書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 6ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

十八時の音楽浴
【最新書評】
十八時の音楽浴
書評を読む
Array
  • 合計:6p
  • 長文書評:0件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:5票(×1p)

完全復活です。これからもよろしくお願いします。

けんちゃんのおばけ (1977年) (旺文社こどもの本)
【最新書評】
けんちゃんのおばけ (1977年) (旺文社こどもの本)
書評を読む
Array
  • 合計:10p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:5票(×1p)

体はオトナ、頭脳はコドモ! 元気な小学22年生! おにぎりがすき! あんこが好き! 秘密基地で育ち、社会のゆるい波に呑気に浮かんでる毎日ですが、本と山と犬と屋根付きおうちがあるから、なんとか楽…

文藝春秋 2012年 03月号 [雑誌]
【最新書評】
文藝春秋 2012年 03月号 [雑誌]
書評を読む
Array
  • 合計:10p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:5票(×1p)

ここ数年急に増えてきた読書量。それでもなかなか冊数は伸びないものの、確実に増す「本」への愛情。手にとって響くもの、読んで沁み入るもの。ひとつひとつを大事にとりこみたいと願いながら読んでいます。

緑色のストッキング (1974年) (書下ろし新潮劇場)
【最新書評】
緑色のストッキング (1974年) (書下ろし新潮劇場)
書評を読む
Array
  • 合計:5p
  • 長文書評:0件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:4票(×1p)

はじめまして。 昨年から海外作品に手を出すようになり、 古典・現代問わず、興味持った作家を読んでます。 開拓したい作家は増える一方で、嬉しい悲鳴を 上げています。ギャー!

ダ・ヴィンチ 2011年 06月号 [雑誌]
【最新書評】
ダ・ヴィンチ 2011年 06月号 [雑誌]
書評を読む
Array
  • 合計:5p
  • 長文書評:0件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:4票(×1p)

「流れる水は腐らない」 心も日頃から、新しい刺激にさらされていれば、 いつも柔らかく、保てるのです。 さとう やすゆき 2015.08.11 更新 奇怪なストーリー、素敵なラブストーリを 毎…

第四間氷期 (1970年)
【最新書評】
第四間氷期 (1970年)
書評を読む
Array
  • 合計:9p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:4票(×1p)

神奈川県伊勢原市におります。 乱読派というよりも積読派。 最近のベストセラーを中心に読んでますが、昔から安部公房が好きで本だけでなく映画のDVDとかも買い集めています。30冊ある新潮社の安部公房全集を…

ダ・ヴィンチ 2014年 02月号 [雑誌]
【最新書評】
ダ・ヴィンチ 2014年 02月号 [雑誌]
書評を読む
Array
  • 合計:9p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:4票(×1p)

子育て中、最近はもっぱら絵本の反応を記しています。

花曝れ首 (1981年)
【最新書評】
花曝れ首 (1981年)
書評を読む
Array
  • 合計:4p
  • 長文書評:0件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:3票(×1p)

2年ほど別の本サイトに登録していました。お気に入りで読んでいる方の少ない本をコチラに引っ越し中です。 今年念願の『百年の孤独』を読了したのですが、旧版の印象的な表紙の絵の作者がメキシコの美貌画家「レメ…

谷崎潤一郎全集〈第3巻〉 (1958年)
【最新書評】
谷崎潤一郎全集〈第3巻〉 (1958年)
書評を読む
Array
  • 合計:8p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:3票(×1p)

近代文学を中心として本を読んでいます。でも時々現代文学も読みます。 特に谷崎潤一郎は私の大好きな作家です。

その前夜 (1951年)
【最新書評】
その前夜 (1951年)
書評を読む
Array
  • 合計:13p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:3票(×1p)

読書好きの理系研究者です。 近代文学や歴史本中心に散読してます。 たまに本業(理系)本も紹介

中国任侠伝〈続〉 (1980年)
【最新書評】
中国任侠伝〈続〉 (1980年)
書評を読む
Array
  • 合計:7p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:2票(×1p)

見た目は老け顔、頭脳はクソガキ!!

密告―昭和俳句弾圧事件 (1979年)
【最新書評】
密告―昭和俳句弾圧事件 (1979年)
書評を読む
Array
  • 合計:7p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:2票(×1p)

カヌンマリコワヤ オヌンマリコプタ=“行く言葉が美しければ返る言葉も美しい” 「歴史は勝者の書いた勝者に都合の良い物語に過ぎない」 「国の成り立ちには神話が必要」「敗者は文藝に名を残す」 「支配者が、…

すねた娘 (1959年)
【最新書評】
すねた娘 (1959年)
書評を読む
Array
  • 合計:7p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:2票(×1p)

エラリー・クイーンなどの推理小説に興味を持ち始めました。そしてロス・マクドナルドの影響でフロイトに出会い、精神分析を読み進めていくうちにラカン、アルチュセールなどのフランス現代思想に興味を抱いています…

宇宙誘拐―ヒル夫妻の“中断された旅” (1982年)
【最新書評】
宇宙誘拐―ヒル夫妻の“中断された旅” (1982年)
書評を読む
Array
  • 合計:2p
  • 長文書評:0件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:1票(×1p)

テーマも主張も無いのにグイグイ読ませる本が好き。

宇宙戦艦ヤマト (1978年)
【最新書評】
宇宙戦艦ヤマト (1978年)
書評を読む
Array
  • 合計:2p
  • 長文書評:0件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:1票(×1p)

ブクログで見かけて登録してみました。とりあえずどんなものか、試行中です。。

世界文学全集〈6〉デフォー,スウィフト,プレヴォ (1975年)
【最新書評】
世界文学全集〈6〉デフォー,スウィフト,プレヴォ (1975年)
書評を読む
Array
  • 合計:3p
  • 長文書評:0件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:1票(×1p)

1969年5月4日福岡県生まれ。3-12歳まで広島県、それから東京へ(ボヘミアンな人生です)。1993年3月早稲田大学法学部卒、同年4月自治省に入省。これまでに山梨県、自治省、総理府、地方公務員災害補…

やさしい死神 (1961年) (創元推理文庫)
【最新書評】
やさしい死神 (1961年) (創元推理文庫)
書評を読む
Array
  • 合計:2p
  • 長文書評:0件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:1票(×1p)

基本的にはノベル・記事書き。動画を作ってしまったり、フォトショップをいじったりいろいろ気が散りやすい。漫画と小説は精神安定剤。映画や絵画を見るのも好き。なんてったってゲームが好き。PCは私にとってゲー…

神の目の小さな塵〈下〉 (1978年)
【最新書評】
神の目の小さな塵〈下〉 (1978年)
書評を読む
Array
  • 合計:3p
  • 長文書評:0件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:1票(×1p)

好きな作家&好きな作品(トップ10順不同) 恩田陸   『光の帝国 常野物語』 東野圭吾  『白夜行』 宮部みゆき 『地下街の雨』 荻原浩   『メリーゴーランド』 伊坂幸太郎 『陽気なギャングが地…

邱永漢自選集〈第5巻〉東洋の思想家たち,新説二宮尊徳 (1972年)
【最新書評】
邱永漢自選集〈第5巻〉東洋の思想家たち,新説二宮尊徳 (1972年)
書評を読む
Array
  • 合計:6p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:1票(×1p)

一日一冊読む本のソムリエです。

小説太宰治 (1955年)
【最新書評】
小説太宰治 (1955年)
書評を読む
Array
  • 合計:6p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:1票(×1p)

あんまり真剣味の感じられないワナビ。 雑多に読み散らかしてしまっています。

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ