なわが子を守る授業
【最新書評】
マンガでわかるこどもの事故予防 ペンギン先生の大切なわが子を守る授業
書評を読む
Array
  • 合計:44p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:34票(×1p)

海外文学・ミステリーなどが好きです。書評は小説が主になるはずです。

マンガでわかるこどもの事故予防 ペンギン先生の大切なわが子を守る授業
【最新書評】
マンガでわかるこどもの事故予防 ペンギン先生の大切なわが子を守る授業
書評を読む
Array
  • 合計:44p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:34票(×1p)

海外文学・ミステリーなどが好きです。書評は小説が主になるはずです。

詩のこころを読む
【最新書評】
詩のこころを読む
書評を読む
Array
  • 合計:66p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:56票(×1p)

週1〜2冊、通勤時間や昼休みを利用して本を読んでいます。 ジャンルは小説・エッセイ・ビジネス書・自己啓発本など。 読後感、気付き、活かしたい点などを自分なりに書き、 また、皆さんからも学びたいと考え参…

こねこのトムのおはなし (ピーターラビットの絵本 4)
【最新書評】
こねこのトムのおはなし (ピーターラビットの絵本 4)
書評を読む
Array
  • 合計:46p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:34票(×1p)

好きな作家は、朝井リョウ、浅田次郎、あさのあつこ、有川浩、五十嵐貴久、池井戸潤、伊坂幸太郎、石田衣良、恩田陸、角田光代、加藤シゲアキ、沢木耕太郎、重松清、真保裕一、田中芳樹、陳舜臣、中村航、畠中恵、原…

全あそび動画付き 発達サインでわかる! 0・1・2歳児がごきげんになるあそび100
【最新書評】
全あそび動画付き 発達サインでわかる! 0・1・2歳児がごきげんになるあそび100
書評を読む
Array
  • 合計:24p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:14票(×1p)

580gで産まれた未熟児くんを筆頭に3兄弟の母。夫婦で作業療法士(発達・精神)。現在は早産児ファミリー支援を行いながら、発達凸凹キッズの個別家庭教師などしてます。漫画から雑誌、専門書など、色んな分野の…

全あそび動画付き 発達サインでわかる! 0・1・2歳児がごきげんになるあそび100
【最新書評】
全あそび動画付き 発達サインでわかる! 0・1・2歳児がごきげんになるあそび100
書評を読む
Array
  • 合計:24p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:14票(×1p)

580gで産まれた未熟児くんを筆頭に3兄弟の母。夫婦で作業療法士(発達・精神)。現在は早産児ファミリー支援を行いながら、発達凸凹キッズの個別家庭教師などしてます。漫画から雑誌、専門書など、色んな分野の…

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ