書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 1ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

登山と身体の科学 運動生理学から見た合理的な登山術
【最新書評】
登山と身体の科学 運動生理学から見た合理的な登山術
書評を読む
Array
  • 合計:4021p
  • 長文書評:148件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:3281票(×1p)

神奈川県に住むサラリーマン(技術者)でしたが24年2月に会社を退職して今は無職です。 読書歴は大学の頃に遡ります。粗筋や感想をメモするようになりましたのはここ10年程ですので、若い頃に読んだ作品を再読…

ウソみたいな人体の話を大学の先生に解説してもらいました。
【最新書評】
ウソみたいな人体の話を大学の先生に解説してもらいました。
書評を読む
Array
  • 合計:3675p
  • 長文書評:124件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:3055票(×1p)

好きなジャンルは歴史、幻想、SF、科学です。あまり読まないのは恋愛物と流行り物。興味がないのはハウツー本と経済書。読んだ本を自分の好みというフィルターにかけて紹介していきますので、どうぞよろしくお願い…

藍を継ぐ海
【最新書評】
藍を継ぐ海
書評を読む
Array
  • 合計:3633p
  • 長文書評:137件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:2948票(×1p)

フリーランスの産業翻訳者です。翻訳歴12年。趣味と実益(翻訳に必要な日本語の表現力を磨くため)を兼ねてレビューを書いています。サッカーファンです。 書評、500冊になりました。これからも少しずつ投稿…

科学目線 上から、下から、ナナメから【Kindle】
【最新書評】
科学目線 上から、下から、ナナメから【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:3498p
  • 長文書評:179件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:2602票(×1p)

小説など心理描写は苦手という、年寄りで、科学や歴史、政治経済などの本に特化したような読書傾向です。 熊本県の片田舎でブラブラしています。 コメント大歓迎です。ご感想をお聞かせください。

未来学:人類三千年の〈夢〉の歴史
【最新書評】
未来学:人類三千年の〈夢〉の歴史
書評を読む
Array
  • 合計:3244p
  • 長文書評:134件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:2574票(×1p)

幻想文学、SF、ミステリ、アート系などの怪しいモノ大好きです。ご紹介レビューが基本ですが、私のレビューで読んでみようかなと思って頂けたらうれしいです。世界中にはまだ読んでいない沢山の良い本がある!

雨もキノコも鼻クソも大気微生物の世界―気候・健康・発酵とバイオエアロゾル
【最新書評】
雨もキノコも鼻クソも大気微生物の世界―気候・健康・発酵とバイオエアロゾル
書評を読む
Array
  • 合計:2682p
  • 長文書評:119件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:2087票(×1p)

女子柔道選手ではありません。開店休業状態のフリーランスコピーライター。暴飲、暴食、暴読の非暴力主義者。東京ヤクルトスワローズファン。こちらでもささやかに囁いています。 twitter.com/son…

パンダ通
【最新書評】
パンダ通
書評を読む
Array
  • 合計:2566p
  • 長文書評:159件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:1769票(×1p)

本は飲みもの。一日一冊飲む本読みです。朝は珈琲を飲み、昼は本を飲み、夜は芋焼酎を飲む。積ん読山が高くなる一方で悩ましい... 晴耕雨読の暮らしを夢見る四十代。よろしくお願いします。

生成AIで世界はこう変わる (SB新書)【Kindle】
【最新書評】
生成AIで世界はこう変わる (SB新書)【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:2472p
  • 長文書評:102件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:1962票(×1p)

1974年生まれ。統合失調症にかかり仕事を退職後3回の転職を経て、現在無職。近所(溝の口)のカフェでの読書が癒しの時間。政治・経済・社会・人文科学・自己啓発書等を雑食的に読んでおります。 ■2016…

襲われて―産廃の闇、自治の光
【最新書評】
襲われて―産廃の闇、自治の光
書評を読む
Array
  • 合計:2092p
  • 長文書評:221件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:986票(×1p)

岡山市に事務所をおく中年弁護士です。

人を襲うクマ 遭遇事例とその生態 カムエク事故と最近の事例から
【最新書評】
人を襲うクマ 遭遇事例とその生態 カムエク事故と最近の事例から
書評を読む
Array
  • 合計:1417p
  • 長文書評:45件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:1192票(×1p)

1957年、仙台に生まれ、結婚後10年間世田谷に住み、その後20余年横浜に住み、現在は仙台在住。本を読んで、思ったことあれこれを書いていきます。 長年、化学メーカーの研究者でした。2019年から滋賀…

量子革命―アインシュタインとボーア、偉大なる頭脳の激突
【最新書評】
量子革命―アインシュタインとボーア、偉大なる頭脳の激突
書評を読む
Array
  • 合計:1194p
  • 長文書評:60件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:893票(×1p)

自然科学、歴史、社会の成り立ちに興味があります。ただただ知りたい。気になる本があれば何度も繰り返して読みます。すぐに分からなくても、広く読書を重ねることで、少しずつ分かることが増えるのが楽しい! 本…

動物たちは何をしゃべっているのか?
【最新書評】
動物たちは何をしゃべっているのか?
書評を読む
Array
  • 合計:1173p
  • 長文書評:49件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:928票(×1p)

後期高齢者の立場から読んだ本を取り上げます。主な興味は、保健・医療・介護の分野ですが、他の分野も少しは読みます。でも、寄る年波には勝てず、スローペースです。画像は、誕生月の花「紫陽花」で、「七変化」と…

東京の空間人類学
【最新書評】
東京の空間人類学
書評を読む
Array
  • 合計:1135p
  • 長文書評:63件(×5p)
  • ひと言:14件(×1p)
  • 得票数:806票(×1p)

 はじめまして、本好き羊です。新書から古本までさまざまなジャンルの本の書評をしています。  アメブロで「モクモク羊の書評」を書いています。  よろしくお願いします。

世の中ががらりと変わって見える物理の本【Kindle】
【最新書評】
世の中ががらりと変わって見える物理の本【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:1093p
  • 長文書評:54件(×5p)
  • ひと言:41件(×1p)
  • 得票数:782票(×1p)

病弱なので投稿はテケトーです。何の病気かというと金欠病w。金〇が欠損する病気ww。ゴメンナサイゴメンナサイ……。書評というより読んだ本をネタにして遊んでいるだけヽ(´ー`)ノ好きな作家:荒山徹、大沢在…

隠れていた宇宙 上
【最新書評】
隠れていた宇宙 上
書評を読む
Array
  • 合計:1038p
  • 長文書評:86件(×5p)
  • ひと言:8件(×1p)
  • 得票数:600票(×1p)

人が「くだらない」「役にたたない」というものをこよなく愛します。

AIの雑談力
【最新書評】
AIの雑談力
書評を読む
Array
  • 合計:1023p
  • 長文書評:76件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:643票(×1p)

関東圏に住んでる某大学生。専門は歴史学。

ホーキング博士のスペースアドベンチャー (3) 宇宙の誕生・ビッグバンへの旅
【最新書評】
ホーキング博士のスペースアドベンチャー (3) 宇宙の誕生・ビッグバンへの旅
書評を読む
Array
  • 合計:975p
  • 長文書評:129件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:329票(×1p)

能登をこよなく愛する好奇心旺盛な50代のブルーカラーのオヤジ(源さん)です。2005年から趣味の1つ読書(本の紹介・書評中心)のブログを続けてます。1年に大体150冊前後読んでます。得票数は気にせず、…

皮膚、人間のすべてを語る――万能の臓器と巡る10章
【最新書評】
皮膚、人間のすべてを語る――万能の臓器と巡る10章
書評を読む
Array
  • 合計:912p
  • 長文書評:45件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:687票(×1p)

「ブクレコ」からの漂流者。「ブクレコ」ではMasahiroTakazawaという名でレビューを書いていた。今後は新しい本を次々に読む、というより、過去に読んだ本の再読、精読にシフトしていきたいと思って…

タコの心身問題――頭足類から考える意識の起源
【最新書評】
タコの心身問題――頭足類から考える意識の起源
書評を読む
Array
  • 合計:872p
  • 長文書評:47件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:637票(×1p)

言葉は真実を伝えるものではなく、真実の一部または虚構を加工したものでしかない。 「陰謀論にも一理あり」と受け止めることができるようになったことをきっかけに、人の本来のあり方をテーマに本を読んでいます…

150年前の科学誌『NATURE』には何が書かれていたのか
【最新書評】
150年前の科学誌『NATURE』には何が書かれていたのか
書評を読む
Array
  • 合計:832p
  • 長文書評:26件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:702票(×1p)

色々世界がひっくり返って読書との距離を測り中.往きて還るかは神の味噌汁.「セミンゴの会」会員No1214.別名焼き粉とも.読書は背徳の蜜の味.毒を喰らわば根元まで.

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ