出社が楽しい経済学



行動経済学をわかりやすく解説した本です。
テレビ番組が本になったものだということを知らずに読みましたが、充分楽しめました。 これまで読ん…

本が好き! 2級
書評数:38 件
得票数:216 票
今まで本は読みっぱなしでしたが、今後は読んだ本に敬意を評して何か一言書いていこうと思っています。
読んだら賢くなれそうな本が好きで、主に通勤電車の中で読んでます(゚∀゚)



行動経済学をわかりやすく解説した本です。
テレビ番組が本になったものだということを知らずに読みましたが、充分楽しめました。 これまで読ん…




他の伝記にはない貴重な話が読める本です。
アウンサンスーチーさんがビルマの民主化運動に参加する前はイギリスのオックスフォードで暮らしていたこと…




コロンビア白熱教室を見た方も見てない方もどうぞ!
「コロンビア白熱教室」を見ていて面白かったのでこの本も読みました。番組で行っていた講義の内容と重なっ…




有権者に読んで欲しい本。
この本に書かれていることは全て重要なので、内容を簡単に紹介しようとしたり、一言で言うと・・・なんてま…



基本は同じですが理解が深まります。
南雲先生の本は何冊か読みましたが、基本の健康法はもちろん同じです。この本が他の南雲先生の本と違うのは…



知っていると世の中を見る目が少し変わります。
世の中の、政治的に「解決できない」と言う訳にはいかないけれど解決ができるわけのないと思われる問題につ…



理解を深めたいという希望に応えてくれるテキストです。
「7つの習慣」か、そのシリーズか忘れましたが、「夜の霧」が紹介されていたので興味を持ちました。その紹…



盲信する必要はないですが参考になります。
著者の橘 玲さんは、経済的に合理的な行動を客観的に記述してくれる作家です。こうあるべき、こうするべき…




遺伝子レベルの説明がわかりやすい。日本人全員におすすめの本です。
腹八分目が健康にいいとか、砂糖の摂り過ぎは健康に悪いとか、誰もが知っているけれど理由を説明できないこ…



日本への処方箋です。
大前研一さんが書いた、この閉塞状況の日本を大金を使わないで再び栄えさせる為の処方箋。政治家に読んでほ…


元買い物依存症のOLからファイナンシャル・プランナーに転進した著者の経験談。買い物依存症の方には良い本だと思います。
著者が文字通り貯金ゼロ、借金200万円だった状態から資産1500万円を作るまでの経験が、かわいいマン…


![企業参謀ノート[入門編]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51hNLp3RHFL._SL160_.jpg)
「企業参謀」を現代の若者向けに書き直された本です。
大前研一さんは元コンサルタントで、マッキンゼーの中でも右に出る者のない問題解決能力のあった人です。現…



「断捨離」をダイエットに応用する本です。
本家の「断捨離」についての本は読んでいないのですが、近藤麻里恵さんの「片付けの魔法」を読んで、ときめ…




前著にも増して片付けをやる気になる本です。
もちろんこれを読んだのは前著を読んで著者の片付けに関しての提案・ノウハウに感銘を受けたからなのですが…



少額だけれど理不尽なトラブルを抱えて困っている一市民が、司法に頼って正義を実現するのはどのようにして可能なのか、著者が試してくれています。
民事調停や少額訴訟ですぐに終わると思っていたところ、裁判所をたらい回しにされた挙句高裁まで行ってしま…




タイトルはオカルト的ですが、実用的な本です。
経済学者やエコノミストが言う「日本は巨額債務を抱えていて、目前に国債の暴落が迫っている」等は、「現状…




仏教について、「何がわからないのかわからない」方にお勧めの本です。
南無阿弥陀仏と南無妙法蓮華経の違い。 日本の仏教はインドやチベット、中国の仏教とどう違うのか。 …




闘病中の方に希望を与えてくれる本です。
著者の甲田先生は、私が「この方が日本にいて良かった」と常々思っていた方です。数年前に亡くなるまで、現…


タイトルから、科学的な内容かと思ったら全然違いましたw
内容を簡単にまとめると、青汁メーカー数社を取材したライターの方が、青汁メーカーで働く女性社員はキレイ…



人類の月面着陸が無かったことを証明する内容ではなく、事実を隠している組織等を糾弾する本です。
かなり前ですが、人類の月面着陸は捏造であった、ということを検証する日本のテレビ番組を見て、「そうなん…