本が好き!ロゴ

閉じる

テーマ:わたしのおススメ!短編青空文庫篇

注文の多い料理店―宮澤賢治の童話絵本 (宮沢賢治の童話絵本)

テーマ主催者:

本が好き!運営スタッフ

本が好き!運営スタッフ さん

登録日:2014年12月19日 11時07分

テーマの説明

60分以内で読める、おススメの青空文庫について紹介する掲示板です。
懐かしのあの名作を振り返りましょう!!


本が好き!を運営している会社の新しいサイト作りの手助けも兼ねていたりします
みなさんが選んだ本がサイトの一部になります!
どうぞご協力お願いします!

詳しい説明はこちら
本が好き!お知らせ掲示板: http://info.honzuki.jp/?p=6405
青空文庫ホームページ:http://www.aozora.gr.jp/

テーマにコメントをするにはログインをして下さい
コメント並び替え:
古い順
新しい順
最新20件を表示中[すべてのコメントを表示
  1. 24
    ぽんきち
    ぽんきち さん
    続けてすみません。

    折口信夫の「死者の書」(自分で書いたレビューは中公新書版なのですが)

    これはほんと、とても好きです。
    投稿日:2014年12月20日 21時05分
    GOOD! 4 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  2. 25
    祐太郎
    祐太郎 さん
    戦前の日本SF。海野十三の大宇宙遠征隊をおすすめします。
    投稿日:2014年12月20日 22時01分
    GOOD! 5 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  3. 26
    祐太郎
    祐太郎 さん
    隠微なタイトル宇宙女囚第一号

    海野十三は誰もついてきてくれなかったなぁ・・・
    投稿日:2014年12月21日 08時20分
    GOOD! 5 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • ぽんきち 12/21 12:09
      海野十三は「空気男」が何だか印象に残っています。変な話だった(^^;)。
    • そのじつ 12/30 00:45
      コレはキモ怖い話でしたねえ。
      ちょっと「好事家の諸兄へ」とでも題しておすすめしたい感じでした。
  4. 27
    ぽんきち
    ぽんきち さん
    坂口安吾の「夜長姫と耳男」

    安吾だと「桜の森の満開の下」の方が知名度も人気も高いような気もしますが、ヒロインの得体の知れなさはこっちの方が上ではないかと。
    中高生は結構ハマる子はハマるんじゃないかと思います(←自分もその頃、好きだったので)。・・・大人になったいま読むとちょっとびみょーだったのですが(^^;)。

    血の上る逆上感と高揚感、ぬめっとした怪しい雰囲気は、やはり印象的なように思います。
    投稿日:2014年12月21日 12時05分
    GOOD! 4 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  5. 28
    祐太郎
    祐太郎 さん
    あと、田山花袋祭の
    少女病

    男の脳内さらけ出しすぎです。
    投稿日:2014年12月21日 15時57分
    GOOD! 5 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  6. 29
    私はコレ、゛山月記゛。中島敦先生好きの世界史を回顧した文庫本で三分で読めます。
    投稿日:2014年12月21日 16時04分
    GOOD! 7 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  7. 30
    沢山のコメントありがとうございます!!
    さすが本が好き!のみなさま。
    どれも面白そうで、確認作業をしながら、読みたい衝動を必死にこらえております・・・っ

    引き続き、どうぞよろしくお願いします!!
    投稿日:2014年12月23日 07時58分
    GOOD! 7 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  8. 31
    見ていたら参加したくなってしまったので、一つだけ(笑)

    勝手にこの掲示板の写真になっていますが、
    宮沢賢治の「注文の多い料理店」が私好きです!
    幼いころにドキドキハラハラしながら読んだ覚えがあります
    絵本だったのですが、しわしわの二人の顔が忘れられない・・・

    本が好き!運営 たかはし(み)
    投稿日:2014年12月23日 08時02分
    GOOD! 10 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • そのじつ 12/30 00:48
      しわしわの顔のくだり、いいですよねえ。
      今年、我が子の学校の学芸会で劇として上演していて、あらためてこの作品の楽しさを味わいました。
  9. 32
    miol mor
    miol mor さん
    詩的なものがまだ挙がっていないのが寂しいのでひとつ。宮沢賢治のが出ましたので、「マリヴロンと少女」を。これが難しすぎるという場合には、もとになった童話「めくらぶどうと虹」でも。
    投稿日:2014年12月23日 09時51分
    GOOD! 3 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  10. 33
    あらやだ。田山花袋、「少女病」はでているのに蒲団は、まだだったの?
    これも本が好き!蒲団祭りで好評を博した(?)作品!
    投稿日:2014年12月23日 10時28分
    GOOD! 2 コメント 5

    ログイン後、コメントできます。

    • かもめ通信 12/23 14:34
      へえ!柳田国男作なんですか!知りませんでした!!

      中のご担当者たかはし(み)さんへ
      長すぎるという意見が多いようなので,この推薦とりやめますね。
    • 本が好き!運営スタッフ 12/28 19:18
      ご紹介ありがとうございます!
      確かにちょっと長めですね。
      他の担当者と相談してみます!

      本が好き!運営 たかはし(み)
  11. 34
    allblue300
    allblue300 さん
    太宰治の漢字三文字「女」シリーズ『美少女』『女生徒』『千代女』はどうでしょうか? 個人的には『美少女』がお気に入りです。
    投稿日:2014年12月23日 11時32分
    GOOD! 1 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  12. 35
    allblue300
    allblue300 さん
    同じく太宰治の『酒ぎらい』もおすすめ。笑わせてくれます。
    投稿日:2014年12月23日 11時33分
    GOOD! 1 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  13. 36
    Wings to fly
    Wings to fly さん
    片岡鉄兵の菜の花月夜も面白い作品です。私は「花の名随筆3 三月の花」(作品社)という本で読みましたが、青空文庫に入っていたので推薦します。
    投稿日:2014年12月23日 16時59分
    GOOD! 1 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  14. 37
    mothra-flight
    mothra-flight さん
    Wings to fly さんの片岡鉄兵というので思い出しました。

    日本ハードボイルドの草分け、里村欣三「苦力頭の表情」。

    こいつはのっけからやられます。

    オチはいかにもプロレタリア文学ですがw
    投稿日:2014年12月25日 21時48分
    GOOD! 4 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  15. 38
    素通堂
    素通堂 さん
    今日のレビューした本の中に西郷どんの話が出てきて、彼の遺訓を青空文庫で読みました。

    「人を相手にせず、天を相手にせよ。天を相手にして、己を盡て人を咎めず、我が誠の足らざるを尋ぬべし」

    西郷さんマジかっけー \(◎o◎)/!
    投稿日:2014年12月26日 14時08分
    GOOD! 4 コメント 4

    ログイン後、コメントできます。

    • miol mor 12/29 11:51
      そのことばについて、内村鑑三の興味深い発言があることを、TV「こころの時代」でやっていました。
      http://www4.nhk.or.jp/kokoro/x/2014-12-27/31/3249/
    • 素通堂 12/30 00:32
      miol morさん、そんな番組をやってたんですねー。内村鑑三の『代表的日本人』は読んだことがないので、気になります☆

      この回、再放送してくれないかなあ。
  16. 39
    emika
    emika さん
    高村 光太郎 「智恵子抄」
    分かる様な分からない様なそれでいてどこか勢いのある感じが好きです。
    投稿日:2014年12月29日 00時55分
    GOOD! 5 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  17. 40
    そのじつ
    そのじつ さん
    太宰治「十二月八日」
    いま勧めるならこれかなあ・・・と急ぎレビューもしてみました。
    開戦だ!と武者震いしつつ烏賊を買い、赤ん坊を風呂に入れる主婦の日常。
    なんだか現在と重なる気がして寒気が。
    投稿日:2015年01月13日 12時19分
    GOOD! 3 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  18. 41
    emika
    emika さん
    最近細川ガラシャ夫人が気になります。
    青空文庫にあったのは
    吉川英治「日本名婦伝 細川ガラシヤ夫人」
    クライマックスシーンから入るのでサクッと読めて面白いです。
    (逆に話の前後を知らない人がこれだけ読んでもあんまりですが)

    合わせて読みたい
    芥川龍之介「糸女覚え書」は面白そうなんですが
    ちょっと読みにくい・・・。
    投稿日:2015年01月14日 14時47分
    GOOD! 1 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  19. 42
    読み応えのある短編のご紹介ありがとうございます!たかはし(み)さんがいそがしそうなので私より。

    本日、「60分以内」で読める作品ばかりの電子書籍サービス『Short Short 〜スキマ時間で読める本〜』をオープンしました。
    https://ss.yondemill.jp/

    こちらのサイトにて、皆さんに挙げていただいた作品も読めるようになっています。(後の方で挙げていただいたものはまだ反映できていないのですが・・・)

    YONDEMILLを使っているので、Kindleといった専用の端末やアプリがなくても、お持ちのスマホやパソコンですぐに読んでいただくことができます。

    青空文庫作品はもちろん無料です。他に出版社さんが提供している有料作品もあります。

    ぜひ、お試しください!

    (私のおすすめ→キューピー 上のサイトで探してみてくださいw)
    投稿日:2015年02月09日 14時24分
    GOOD! 5 コメント 5

    ログイン後、コメントできます。

    • emika 02/11 12:09
      早速見てきました!!
      小説ジャンルは無料のも充実していますね。
      青空文庫はYONDEMILL経由のほうが縦書きで読みやすくていいですね。
      ただ、読んだ(途中や)後にShort ShortのTOPページへ戻れる
      リンクがあるとうれしいのですが・・・。
    • サンペーリ 02/11 13:56
      emikaさん ありがとうございます!やっぱり日本文学は縦書でよみたいですよね。

      >ただ、読んだ(途中や)後にShort ShortのTOPページへ戻れるリンクがあるとうれしいのですが・・・。

      なるほど、ありがとうございます。今はブラウザの「戻るボタン」だけを想定していました。使い勝手を考えてみます。
  20. 43
    miol mor
    miol mor さん
    科学ジャンルが少ないので、アラスカの氷河について書きました。
    投稿日:2015年02月10日 17時53分
    GOOD! 1 コメント 5

    ログイン後、コメントできます。

    • miol mor 02/11 18:10
      それでは「詩歌」ジャンルを少しばかり。

      芥川龍之介「芥川龍之介歌集」(30分)、
      サッフォ「君のねがひ」(1分)、
      サッフォ「忘れたるにあらねども」(1分)、
      ツルゲーネフ「あすは、明日は、」(1分)、
      高村光太郎「ぼろぼろな駝鳥」(1分)、
      立原道造「萱草に寄す」(5分)、
      種田山頭火「歩々到着」(1分)、
      知里真志保「アイヌ族の俚謡」(1分)、
      中原中也「玩具の賦」(1分)、
      中原中也「曇つた秋」(3分)、
      中原中也「夏と悲運」(1分)
    • サンペーリ 02/12 07:31
      さっそくありがとうございます!こちらで幾つか束ねて詩集を作ることもできそうですね。
テーマにコメントをするにはログインをして下さい