書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 3ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

女を観る歌舞伎
【最新書評】
女を観る歌舞伎
書評を読む
Array
  • 合計:541p
  • 長文書評:24件(×5p)
  • ひと言:3件(×1p)
  • 得票数:418票(×1p)

ここのところ踊りに現を抜かして、本が読めておりません。(^_^;) にもかかわらず、時折、過去レビューをお読みくださりポチッと一票くださる方々がいらして、感謝いたしております。 ありがとうございます。

世界の名画 仕掛けられたメッセージ: 絵画の見方が変わる“裏”案内
【最新書評】
世界の名画 仕掛けられたメッセージ: 絵画の見方が変わる“裏”案内
書評を読む
Array
  • 合計:502p
  • 長文書評:31件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:347票(×1p)

 図書館に行って、タイトルが気に入ったら何でも読みます。  書評というより感想文ですが、お目汚し程度にお読みいただけたら幸いです。

お菓子の包み紙
【最新書評】
お菓子の包み紙
書評を読む
Array
  • 合計:487p
  • 長文書評:20件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:387票(×1p)

本を読むことが好きです。 並べるのも、積むのも好きです(笑 ミステリーと軽めのホラーが好みです。 好きな作家は、三津田信三さんです♪ 2011年9月からスタート。 200冊に到達しました(2015…

「盗まれた世界の名画」美術館
【最新書評】
「盗まれた世界の名画」美術館
書評を読む
Array
  • 合計:468p
  • 長文書評:17件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:383票(×1p)

2005年より書評業。外国人向け情報誌の編集&翻訳、論文添削をしています。生きていく上で大切なことを教えてくれた本、懐かしい思い出と共にある本、これからも様々な本と出会えればと思います。

仏像に想う 下  講談社現代新書 354
【最新書評】
仏像に想う 下  講談社現代新書 354
書評を読む
Array
  • 合計:457p
  • 長文書評:17件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:372票(×1p)

電車通勤になって 少しずつでも一日のうちに本を読む時間ができました。これからも マイペースで感想を書いていこうと思います。

ブンブン堂のグレちゃん―大阪古本屋バイト日記
【最新書評】
ブンブン堂のグレちゃん―大阪古本屋バイト日記
書評を読む
Array
  • 合計:443p
  • 長文書評:22件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:332票(×1p)

小説、新書、古本、技術本、ジャンルお構いなしに、読みたい本を、読みたい時にがモットー。 書評はブログ「日々の書付」から、抜粋、再編集してかいています。 好きな作家は中島京子、小野不由美、上橋菜穂子、…

模倣と創造 13歳からのクリエイティブの教科書【Kindle】
【最新書評】
模倣と創造 13歳からのクリエイティブの教科書【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:435p
  • 長文書評:18件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:345票(×1p)

1974年生まれ。統合失調症にかかり仕事を退職後3回の転職を経て、現在無職。近所(溝の口)のカフェでの読書が癒しの時間。政治・経済・社会・人文科学・自己啓発書等を雑食的に読んでおります。 ■2016…

日本国史(下)
【最新書評】
日本国史(下)
書評を読む
Array
  • 合計:431p
  • 長文書評:19件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:336票(×1p)

楽理・韻律・神学がからまるアイルランド詩歌を聴く人

室井滋のオシゴト探検 - 玄人ですもの
【最新書評】
室井滋のオシゴト探検 - 玄人ですもの
書評を読む
Array
  • 合計:409p
  • 長文書評:12件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:349票(×1p)

趣味はダンスと読書と食べること。 こちらに復帰してから読書計画が破綻気味です。 図書館の本も、期限内に読めずに返すということが増えてきました。 積読本も減らず。 それなのに読みたい本はどんどん増えて…

板上に咲く MUNAKATA: Beyond Van Gogh (幻冬舎単行本)【Kindle】
【最新書評】
板上に咲く MUNAKATA: Beyond Van Gogh (幻冬舎単行本)【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:406p
  • 長文書評:15件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:331票(×1p)

よろしくお願いします。 昨年は雑な読みが多く数ばかりこなす感じでした。 2025年は丁寧にいきたいと思います。

芸術新潮 2024年3月号
【最新書評】
芸術新潮 2024年3月号
書評を読む
Array
  • 合計:405p
  • 長文書評:15件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:330票(×1p)

後期高齢者の立場から読んだ本を取り上げます。主な興味は、保健・医療・介護の分野ですが、他の分野も少しは読みます。でも、寄る年波には勝てず、スローペースです。画像は、誕生月の花「紫陽花」で、「七変化」と…

風神雷神 風の章
【最新書評】
風神雷神 風の章
書評を読む
Array
  • 合計:362p
  • 長文書評:15件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:287票(×1p)

読書熱は一向に下がらず、本を読み続けてはいるのですが なかなか当サイトを訪れる事が出来ず 「読んだ本」ばかりが増え続けております。 皆さんの書評を拝読できず、投票行為も止まったままですが 時折、投票…

Pen (ペン)「特集 2人の男が仏像を変えた 運慶と快慶。」〈2017年10/1号〉 [雑誌]
【最新書評】
Pen (ペン)「特集 2人の男が仏像を変えた 運慶と快慶。」〈2017年10/1号〉 [雑誌]
書評を読む
Array
  • 合計:357p
  • 長文書評:10件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:307票(×1p)

徹夜してでも読みたいという本に出会えるように、網を広げています。 たくさんのいい本に出合えますよう。

ひらひら 国芳一門浮世譚
【最新書評】
ひらひら 国芳一門浮世譚
書評を読む
Array
  • 合計:351p
  • 長文書評:10件(×5p)
  • ひと言:15件(×1p)
  • 得票数:286票(×1p)

気楽に本が読みたい。 気楽な本が読みたい。

ギャラリーフェイク(35) (ビッグコミックス)【Kindle】
【最新書評】
ギャラリーフェイク(35) (ビッグコミックス)【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:346p
  • 長文書評:19件(×5p)
  • ひと言:3件(×1p)
  • 得票数:248票(×1p)

忘れっぽいため、備忘録がわりに書き散らしています。

芸人迷子
【最新書評】
芸人迷子
書評を読む
Array
  • 合計:345p
  • 長文書評:18件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:255票(×1p)

3年ほど前まで読書習慣がなかったのですが、一旦始めると読みたい本が沢山出てきますね。 このサイトでも色んな本に出会えたらと思います。 よろしくお願いします。 今年に入ってから、読書のペースがぐっと落…

マルセル・デュシャンとは何か
【最新書評】
マルセル・デュシャンとは何か
書評を読む
Array
  • 合計:335p
  • 長文書評:18件(×5p)
  • ひと言:3件(×1p)
  • 得票数:242票(×1p)

高校の国語教員。現代文専門。教科書や問題集の編集にも関わっている関係で、大学入試に出そうな本、問題化できるような文章を意識して読むこと多し。個人的な好みで、トルコやロシアについての本も多く読みます。

墨のゆらめき
【最新書評】
墨のゆらめき
書評を読む
Array
  • 合計:335p
  • 長文書評:11件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:280票(×1p)

フリーランスの産業翻訳者です。翻訳歴12年。趣味と実益(翻訳に必要な日本語の表現力を磨くため)を兼ねてレビューを書いています。サッカーファンです。 書評、500冊になりました。これからも少しずつ投稿…

愛しのチロ (平凡社ライブラリーoffシリーズ)
【最新書評】
愛しのチロ (平凡社ライブラリーoffシリーズ)
書評を読む
Array
  • 合計:333p
  • 長文書評:16件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:251票(×1p)

マンガ大好き。マンガ・小説が中心です。 浮世の雑事に気を取られ、一年近く留守にしておりました。 少しずつ再開して参ります。

アノニム
【最新書評】
アノニム
書評を読む
Array
  • 合計:330p
  • 長文書評:15件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:255票(×1p)

もう少し、ここに登録していようかな…

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ