135
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
医療・保健・福祉
医療
109ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
医療・保健・福祉(医療) の 書評一覧
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・
医学
・医療
・
保健
・
福祉
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
109/135
先頭のページ
前の28件
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
次の28件
最後のページ
ねこ背は治る!──知るだけで体が改善する...
ねこ背は治る!──知るだけで体が改善する「4つの意識」
小池義孝
寒さがまし、縮こまりがちなこの時期に大腰筋を使った歩き方をマスターして、気分を晴れやかにして行きたいものです。
ramaramarama
大便通 知っているようで知らない大腸・便...
大便通 知っているようで知らない大腸・便・腸内細菌
辨野義己
バナナ3本分。毎日いい「お便り」届いていますか?
はにぃ
ほら、あの「アレ」は・・・なんだっけ? ...
ほら、あの「アレ」は・・・なんだっけ? 私の記憶はどこ行った?
マーサ.ワインマン・リア
忘れることが気になっている方へ。
本好き羊
ヨーガンレールの社員食堂
ヨーガンレールの社員食堂
高橋みどり
社員食堂って聞いただけで、気になるわぁ…!
薄荷
旅猫リポート
旅猫リポート
有川浩
人間は傷つく生き物だと、わざと傷つけたり、知らない間に傷つけたり、そんなことを振り返らせてくれる物語。 猫とこんな関係になりたいと、まぁ、猫飼ってませんがそう思いました。 いや、泣かせますね。
ろーれる
ジーン・ワルツ
ジーン・ワルツ
海堂尊
代理母問題、不妊治療、産科医療を巡る問題を提起。マドンナ・ヴェルデと平行した物語だが、主人公理恵に対する印象は見方によってこれほど違うのかと愕然とした。
Rhinogradentia
脳からストレスを消す技術
脳からストレスを消す技術
有田秀穂
興味深い。涙を流すことがとってもストレス解消にいいという ことをみな本能的に知っている。 この本を読むと詳しく教えてくれる。
くまお
死因不明社会
死因不明社会
海堂尊
■日本における検死の問題を指摘した一冊です。 私の日本の医療のイメージは、 非常に進んだものと考えていましたが、 死因の究明に限れば、お寒い状況のようです。
本のソムリエ
早死にしたくなければ、タバコはやめないほ...
早死にしたくなければ、タバコはやめないほうがいいい
武田邦彦
いやいや、「ホンマでっか?」でおなじみの武田先生の著書ですが、読んでいると、あの先生の話し声が頭の中で聞こえてきそうな感じです。
zerokazu
重ね煮の養生スープ
重ね煮の養生スープ
梅崎和子
お鍋ひとつで重ね煮実践!!!でもちょっとうまくいってません…苦笑。
hakuas惠
体温を上げる料理教室―いまの健康法は間違...
体温を上げる料理教室―いまの健康法は間違っている正しい食事に変...
若杉友子
食生活改善本の基本は、あくまでも参考書として読むこと!!苦しくなっちゃ本末転倒。わかすぎばあちゃんの完全コピーは不可能だと思うけれど、食べ物の陰陽など学ぶところはたくさん!!できることから少しずつ!
hakuas惠
「疲れない身体」をいっきに手に入れる本
「疲れない身体」をいっきに手に入れる本
藤本靖
自分でも気がつかないうちに身体をこわばらせて、自分自身を疲れさせているのではないでしょうか。日常生活の中でできるワークを積み重ねることによって、もっと活き活き生きられるような身体を作りましょう。
ramaramarama
旅猫リポート
旅猫リポート
有川浩
◆おすすめ度◆ ・男と野良猫のロードノベル度:★★★★ ・本当はナナが主人公度:★★★★ ・猫嫌いは号泣、猫好きは慟哭間違いなし度:★★★★★
だな通信ミステリー文庫
日本マイクロソフトの社員食堂 野菜たっぷ...
日本マイクロソフトの社員食堂 野菜たっぷり! デリレシピ63
レシピ監修:エームサービス株式会社、キラジェンヌ株式会社、取材協力:日本マイクロソフト株式会社
日本一オサレ系社員食堂には、社員を健康にするレシピがあった? 色とりどりのレシピ63種類一挙公開!
chokeemarbo
グリーンスムージー フォーメン
グリーンスムージー フォーメン
仲里園子、山口蝶子
話題の「ローフード」(食材を加熱せずに食べる)の理論による生ジュースの本。緑の葉もの野菜(小松菜・チンゲンサイ・大葉・パセリ・ほうれん草・ケール)にそれぞれフルーツを組み合わせジューサーにかけるだけ!
そのじつ
旅猫リポート
旅猫リポート
有川浩
猫好きにはたまらない一冊です。 号泣する事、間違いないでしょう。
ネコ
スカートの中の秘密の生活
スカートの中の秘密の生活
田口ランディ
男はもちろん、女ですら気づかなかった身体の不思議と女心の永遠の謎を本音で解明する、目からウロコの爆笑エッセイ!
響流
介護ヘルパーは見た
介護ヘルパーは見た
藤原るか
現役ヘルパーさんによる 介護保険の現場レポートです
本のソムリエ
螺鈿迷宮
螺鈿迷宮
海堂尊
「アリアドネの弾丸」を読んで、桜宮病院の遺志を継ぐ「お嬢」の存在の背景が明確に思い出せず、再読。終末期医療の在り方を全身で問い続けた螺鈿迷宮に改めて引き込まれた。
Rhinogradentia
ねこ背は治る!──知るだけで体が改善する...
ねこ背は治る!──知るだけで体が改善する「4つの意識」
小池義孝
最初正直胡散臭い本かと思った
でみ
生死を分ける医者選び―院長が教える70の...
生死を分ける医者選び―院長が教える70のポイント
米山芳夫
自分の命だから、きちんと守りたい。先生にお任せなんて、無責任なことを言ってはいけない。医学が発達し、選択肢が増えたという事は、様々な決断を余儀なくされるということ。お医者選びも寿命の内を実感した次第。
ramaramarama
親の退院までに 必ず! コレだけ!! し...
親の退院までに 必ず! コレだけ!! しなければならないこと
長岡美代
あなたの親はいつまでもあなたの親であり続けないのです。現実を見て、親の退化を受け入れていくのです。
岡本大輔生活相談員
自衛する老後: 介護崩壊を防げるか
自衛する老後: 介護崩壊を防げるか
河内孝
改めて介護現場の問題など考えてみると、問題はすでに浮き彫りです(財源以外でも)。でも、それをどうしたらよいでしょうか?一人一人の介護職の心の問題だとしたら、解決できるのか?
岡本大輔生活相談員
問題は、躁なんです 正常と異常のあい...
問題は、躁なんです 正常と異常のあいだ
春日武彦
戯画の連発。著者の意図は。
そのじつ
心の力を活かす スピリチュアルケア
心の力を活かす スピリチュアルケア
ウァルデマール・キッペス
私には難しい内容でした。理解できない部分もたくさんありました。
DONA
「疲れない身体」をいっきに手に入れる本
「疲れない身体」をいっきに手に入れる本
藤本靖
目の疲れを取る方法がとても参考になった。目の奥に感じていた重みがすっきりとれた。即効性あり 。
二之本
『心のノート』を読み解く
『心のノート』を読み解く
小沢牧子
「心で自分を」コントロールする姿勢ではなく、 「自分を心で」コントロールするように仕向けている、のかもしれません。
生ハム
介護で幸せになる―介護ストレスを減らす5...
介護で幸せになる―介護ストレスを減らす50のヒント
渡辺俊之
介護する家族はこういうところで困っているんだ。介護で働く人と、介護をする家族では明らかにレベルが違うっていうところを介護職は理解しなきゃね。
岡本大輔生活相談員
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
109/135
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・
医学
・医療
・
保健
・
福祉
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 医療・保健・福祉
- 医療