書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 1ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

脳内現象
【最新書評】
脳内現象
書評を読む
Array
  • 合計:140p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:110票(×1p)

女子柔道選手ではありません。開店休業状態のフリーランスコピーライター。暴飲、暴食、暴読の非暴力主義者。東京ヤクルトスワローズファン。こちらでもささやかに囁いています。 twitter.com/son…

それってホントに「うつ」?──間違いだらけの企業の「職場うつ」対策
【最新書評】
それってホントに「うつ」?──間違いだらけの企業の「職場うつ」対策
書評を読む
Array
  • 合計:119p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:94票(×1p)

1974年生まれ。統合失調症にかかり仕事を退職後3回の転職を経て、現在無職。近所(溝の口)のカフェでの読書が癒しの時間。政治・経済・社会・人文科学・自己啓発書等を雑食的に読んでおります。 ■2016…

鳥インフルエンザの脅威
【最新書評】
鳥インフルエンザの脅威
書評を読む
Array
  • 合計:119p
  • 長文書評:16件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:39票(×1p)

能登をこよなく愛する好奇心旺盛な50代のブルーカラーのオヤジ(源さん)です。2005年から趣味の1つ読書(本の紹介・書評中心)のブログを続けてます。1年に大体150冊前後読んでます。得票数は気にせず、…

擬態うつ病/新型うつ病―実例からみる対応法
【最新書評】
擬態うつ病/新型うつ病―実例からみる対応法
書評を読む
Array
  • 合計:95p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:60票(×1p)

本棚から溢れかえっている本たちを整理しながら、読書を楽しんでいます。一番好きなのはミステリですが、ほかにもビジネス書、雑学本、歴史物、新書など、興味を持ったものは次々と手にとってしまいます。 ミステリ…

脳の見方
【最新書評】
脳の見方
書評を読む
Array
  • 合計:82p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:62票(×1p)

昔から活字中毒症。字さえあれば辞書でも見飽きないです。 年金暮らしになりましたので、毎日読書三昧です。一日2冊までを限度に読んでいます。 お金がないので、文庫、それも中古と情けない状態ですが、書評を掲…

首こりは万病のもと―うつ・頭痛・慢性疲労・胃腸不良の原因は首疲労だった! (幻冬舎新書)
【最新書評】
首こりは万病のもと―うつ・頭痛・慢性疲労・胃腸不良の原因は首疲労だった! (幻冬舎新書)
書評を読む
Array
  • 合計:77p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:3件(×1p)
  • 得票数:54票(×1p)

横浜市在住 中央大学卒業 アラフィフに突入。 いろいろなジャンルの本を読むのが好きです。 本を読むことにより世界が広がるとうれしいです。 ハーブコーディネーター 簿記2級 宅建他保有資格多数

社会化した脳
【最新書評】
社会化した脳
書評を読む
Array
  • 合計:68p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:32票(×1p)

全体主義って過去の遺産だと思っていたら、とんでもない間違いだと気付き始めている今日この頃です。怖い怖い。それと、この国の人権の歴史を調べてみたいです。

心を病むってどういうこと?―精神病の体験者より
【最新書評】
心を病むってどういうこと?―精神病の体験者より
書評を読む
Array
  • 合計:64p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:29票(×1p)

 縁あって僧侶となり、30代後半に看護大学に入学。42歳で新人看護師となり、保健師の経験をした後に大学院入学。老犬たちと、読書、美味しい珈琲が大切。

麻酔の科学 第2版 (ブルーバックス 1686)
【最新書評】
麻酔の科学 第2版 (ブルーバックス 1686)
書評を読む
Array
  • 合計:64p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:34票(×1p)

自然科学、言語、経済、音楽、SF、ミステリー、ラノベ。などなど。 一般向けの科学書が一番多いかと思います。 神経、認知、心理、進化、人工知能。 あまり書評が付いてない本を読み漁る傾向があるようです。 …

脳科学は何を変えるか?
【最新書評】
脳科学は何を変えるか?
書評を読む
Array
  • 合計:63p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:27票(×1p)

基本的にベストセラー以外は、なんでも読む雑読派です。活字中毒ですが、最近はアルツ気味で、忘れないようにブログにメモしています。

イヌからネコから伝染るんです。
【最新書評】
イヌからネコから伝染るんです。
書評を読む
Array
  • 合計:55p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:45票(×1p)

好きなジャンルは歴史、幻想、SF、科学です。あまり読まないのは恋愛物と流行り物。興味がないのはハウツー本と経済書。読んだ本を自分の好みというフィルターにかけて紹介していきますので、どうぞよろしくお願い…

赤ちゃんの不思議 (岩波新書)
【最新書評】
赤ちゃんの不思議 (岩波新書)
書評を読む
Array
  • 合計:53p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:28票(×1p)

子育て中、最近はもっぱら絵本の反応を記しています。

大往生したけりゃ医療とかかわるな
【最新書評】
大往生したけりゃ医療とかかわるな
書評を読む
Array
  • 合計:49p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:34票(×1p)

好きなジャンルはスポーツ、音楽、美術。 心・脳に関するものも、ついつい読んでしまいます。 小説もいいけどノンフィクションもね!

脳からストレスを消す技術
【最新書評】
脳からストレスを消す技術
書評を読む
Array
  • 合計:45p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:19票(×1p)

自由に読書をするのをモットーにしてます。2012年は0.56冊/日(目標1冊/日未達)だったので、今年は1.0冊/日を目指します。読書は冊数だけではありませんが、沢山の本との出会いを大切にしたいです。…

脳からストレスを消す技術
【最新書評】
脳からストレスを消す技術
書評を読む
Array
  • 合計:43p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:33票(×1p)

 僕をブロックしている人が少なからずいますが、僕自身は迷惑行為でもされない限りブロックはしませんので、本音をビシバシぶつけてきてください。  “人の生き様”に惹かれます。何故か“歪み”に惹かれることが…

動物に「うつ」はあるのか
【最新書評】
動物に「うつ」はあるのか
書評を読む
Array
  • 合計:42p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:17票(×1p)

ランチと新書のブログ「昼食難民の新書生活」を書いています。

「食べない」健康法―コストゼロで今日からできる驚異の健康革命!
【最新書評】
「食べない」健康法―コストゼロで今日からできる驚異の健康革命!
書評を読む
Array
  • 合計:40p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:10票(×1p)

格闘技のつもりで本を読もう!たった一言に出会うために本を読もう!という言葉が好きです。ビジネス書、元気をもらえる本が多いです。

精神科ER 鍵のない診察室
【最新書評】
精神科ER 鍵のない診察室
書評を読む
Array
  • 合計:40p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:19票(×1p)

ミステリー特にマイクル・コナリー、ジェフリー・ディーヴァー等を中心に読んでいます。障碍のある人に関する書籍にも惹かれてしまいます。

躁うつ病とつきあう
【最新書評】
躁うつ病とつきあう
書評を読む
Array
  • 合計:35p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:20票(×1p)

「日記」本が好きです。以前はミステリもよく読んでいました。 最近あまり読書出来ておらず、「読みたい!」「読まなくちゃ!」といった焦りが出てきました。 これからは色々なジャンルの本を読んで、自分の世界を…

麻酔の科学 第2版 (ブルーバックス 1686)
【最新書評】
麻酔の科学 第2版 (ブルーバックス 1686)
書評を読む
Array
  • 合計:35p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:25票(×1p)

こっそり||ω')ノ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ