書評でつながる読書コミュニティ
  1. 1ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

ラバウル温泉遊撃隊
【最新書評】
ラバウル温泉遊撃隊
書評を読む
Array
  • 合計:186p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:4件(×1p)
  • 得票数:147票(×1p)

他の読書コミュニティ閉鎖に伴う移籍組、難民です。 40代半ばの地方公務員。ノンフィクション中心。たまに鉄分とプロ野球、郷土出版などマニアックな選択が多いです。 よろしくお願いします。

東京路上博物誌
【最新書評】
東京路上博物誌
書評を読む
Array
  • 合計:124p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:89票(×1p)

 はじめまして、本好き羊です。新書から古本までさまざまなジャンルの本の書評をしています。  アメブロで「モクモク羊の書評」を書いています。  よろしくお願いします。

京の庭NAVI 池泉庭園編
【最新書評】
京の庭NAVI 池泉庭園編
書評を読む
Array
  • 合計:90p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:60票(×1p)

★-----------------------★   読書&書評リハビリ中   山登り始めてみました ★-----------------------★

京都・三条通ウォーク
【最新書評】
京都・三条通ウォーク
書評を読む
Array
  • 合計:63p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:33票(×1p)

読書量が激減な上、書評を書くズクがなくなっている昨今ですが、マイペースで読書を楽しみたいと思っています。

北八ッ彷徨―随想八ヶ岳
【最新書評】
北八ッ彷徨―随想八ヶ岳
書評を読む
Array
  • 合計:133p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:108票(×1p)

1957年、仙台に生まれ、結婚後10年間世田谷に住み、その後20余年横浜に住み、現在は仙台在住。本を読んで、思ったことあれこれを書いていきます。 長年、化学メーカーの研究者でした。2019年から滋賀…

東京 わざわざ行きたい街の本屋さん
【最新書評】
東京 わざわざ行きたい街の本屋さん
書評を読む
Array
  • 合計:116p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:96票(×1p)

多くの人のレビューを拝見して、読書の幅が広がっていくのが楽しみです。感動した本、おもしろかった本をレビューを通して伝えることができればと思っています。

東京最後の異界 鶯谷
【最新書評】
東京最後の異界 鶯谷
書評を読む
Array
  • 合計:61p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:41票(×1p)

ニックネーム「夏の雨」は、宮本輝さんの「朝の歓び」という作品の中の一節、「あなたが春の風のように微笑むならば、私は夏の雨となって訪れましょう」から、拝借しました。 「本のブログ ほん☆たす」という名…

トリップアドバイザー 外国人に人気の日本の観光スポット (旅行ガイド)
【最新書評】
トリップアドバイザー 外国人に人気の日本の観光スポット (旅行ガイド)
書評を読む
Array
  • 合計:39p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:24票(×1p)

子供の頃は本が嫌いでした。 しかしながら、いつの間にか理屈っぽい大人に。 最近は年のせいか、涙もろいおじさんになってしまいました。

神保町
【最新書評】
神保町
書評を読む
Array
  • 合計:63p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:48票(×1p)

本は飲みもの。一日一冊飲む本読みです。朝は珈琲を飲み、昼は本を飲み、夜は芋焼酎を飲む。積ん読山が高くなる一方で悩ましい... 晴耕雨読の暮らしを夢見る四十代。よろしくお願いします。

ほじくりストリートビュー (散歩の達人POCKET)
【最新書評】
ほじくりストリートビュー (散歩の達人POCKET)
書評を読む
Array
  • 合計:100p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:85票(×1p)

ジャンルを問わず、年間200冊を目標に読書をしています。 「たしかあの人が、あんなことを言っていたな…」というような、うっすら記憶に残る書評を書いていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

絲山秋子の街道を行ぐ
【最新書評】
絲山秋子の街道を行ぐ
書評を読む
Array
  • 合計:55p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:40票(×1p)

好きなジャンルはスポーツ、音楽、美術。 心・脳に関するものも、ついつい読んでしまいます。 小説もいいけどノンフィクションもね!

日本人なら一生に一度は見ておきたい 民話と伝承の絶景36
【最新書評】
日本人なら一生に一度は見ておきたい 民話と伝承の絶景36
書評を読む
Array
  • 合計:44p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:34票(×1p)

小説など心理描写は苦手という、年寄りで、科学や歴史、政治経済などの本に特化したような読書傾向です。 熊本県の片田舎でブラブラしています。 コメント大歓迎です。ご感想をお聞かせください。

帝都東京・隠された地下網の秘密
【最新書評】
帝都東京・隠された地下網の秘密
書評を読む
Array
  • 合計:22p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:12票(×1p)

なんでも読んでみようと務めていますが、どうしても興味がある分野にのめり込む傾向があるようです。勤め人時代は通勤電車が読書時間でしたが、退職後は寝る前、昼食後が読書時間、読書傾向も変わってきました。

おひとりさまの京都ひとり旅~女ひとりだからこそ面白い~
【最新書評】
おひとりさまの京都ひとり旅~女ひとりだからこそ面白い~
書評を読む
Array
  • 合計:32p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:22票(×1p)

大阪のおばちゃんの読書日記です ノージャンル 自由徘徊 ダボハゼのように 何でも食いつきます

東京 わざわざ行きたい街の本屋さん
【最新書評】
東京 わざわざ行きたい街の本屋さん
書評を読む
Array
  • 合計:38p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:28票(×1p)

 はじめまして。以前ベルギーに3年間住んでいたこともあり花や緑、ヨーロッパのカルチャーに関する本に接するのが多いです。 学生時代には 京都に少し住んだので 京都の日本らしさも最近再認識しています。 …

中央線がなかったら 見えてくる東京の古層
【最新書評】
中央線がなかったら 見えてくる東京の古層
書評を読む
Array
  • 合計:21p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:11票(×1p)

野球、経済、働き方などの書籍を好んで読んでいます。東京のJR中央線沿線の歴史、文化にも関心を持っています。多くの読書愛好家の道しるべになるべく書評を書いています。悪まで個人的感想なので考え方が違ったら…

南九州温泉めぐりといろいろ体験
【最新書評】
南九州温泉めぐりといろいろ体験
書評を読む
Array
  • 合計:46p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:36票(×1p)

昔から活字中毒症。字さえあれば辞書でも見飽きないです。 年金暮らしになりましたので、毎日読書三昧です。一日2冊までを限度に読んでいます。 お金がないので、文庫、それも中古と情けない状態ですが、書評を掲…

日本100低名山を歩く
【最新書評】
日本100低名山を歩く
書評を読む
Array
  • 合計:58p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:48票(×1p)

健康第一・健康優先の生活を心がけていたところ、本が読めるようになりました!ただ、書評に繋がらないのが現状です。ぼちぼち、読書 → 書評に繋げていきたいですね!お伺い等、遅れております。申し訳ありません…

封印された日本の離島
【最新書評】
封印された日本の離島
書評を読む
Array
  • 合計:36p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:26票(×1p)

言葉は真実を伝えるものではなく、真実の一部または虚構を加工したものでしかない。 「陰謀論にも一理あり」と受け止めることができるようになったことをきっかけに、人の本来のあり方をテーマに本を読んでいます…

地図でたどる多摩の街道――30市町村をつなぐ道
【最新書評】
地図でたどる多摩の街道――30市町村をつなぐ道
書評を読む
Array
  • 合計:38p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:28票(×1p)

後期高齢者の立場から読んだ本を取り上げます。主な興味は、保健・医療・介護の分野ですが、他の分野も少しは読みます。でも、寄る年波には勝てず、スローペースです。画像は、誕生月の花「紫陽花」で、「七変化」と…

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ