46
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
自然科学
数学
32ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
自然科学(数学) の 書評一覧
自然科学のサブカテゴリ
・
科学
・数学
・
物理
・
化学
・
生物
・
地球科学
・
宇宙・天文
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
32/46
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の28件
最後のページ
はじめての構造主義
はじめての構造主義
橋爪大三郎
人間主義の究極のかたち。構造主義が秘める可能性とは。
水鳥
フェルマーの最終定理―ピュタゴラスに始ま...
フェルマーの最終定理―ピュタゴラスに始まり、ワイルズが証明するまで
サイモンシン
学術論文とはかくも厳しいものなのです。「最終定理」が遂に解かれるまでの感動的な一冊。
ef
なぜか惹かれるふしぎな数学
なぜか惹かれるふしぎな数学
蟹江幸博
1万フラン手に入れるか、1万フラン払うか?!その決着をつけるのが、「数学的思考」なんだとか・・・?!
みにまます☆
プログラマの数学
プログラマの数学
結城浩
プログラマだけが楽しむにはもったいない。
haniwasubmarine
なぜか惹かれるふしぎな数学
なぜか惹かれるふしぎな数学
蟹江幸博
「ギャンブラーの直感」が数学を発展させる?
kashi1983
まんがと図解でわかる統計学
まんがと図解でわかる統計学
向後千春
最近、まんがでわかるシリーズをよく目にしますが、七つの習慣と、この作品は、読んでおこう!と、感じています。統計学は、会議や、プレゼンの場所で不可欠な数値指標に強くしてくれます。
リーディングヒッター
なぜか惹かれるふしぎな数学
なぜか惹かれるふしぎな数学
蟹江幸博
数学的思考力をつけるにはオススメの一冊です。
風竜胆
数的センスを磨く超速算術
数的センスを磨く超速算術
涌井貞美
表紙で損をしている。
大雪丸
数的センスを磨く超速算術
数的センスを磨く超速算術
涌井貞美
数学が苦手でも、センスがあれば多分楽しく読めて、数学が少し好きになれるかも
あずま
若き数学者のアメリカ
若き数学者のアメリカ
藤原正彦
四十年ほど前に著者が体験したアメリカ。単身で乗り込む一種の悲壮感を抱えた当初から、最後はアメリカ人を理解して彼らをこよなく愛するようになる。その心境の変化が楽しめる一冊。
allblue300
とある弁当屋の統計技師(データサイエンテ...
とある弁当屋の統計技師(データサイエンティスト) 2...
石田基広
ラノベ仕立ての「因子分析」入門。世の中「何でもあり」である(笑)。
Kota
数的センスを磨く超速算術
数的センスを磨く超速算術
涌井貞美
確かにこの本をマスターすれば速算の達人になれる。でも、74は多すぎない?
Bachakov
数的センスを磨く超速算術
数的センスを磨く超速算術
涌井貞美
ちょっとした工夫で計算を簡単に鮮やかに出来るヒントが沢山載ってます。頭の体操にもなる楽しい算術本です。
ツンドク
数的センスを磨く超速算術
数的センスを磨く超速算術
涌井貞美
こんな計算方法があったのかぁ!!!
kashi1983
論理的に考え、書く力
論理的に考え、書く力
芳沢光雄
タイトルの最後に「力」が付く本(特に新書)は読むまい、と思っていた。 ただ、本書では教育と入試のあるべき姿を論じるのが主。 「論理的に考え、書く」ためのハウツー本ではない。
Tucker01
数的センスを磨く超速算術
数的センスを磨く超速算術
涌井貞美
「数的センスを磨く」っていう言葉の響きで読みたいなって思いました。数的センスって計算だけではなく、いろいろなことに応用出来そうで、楽しみに読みました。
popn
素数たちの孤独
素数たちの孤独
パオロ・ジョルダーノ
「白鳥は海の青にも空の青にも染まれない」そんな詩を思い出しました。人間は素数である事を受け入れた上で、依存ではない他者との関係性を構築したいと望む。何故か文明の発展は素朴に生きる事を困難にしている。
デナーダ
数学文章作法 基礎編
数学文章作法 基礎編
結城浩
数学の「やさしさ」が詰まっている。
haniwasubmarine
博士の愛した数式
博士の愛した数式
小川洋子
静かで、哀しくて、でも、温かくて、優しくて・・・ じんわりと温かい小説世界に浸ってください。 ホント、ほっこりしますよ!!
masukun
お任せ! 数学屋さん (一般書)
お任せ! 数学屋さん (一般書)
向井湘吾
文章中に出てくる数式は、よくわからないものがあるけれど、ちょっと変わった切り口の青春小説としては面白い。
みなみん
素数の音楽
素数の音楽
マーカス・デュ・ソートイ
「素数」は数の神秘を秘めているのだ~。
ef
図解・ベイズ統計「超」入門 あいまいな...
図解・ベイズ統計「超」入門 あいまいなデータから未来を予測する技術
涌井貞美
ベイズ統計の世界に踏み込む!ってくらいはできたんじゃないかな。
haniwasubmarine
ちょっとわかればこんなに役に立つ 中学・...
ちょっとわかればこんなに役に立つ 中学・高校数学のほんとうの使い道
京極一樹
評者は中学生のときからアマチュア無線をやっていていまもやっているので無線工学や電波法規を通じて三角関数や対数の実用性は実感していた。
Tetsu Okamoto
博士の愛した数式
博士の愛した数式
小川洋子
「君はルートだよ。 どんな数でも嫌がらず自分の中にかくまってやる、実に寛大な記号、ルートだ。」
manjyu
世にも美しい数学入門
世にも美しい数学入門
藤原正彦、小川洋子
数学とは美学なりと見つけたり
Roko
暗算の達人
暗算の達人
アーサー・ベンジャミン、マイケル・シェルマー
TEDの人気スピーカーが伝える暗算の技術
ビジネス筋トレ
ガロア―天才数学者の生涯
ガロア―天才数学者の生涯
加藤文元
良き数学者にして熱烈な共和主義者。
sasha
フェルマーの最終定理―ピュタゴラスに始ま...
フェルマーの最終定理―ピュタゴラスに始まり、ワイルズが証明するまで
サイモンシン
脳がぎゅんぎゅん回転する感が、たまらない。
ちょこ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
32/46
自然科学のサブカテゴリ
・
科学
・数学
・
物理
・
化学
・
生物
・
地球科学
・
宇宙・天文
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 自然科学
- 数学