書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
じまじーまさんのページ(3ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
じまじーま
さん
本が好き! 1級
書評数:174 件
得票数:136 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
本を年間1000冊ほど読みます★宜しくお願い致します
じまじーま
さん の書評の傾向を見る
書評 (174)
フォロー (0)
フォロワー (13)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
3ページ目(174件中 41~60件目)
逝きし世の面影
紀行文を集約したものではなく、美しい日本人、日本の残影を彩る。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
白痴 (下巻)
本書を通じて導かれる答え、純粋で無垢な存在とは「愛」なのか。壮大な破壊の上に成り立つ純粋無垢な美しい存在…
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
白痴 (上巻)
ストエフスキー作品の中でも唯一、善性を投影させた登場人物が本作のムイシュキン公爵ではないだろうか。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
戦争と平和〈4〉
一度読んだだけでは決して語り尽くせない。未だ若い時に読むことができて本当に良かった。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
戦争と平和 (3)
ナポレオンのモスクワ遠征という大きな歴史的出来事を舞台背景とし、緻密な構成を成している本作品は一般的な小説作品とは決定的に異なる
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ゴリオ爺さん
リア王を踏まえた伝統的な物語性とフランス社交界における当時の社会風刺、さらにはゴリオ爺さんを通じて普遍的なヒューマニズム
2012-08-18
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
会津藩 什の掟―日新館が教えた七カ条 武士階級の子供のしつけ方
昔の日本人が培った武士の教えとは何か、大人が子供に対して接するにはどうしたらよいのか…そのような基本的な部分をはっきりと正してくれる一書
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
天才は10歳までにつくられる―読み書き、計算、体操の「ヨコミネ式」で子供は輝く!
自主学習を習慣づける点、きちんと子供を叱らないといけない点など幼児教育について実に内容豊かな一書でした。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
長州の天皇征伐
明治政府と明治天皇の真実の姿を暴く一書
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
復興期の精神
民の教養は遥かに高く過酷な状況においても広く読書ができるほど心が豊かだったことに回帰し、豊かな日本人の文化教養と直向きな姿勢に感銘を受けた。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
戦争と平和 (2)
改めてこれこそが世界最高峰の文学作品なんだと実感した。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
最高支配層だけが知っている日本の真実
副島隆彦以外の著者はあまり名前の知られていないが、論文は何れも切れ味の鋭い内容ばかり
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
黒い手帖 創価学会「日本占領計画」の全記録
創価学会、池田大作といった偶像は日本社会乗っ取りを目指す権利欲と反社会制によって凝り固まった集団だとよくわかる一書。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
アヒルと鴨のコインロッカー
伊坂作品の中では抜きに出た代表作
2012-08-18
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
バカをつくる学校
自主性を失わせ「依存しかできない人間」を生み出すのが義務教育の目的。支配側として都合の良い労働者を生み出す為の組織。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
スマイルズの世界的名著 自助論 知的生きかた文庫
中学生くらいには読書感想文として読ませるべき一書
2012-08-18
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
戦争中毒―アメリカが軍国主義を脱け出せない本当の理由
アメリカによる戦争の歴史もそうだが、アメリカでの反戦運動の意味合いも新しい発見だった。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
一外交官の見た明治維新〈上〉
一般的な歴史観とは全く違う視点があまりにも斬新。あまりにもスケールが大きすぎる
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
千羽鶴
文学と謂われるものなんだなと染々と痛感
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
アブサロム、アブサロム! (池澤夏樹=個人編集 世界文学全集 1-9)
フォクナーの描く世界観はそれまでの小説とは違う手法で難解な技巧を用いてテーマを昇華していく
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次の20件
最後のページ
174件中 41~60件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
じまじーまさんの
話題の書評
ただ文明の進歩に享受するだけではなく本来、自分たちが何者だったのかと立ち返る行為、それをこれだけの妥協のない文という表現…
今の世にも蔓延するフェミズムの盲信を浮き彫りとした一書。
一概にシベリア抑留の過酷さや違法性を唱えただけではなく多面的に当時の時局を捉えた素晴らしい一書
じまじーまさんの
カテゴリランキング
総合
625位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
330位
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--