書評でつながる読書コミュニティ
  1. 1ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

67億人の水 「争奪」から「持続可能」へ
【最新書評】
67億人の水 「争奪」から「持続可能」へ
書評を読む
Array
  • 合計:223p
  • 長文書評:13件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:158票(×1p)

小説など心理描写は苦手という、年寄りで、科学や歴史、政治経済などの本に特化したような読書傾向です。 熊本県の片田舎でブラブラしています。 コメント大歓迎です。ご感想をお聞かせください。

幻影からの脱出―原発危機と東大話法を越えて―
【最新書評】
幻影からの脱出―原発危機と東大話法を越えて―
書評を読む
Array
  • 合計:123p
  • 長文書評:11件(×5p)
  • ひと言:9件(×1p)
  • 得票数:59票(×1p)

全体主義って過去の遺産だと思っていたら、とんでもない間違いだと気付き始めている今日この頃です。怖い怖い。それと、この国の人権の歴史を調べてみたいです。

誤解だらけの電力問題
【最新書評】
誤解だらけの電力問題
書評を読む
Array
  • 合計:73p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:38票(×1p)

本は飲みもの。一日一冊飲む本読みです。朝は珈琲を飲み、昼は本を飲み、夜は芋焼酎を飲む。積ん読山が高くなる一方で悩ましい... 晴耕雨読の暮らしを夢見る四十代。よろしくお願いします。

福島第一原発廃炉図鑑
【最新書評】
福島第一原発廃炉図鑑
書評を読む
Array
  • 合計:68p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:42票(×1p)

新聞の書評欄を読んで、気になった本は図書館で借りて、気に入った本は、読んでから本屋さんに買いに行きます。 最初に買ってしまうと、積読になってしまうので。

原発労働者
【最新書評】
原発労働者
書評を読む
Array
  • 合計:75p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:60票(×1p)

女子柔道選手ではありません。開店休業状態のフリーランスコピーライター。暴飲、暴食、暴読の非暴力主義者。東京ヤクルトスワローズファン。こちらでもささやかに囁いています。 twitter.com/son…

福島の原発事故をめぐって―― いくつか学び考えたこと
【最新書評】
福島の原発事故をめぐって―― いくつか学び考えたこと
書評を読む
Array
  • 合計:36p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:21票(×1p)

「数学を市民の手に!」を合言葉に日々奮闘するアマチュア数楽者。某サイトの閉鎖により、こちらに引っ越ししてきました。 紹介する本のジャンルも大きく偏っています。あしからず。

放射線安全基準の最新科学: 福島の避難区域と食品安全基準
【最新書評】
放射線安全基準の最新科学: 福島の避難区域と食品安全基準
書評を読む
Array
  • 合計:26p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:11票(×1p)

岡山市に事務所をおく中年弁護士です。

日本は再生可能エネルギー大国になりうるか (ディスカヴァーサイエンス) (DISCOVER SCIENCE)
【最新書評】
日本は再生可能エネルギー大国になりうるか (ディスカヴァーサイエンス) (DISCOVER SCIENCE)
書評を読む
Array
  • 合計:76p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:61票(×1p)

SF・FT・童話に浸りたい♪ 自然科学・人文系に興味津々。歴史音痴を改善すべく社会史もぼちぼち。 作文を見直そうと書評始めました、種々不味い点をご指摘いただけると有難いです。 内容ご紹介と備忘録を兼ね…

東京で地熱発電 (地熱資源大国ニッポン)
【最新書評】
東京で地熱発電 (地熱資源大国ニッポン)
書評を読む
Array
  • 合計:57p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:42票(×1p)

片道45分の通勤電車を利用して読書している アラフィフ世代の3児の父。 ★基準 ★★★★★:新刊(定価)で買ってでも満足できる本 ★★★★:新古書価格・kindleで買ったり、図書館で予約待ちしてで…

次世代への決断―宗教者が“脱原発”を決めた理由
【最新書評】
次世代への決断―宗教者が“脱原発”を決めた理由
書評を読む
Array
  • 合計:21p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:6票(×1p)

個性的な本が好き

池上彰の講義の時間 高校生からわかる原子力
【最新書評】
池上彰の講義の時間 高校生からわかる原子力
書評を読む
Array
  • 合計:20p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:5票(×1p)

能登をこよなく愛する好奇心旺盛な50代のブルーカラーのオヤジ(源さん)です。2005年から趣味の1つ読書(本の紹介・書評中心)のブログを続けてます。1年に大体150冊前後読んでます。得票数は気にせず、…

3.11後の放射能「安全」報道を読み解く: 社会情報リテラシー実践講座
【最新書評】
3.11後の放射能「安全」報道を読み解く: 社会情報リテラシー実践講座
書評を読む
Array
  • 合計:33p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:9件(×1p)
  • 得票数:14票(×1p)

本州最北端の地で経済学を学んでました。現在はしがない会社員をやっています。20代ならではの経験と感性を大事にして本を読んでいます。最近、世紀末本が好きなことに気づきました。

なぜドイツは脱原発、世界は増原発なのか。迷走する日本の原発の
【最新書評】
なぜドイツは脱原発、世界は増原発なのか。迷走する日本の原発の
書評を読む
Array
  • 合計:64p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:54票(×1p)

ふとしたことで始めた書評書き。読んだ感覚が違うことを知るのは、とても大事だと思うようになりました。本が好き! の場と、参加している皆さんのおかげです。 星の数は自分のお気に入り度で、趣味や主観に基づい…

エネルギー論争の盲点―天然ガスと分散化が日本を救う (NHK出版新書 356)
【最新書評】
エネルギー論争の盲点―天然ガスと分散化が日本を救う (NHK出版新書 356)
書評を読む
Array
  • 合計:25p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:15票(×1p)

京都府在住。大学院では磁性物理学を専攻し、現在は一般企業の技術職として業務に携わっています。ピアノ演奏が何よりの趣味でしたが、最近は忙しくなかなか時間が作れません。空き時間に色々な本を読んで、様々な場…

海と女とメタンハイドレート ~青山千春博士ができるまで~
【最新書評】
海と女とメタンハイドレート ~青山千春博士ができるまで~
書評を読む
Array
  • 合計:25p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:15票(×1p)

ブクログで見かけて登録してみました。とりあえずどんなものか、試行中です。。

調べてみようエネルギーのいま・未来
【最新書評】
調べてみようエネルギーのいま・未来
書評を読む
Array
  • 合計:10p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:0票(×1p)

岩波少年文庫を中心に児童書を収集、読み進めています。  いずれは児童書中心のブックカフェを開きたいなぁ、な~んていうことを夢見ています。  宝くじが当たらない限り夢のまま終わってしまいそうだけど・・・…

エネルギー進化論: 「第4の革命」が日本を変える (ちくま新書)
【最新書評】
エネルギー進化論: 「第4の革命」が日本を変える (ちくま新書)
書評を読む
Array
  • 合計:22p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:12票(×1p)

本に埋もれて暮らしたい。 本に囲まれて、文字の世界を漂っているときが幸せです。 本好きな方とつながれると嬉しいので、声をかけてください。

人は100Wで生きられる ~だいず先生の自家発電「30W生活」~
【最新書評】
人は100Wで生きられる ~だいず先生の自家発電「30W生活」~
書評を読む
Array
  • 合計:24p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:14票(×1p)

年間500冊読破を達成し、福祉業界を良くするために日々自己研鑽をしています(早起き・読書)。 僕が読書で学んだことを福祉職に還元します。 献本された書籍は一日も早く書評に出してより多くの人の学びにつな…

ゼロから理解する 水の基本: 水の安全と環境、ビジネス最前線まで (すぐわかるすごくわかる!)
【最新書評】
ゼロから理解する 水の基本: 水の安全と環境、ビジネス最前線まで (すぐわかるすごくわかる!)
書評を読む
Array
  • 合計:29p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:19票(×1p)

「最新の本が著者にとって最高の本とは限らない。 最新の本が自分にとって最善の本とは限らない。水のような本もあれば、酒のような本もある」 をモットーに、恵斗が選んだ読みやすく分かりやすい本を紹介していま…

資源がわかればエネルギー問題が見える
【最新書評】
資源がわかればエネルギー問題が見える
書評を読む
Array
  • 合計:26p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:16票(×1p)

久しぶりに書評を書こうと思っています。 放送大学で心理学を勉強しています。が、それに関わらず多ジャンルの本をたくさんよんで、どんどん書評を書いていきたいです。

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ