書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 3ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

やさしさの精神病理
【最新書評】
やさしさの精神病理
書評を読む
Array
  • 合計:14p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:9票(×1p)

『本についての備忘録』というサイトで本・映画のレビューをしています。 http://bookandwrite.hatenablog.com/

認知症―専門医が語る診断・治療・ケア
【最新書評】
認知症―専門医が語る診断・治療・ケア
書評を読む
Array
  • 合計:14p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:9票(×1p)

「蔵前トラックⅢ」管理人の蔵前と申します。 ほぼ毎日のように書評を行っております。 応援よろしくお願い致します。

はじめての認知療法
【最新書評】
はじめての認知療法
書評を読む
Array
  • 合計:14p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:9票(×1p)

小説、歴史、哲学、短歌。 それらを読んだり居眠りしたりしながらふらふら生きています。最近はノンフィクションが多め。

ツレと貂々、うつの先生に会いに行く
【最新書評】
ツレと貂々、うつの先生に会いに行く
書評を読む
Array
  • 合計:14p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:9票(×1p)

どこかで誰かが手にとって、ページを開いてくれるまで、 ずっと本棚の片隅で待っている… その本を知る為のきっかけをたくさんた~くさん頂きたいと思います!どうぞ、よろしくお願いします♪

心がフッと軽くなる「瞬間の心理学」  角川SSC新書
【最新書評】
心がフッと軽くなる「瞬間の心理学」 角川SSC新書
書評を読む
Array
  • 合計:24p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:9票(×1p)

図書館の児童室の本を制覇する勢いで読み漁っていたあの頃。将来の夢は小説家になることでした。 その頃の気持ちに戻りたくて、登録しました。 もう一度、たくさんの本と出逢いたいです♪

勝負脳の鍛え方
【最新書評】
勝負脳の鍛え方
書評を読む
Array
  • 合計:28p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:8票(×1p)

2013年に登録した時からしばらくは、ミステリー小説などを中心に読んでいましたが、元々、精神分析や心理学、自己啓発書に興味があり、最近は、イノベーションやソーシャルインフルエンス、脳に関する本を中心に…

鬱の力
【最新書評】
鬱の力
書評を読む
Array
  • 合計:13p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:8票(×1p)

2011年7月11日よりスタート。 乱読、雑読。献本歓迎。 Blogも始めました。コチラの内容と重複しますが。 【2024年9月追記】 コロナ禍以降、しばらくサボってましたが、また暫くつづけます。…

僕のこころを病名で呼ばないで: 思春期外来から見えるもの
【最新書評】
僕のこころを病名で呼ばないで: 思春期外来から見えるもの
書評を読む
Array
  • 合計:13p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:8票(×1p)

"ポイントを指摘して、作品をより分かりやすく" "補助線を入れて、作品をより魅力的に" 元人文系大学院生。 ナラティヴ・スタディーズ(Narrative St…

精神障害者の事件と犯罪
【最新書評】
精神障害者の事件と犯罪
書評を読む
Array
  • 合計:12p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:7票(×1p)

ながらく本から離れていました。ぽつぽつ、読書と書評していきたいです。

精神科ER 鍵のない診察室
【最新書評】
精神科ER 鍵のない診察室
書評を読む
Array
  • 合計:12p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:7票(×1p)

「本を褒めるときは大きな声で、貶すときはもっと大きな声で!!」を金科玉条とした塩味レビューがモットーでございます。

「うつ」がスーッと晴れる本―「心のカゼ」は早めに手当てする
【最新書評】
「うつ」がスーッと晴れる本―「心のカゼ」は早めに手当てする
書評を読む
Array
  • 合計:13p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:7票(×1p)

  大学卒業後に書き連ねた通算1000冊以上のビジネス書中心書評があります。備忘録と言うか社会人になってもスキルアップや仕事や人生に繋がる読書をと仕事の合間に欠かさずに書き続けていたものがこちらには残…

進化しすぎた脳  中高生と語る「大脳生理学」の最前線
【最新書評】
進化しすぎた脳 中高生と語る「大脳生理学」の最前線
書評を読む
Array
  • 合計:12p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:7票(×1p)

いろんなジャンルの本を読んでいきたいです。好奇心モリモリ!できるだけ先入観なく、フラットに読むことがモットー。 因みに24歳京都男です。 読書の中になにか発見があればいいな~。 実は、書評にコメントも…

日本人だからうつになる
【最新書評】
日本人だからうつになる
書評を読む
Array
  • 合計:12p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:7票(×1p)

読むことが減ってきました。 モチベーションクラウドを入れる必要がある。 ●書評について(2021〜) ・書評内の作者等は敬称略。 ・★★★:がっかりはしない。面白さは人によるかも率高し。 ・★★★…

ストレスから自分を守る脳のメカニズム
【最新書評】
ストレスから自分を守る脳のメカニズム
書評を読む
Array
  • 合計:7p
  • 長文書評:0件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:6票(×1p)

『1日1レビュー以上』(2022/2/23〜)目標。 【好きなジャンル】 SF、ファンタジー、サスペンス、生物、サイエンス…などなど。 ★レビューテーマ 時々以下をやります(随時追加予定) ・漫…

進化しすぎた脳  中高生と語る「大脳生理学」の最前線
【最新書評】
進化しすぎた脳 中高生と語る「大脳生理学」の最前線
書評を読む
Array
  • 合計:11p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:6票(×1p)

こっそり||ω')ノ

最新脳科学で読み解く 脳のしくみ
【最新書評】
最新脳科学で読み解く 脳のしくみ
書評を読む
Array
  • 合計:9p
  • 長文書評:0件(×5p)
  • ひと言:3件(×1p)
  • 得票数:6票(×1p)

本が好きです。よろしくお願いします。

元気回復 足もみ力
【最新書評】
元気回復 足もみ力
書評を読む
Array
  • 合計:11p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:6票(×1p)

文庫を中心に新書・絵本・詩集・単行本もたまに読みます。 ミステリ割合が高く、恋愛小説はあまり読みません。 SF・ファンタジーもほとんど読まないです。 また一方的弱者が登場するストーリー(虐待など)も苦…

私は誰になっていくの?―アルツハイマー病者からみた世界
【最新書評】
私は誰になっていくの?―アルツハイマー病者からみた世界
書評を読む
Array
  • 合計:10p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:5票(×1p)

pandaNo30です。 漫画サザエさんとワイルド7を暇があれば読み直しています。金満チームになるずっと以前からヴィッセル神戸のファン。今年は上位に食い込めるのか。 ★2019年3月4日 書評数5…

「こころ」の本質とは何か
【最新書評】
「こころ」の本質とは何か
書評を読む
Array
  • 合計:10p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:5票(×1p)

私のうつノート
【最新書評】
私のうつノート
書評を読む
Array
  • 合計:16p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:5票(×1p)

昭和50年代、世田谷生。 某古書店(廃業済)店員、大学講師を経て会社員。 JAZZ・映画・小動物・プロレス、アンティーク万年筆愛好家。 チャーチル政権時代のonoto magna、ナチス時代のモ…

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ