135
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
医療・保健・福祉
医療
106ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
医療・保健・福祉(医療) の 書評一覧
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・
医学
・医療
・
保健
・
福祉
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
106/135
先頭のページ
前の28件
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
次の28件
最後のページ
体質と食物―健康への道
体質と食物―健康への道
秋月辰一郎
被爆医師が「食い改めよ」と説く
miol mor
のうだま2 記憶力が年齢とともに衰えるな...
のうだま2 記憶力が年齢とともに衰えるなんてウソ!
池谷裕二
失うなかれ!好奇心!!⇒記憶力が年齢とともに衰えるなんてウソ!
箱入り嫁
キムチで簡単ダイエット!プロが教える、「...
キムチで簡単ダイエット!プロが教える、「無添加!極上美味」のキ...
やがちゃんキムチ代表矢ケ崎敏一
キムチについて知ることができます!
電子書籍学びコンシェルジュ
7色野菜のスープレシピ: 免疫力と抗酸化...
7色野菜のスープレシピ: 免疫力と抗酸化力を高める...
白澤卓二
100歳までボケないシリーズを上梓するアンチエイジングの権威が出したのは、 お手軽に抗酸化物質を体に取り込むスープ。おなじみのポタージュから ガスパッチョまで。
chokeemarbo
納豆一日一パックの若返り術
納豆一日一パックの若返り術
早田邦康
今日から朝ごはんは納豆ご飯と味噌汁にしよう! え? ない? 近くのコンビニで買ってこよう! ちなみにひきわりがオススメ! なぜなら、僕が、ひきわりが好きだから。
岡本大輔生活相談員
精神病
精神病
笠原嘉
内容はほぼ、分裂病(統合失調症)に関することでした。 治療医にしてみても、時折見せる「人間らしさ」が治療の励みになる、ということが印象的でした。
生ハム
「空腹」が人を健康にする
「空腹」が人を健康にする
南雲吉則
遺伝子レベルの説明がわかりやすい。日本人全員におすすめの本です。
黒ねこ
パンデミック新時代―人類の進化とウイルス...
パンデミック新時代―人類の進化とウイルスの謎に迫る
ネイサン・ウルフ
ウイルスの大規模感染が巻き起こす「嵐」の予兆を感じ取る
ぽんきち
アロマテラピー・バイブル
アロマテラピー・バイブル
塩屋紹子
アロマって?どんななの?と思った時に買った本でした。
瑚樹2
コンビニの買ってはいけない食品 買っても...
コンビニの買ってはいけない食品 買ってもいい食品 (だいわ文庫)
渡辺雄二
コンビニ、スーパーで売られている食品の安全性を検討した食品ガイドブック。信じる信じないはさておいて、ざっと読んでから買い物すれば、賢い消費者になれるかもしれません。
ツンドク
子育てハッピーアドバイス 知っててよかっ...
子育てハッピーアドバイス 知っててよかった 小児科の巻
吉崎達郎、明橋大二
子供の病気の疑問から食事・トイレの悩みまで
瑚樹2
子育てハッピーアドバイス もっと知りたい...
子育てハッピーアドバイス もっと知りたい 小児科の巻2
明橋大二、吉崎達郎、他
虫歯、アトピー性皮膚炎、アレルギー、近視、花粉症、発達障害
瑚樹2
弱った体がよみがえる 人体力学
弱った体がよみがえる 人体力学
井本邦昭
現代人の体はサビついています。このサビのため呼吸機能低下や姿勢の歪みを生じています。身体の人体力学を理解した上で、サビのポイントに刺激を与える。これにより呼吸機能を強化し正しい姿勢を取り戻します。
ツンドク
無菌病棟より愛をこめて
無菌病棟より愛をこめて
加納朋子
穏やかに綴られる、厳しい闘病の日々。
えまのん
旅猫リポート
旅猫リポート
有川浩
ひょっとして泣いちゃう?幸せとは何かを、あらためて考えさせてくれる素敵な一冊(今度は、猫を拾います)
hit4papa
看取り先生の遺言 がんで安らかな最期を迎...
看取り先生の遺言 がんで安らかな最期を迎えるために
奥野修司
医師だからなのか、医師だからこそなのか、ここまで死に対して潔く向き合えるのは。東北のある一人の医師の、終末期医療への赤裸々な、そして生々しいまでの提言である。命が尽きる最後の瞬間まで、医師であった。
なーやん
黙示
黙示
真山仁
大きな意味で一抹の不安を持ちながら仕方ないと安全を軽視していないだろうか。安定と安全のバランスの難しさを考えさせられる作品だった。
ろーれる
ブラックボックス
ブラックボックス
篠田節子
◆おすすめ度◆ ・社会派サスペンス小説度:★★★★ ・カップ入りサラダは食べたくなくなる度:★★★★★ ・近い将来に起きる(いや、もう起きてる)度:★★★★
だな通信ミステリー文庫
レビー小体型認知症の介護がわかるガイドブ...
レビー小体型認知症の介護がわかるガイドブック―こうすればうまく...
小阪憲司、羽田野政治
レビー小体型認知症を知っていますか?三大認知症の1つです。
ちま
穏やかな死に医療はいらない
穏やかな死に医療はいらない
萬田緑平
延命や抗がん剤治療が優先されて、自然な死を迎えることができにくい時代になってしまった。もっと穏やかに安らかに家族に囲まれた中で見送ることができることを、私たちは考えなければならない。
なーやん
アレルギーの9割は腸で治る! (だいわ文...
アレルギーの9割は腸で治る! (だいわ文庫)
藤田紘一郎
日本人の30%が何らかのアレルギー病をもってるんですって!! これから生まれてくる子供の2人に1人が、アトピ-やぜんそくに悩む時代になったんですって!!
瑚樹2
弱った体がよみがえる 人体力学
弱った体がよみがえる 人体力学
井本邦昭
★猛暑は体を破壊するものだった⇒弱った体を蘇らせる鍵、それが人体力学⇒健やかに生き抜くために、体の理を知ろう
箱入り嫁
お風呂の達人 バスクリン社員が教える究...
お風呂の達人 バスクリン社員が教える究極の入浴術
石川泰弘
入浴術や、消費カロリー、入浴剤の選び方などが学べる本で、これを読んで、色々工夫して、楽しみながら、毎日のお風呂に浸かりたいって思った。
violetReader
スポーツ医師が教えるヒザ寿命の延ばし方
スポーツ医師が教えるヒザ寿命の延ばし方
小山郁
寿命が延びた現代において、消耗しやすいヒザ関節の大切さと、ケア方法を説明する本。内容は、ヒザについて詳しく書いてある以外にも、筋肉の仕組みや炎症についても説明があって、体のケアについて全体的に学べる。
violetReader
ポテチを異常に食べる人たち~ソフトドラッ...
ポテチを異常に食べる人たち~ソフトドラッグ化する食品の真実~
幕内秀夫
「ポテチとヒトとのアブナイ関係」がよくわかる一冊です。
本好き羊
人生を狂わせずに親の「老い」とつき合う─...
人生を狂わせずに親の「老い」とつき合う──「介護崩壊」時代に親...
和田秀樹
高齢者介護と介護認定の実情についてちょっと教えます。40~50代の方はご両親の介護について考え始めてもいいと思いますよ。
岡本大輔生活相談員
「もの忘れ」に勝つ64の知恵
「もの忘れ」に勝つ64の知恵
米山公啓
人間の脳はだんだんと発達し加齢とともに退化する。この原則で考えると”アルツハイマー病”というのは病気ではなくて自然の流れなんじゃないのかなぁ。高齢者介護の現場で働いていて日々思っています。
岡本大輔生活相談員
青汁少食でアレルギーが消えた―なぜ効くの...
青汁少食でアレルギーが消えた―なぜ効くのか、どう飲むのか...
甲田光雄
闘病中の方に希望を与えてくれる本です。
黒ねこ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
106/135
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・
医学
・医療
・
保健
・
福祉
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 医療・保健・福祉
- 医療