書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 2ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

三文オペラ
【最新書評】
三文オペラ
書評を読む
Array
  • 合計:243p
  • 長文書評:9件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:198票(×1p)

「本職」は、本というより映画です。 本を読んでいても、映画好きの視点から、内容を見ていることが多いようです。

センスの哲学
【最新書評】
センスの哲学
書評を読む
Array
  • 合計:272p
  • 長文書評:18件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:182票(×1p)

「本当に自分は今の職業でいいのだろうか」と悩みながら生活している社会人14年目です。 ちょっとずつ仕事内容は変わっています。 レビューというよりは、自分用の読書メモ、読書感想文として書いています。 …

ラブカは静かに弓を持つ
【最新書評】
ラブカは静かに弓を持つ
書評を読む
Array
  • 合計:207p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:172票(×1p)

最近歳のせいか読書スピードが落ちているにもかかわらず、本好きが昂じて積読本が溜まっております。 そして、歩けるうちにとアチコチヘ顔を出すようになりました。 現在はビブリオバトルを普及することに力をい…

クスノキの番人
【最新書評】
クスノキの番人
書評を読む
Array
  • 合計:223p
  • 長文書評:14件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:153票(×1p)

読むことが減ってきました。 モチベーションクラウドを入れる必要がある。 ●書評について(2021〜) ・書評内の作者等は敬称略。 ・★★★:がっかりはしない。面白さは人によるかも率高し。 ・★★★…

ユーミンの罪
【最新書評】
ユーミンの罪
書評を読む
Array
  • 合計:190p
  • 長文書評:9件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:145票(×1p)

山口での単身赴任を終え大阪に戻りました。これからは通勤時間を使っての読書が中心になります。

はじめての
【最新書評】
はじめての
書評を読む
Array
  • 合計:174p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:144票(×1p)

多くの人のレビューを拝見して、読書の幅が広がっていくのが楽しみです。感動した本、おもしろかった本をレビューを通して伝えることができればと思っています。

なぜ日本人はモーツァルトが好きなのか
【最新書評】
なぜ日本人はモーツァルトが好きなのか
書評を読む
Array
  • 合計:224p
  • 長文書評:16件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:144票(×1p)

「蔵前トラックⅢ」管理人の蔵前と申します。 ほぼ毎日のように書評を行っております。 応援よろしくお願い致します。

室井滋のオシゴト探検 - 玄人ですもの
【最新書評】
室井滋のオシゴト探検 - 玄人ですもの
書評を読む
Array
  • 合計:156p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:136票(×1p)

趣味はダンスと読書と食べること。 こちらに復帰してから読書計画が破綻気味です。 図書館の本も、期限内に読めずに返すということが増えてきました。 積読本も減らず。 それなのに読みたい本はどんどん増えて…

クスノキの番人
【最新書評】
クスノキの番人
書評を読む
Array
  • 合計:171p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:131票(×1p)

3年ほど前まで読書習慣がなかったのですが、一旦始めると読みたい本が沢山出てきますね。 このサイトでも色んな本に出会えたらと思います。 よろしくお願いします。 今年に入ってから、読書のペースがぐっと落…

あの素晴しい日々 加藤和彦、「加藤和彦」を語る
【最新書評】
あの素晴しい日々 加藤和彦、「加藤和彦」を語る
書評を読む
Array
  • 合計:186p
  • 長文書評:11件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:129票(×1p)

全体主義って過去の遺産だと思っていたら、とんでもない間違いだと気付き始めている今日この頃です。怖い怖い。それと、この国の人権の歴史を調べてみたいです。

ユーミンの罪
【最新書評】
ユーミンの罪
書評を読む
Array
  • 合計:144p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:124票(×1p)

昔からずっと本は読み続けてます。フィクション・ノンフィクション問わず、あまりこだわりなく読んでます。フィクションはSF・ホラー・ファンタジーが比較的多いです。あと科学・数学・思想的な本を好みます。

昭和歌謡は終わらない
【最新書評】
昭和歌謡は終わらない
書評を読む
Array
  • 合計:174p
  • 長文書評:11件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:119票(×1p)

ニックネーム「夏の雨」は、宮本輝さんの「朝の歓び」という作品の中の一節、「あなたが春の風のように微笑むならば、私は夏の雨となって訪れましょう」から、拝借しました。 「本のブログ ほん☆たす」という名…

決定版 交響曲の名曲・名演奏
【最新書評】
決定版 交響曲の名曲・名演奏
書評を読む
Array
  • 合計:158p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:118票(×1p)

 定年後の第2の人生を好きな本に囲まれて過ごしたいと、図書館司書になりました。  最近は町田そのこさん、青山美智子さん、寺地はるなさん、古内一絵さんなどハートウォーミングな小説をよく読んでいます。 …

リモコン
【最新書評】
リモコン
書評を読む
Array
  • 合計:142p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:105票(×1p)

栃木在住の地方貴族(笑)です。 ご紹介した本がみなさまの心をそっと照らしてくれれば幸いです。 ただいまpixivにて小説を投稿しています。 こちらも合わせてよろしくお願い致します。

ユリイカ 2023年12月臨時増刊号 総特集◎坂本龍一 1952-2023
【最新書評】
ユリイカ 2023年12月臨時増刊号 総特集◎坂本龍一 1952-2023
書評を読む
Array
  • 合計:130p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:105票(×1p)

後期高齢者の立場から読んだ本を取り上げます。主な興味は、保健・医療・介護の分野ですが、他の分野も少しは読みます。でも、寄る年波には勝てず、スローペースです。画像は、誕生月の花「紫陽花」で、「七変化」と…

氷の木の森
【最新書評】
氷の木の森
書評を読む
Array
  • 合計:115p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:100票(×1p)

 ここに参加するようになって、読書の幅が広がったように思います。  それでも、まだ偏り気味。  いろんな人の書評を参考に、もっと幅広い読書を楽しみたい! 

ラブカは静かに弓を持つ
【最新書評】
ラブカは静かに弓を持つ
書評を読む
Array
  • 合計:112p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:97票(×1p)

徹夜してでも読みたいという本に出会えるように、網を広げています。 たくさんのいい本に出合えますよう。

ニッポンの音楽批評150年100冊 (立東舎)
【最新書評】
ニッポンの音楽批評150年100冊 (立東舎)
書評を読む
Array
  • 合計:137p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:97票(×1p)

 はじめまして、本好き羊です。新書から古本までさまざまなジャンルの本の書評をしています。  アメブロで「モクモク羊の書評」を書いています。  よろしくお願いします。

NHKブックス(1071) ロックを生んだアメリカ南部 ルーツミュージックの文化的背景
【最新書評】
NHKブックス(1071) ロックを生んだアメリカ南部 ルーツミュージックの文化的背景
書評を読む
Array
  • 合計:127p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:6件(×1p)
  • 得票数:96票(×1p)

熊本在住、1957年生まれ、男性です。黒人音楽を聴くのが好きです。音楽関連の他興味あるのは以下の通り(読んでない人も含む)。 思想・・・小林秀雄や池田晶子。民俗・・・柳宗悦や宮本常一。小説は寓話性の…

最後の秘境 東京藝大: 天才たちのカオスな日常
【最新書評】
最後の秘境 東京藝大: 天才たちのカオスな日常
書評を読む
Array
  • 合計:138p
  • 長文書評:9件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:93票(×1p)

本は飲みもの。一日一冊飲む本読みです。朝は珈琲を飲み、昼は本を飲み、夜は芋焼酎を飲む。積ん読山が高くなる一方で悩ましい... 晴耕雨読の暮らしを夢見る四十代。よろしくお願いします。

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ