「ホンノワ」テーマ:
本が好き!書名あいうえお辞典 2020
登録日:2020年04月28日 09時28分

タイトル: | 世界文学大図鑑 |
---|---|
著者: | ジェイムズ・キャントン |
出版社: | 三省堂 |
発売日: | 2017-04-20 |
価格: | 円 |
平均レート: | ★★★ |
テーマの説明
本のタイトルの先頭の文字を、「あ」からはじめて「ん」まであげていきます。
一文字5冊まで。
※まずは頭に「あ」のつく本のタイトルをあげ、5冊になったら次の「い」に移ります。
長さは問いませんが、原則自前レビューのある日本語タイトルの本でご参加下さい。
レビューへのリンクは[[書名>書評URL]]で貼ることが出来ます。
ただし,現在サイトの都合で新規書籍登録は編集部を経由せざるを得ない状態であるため、すぐに書評投稿できないこともあるかと。
その場合は、とりあえず簡単な書籍紹介を添えて投稿し、後日是非あらためてフォローアップをお願いします。
置き換えルール
「ぎ」→「き」 「ぎゃ」→「き」 「ヴ」→「ブ」 「ヴェ」→「ベ」
※追加ルールはNO.1に都度追記します。
皆様のご参加、お待ちしております!!
一文字5冊まで。
※まずは頭に「あ」のつく本のタイトルをあげ、5冊になったら次の「い」に移ります。
長さは問いませんが、原則自前レビューのある日本語タイトルの本でご参加下さい。
レビューへのリンクは[[書名>書評URL]]で貼ることが出来ます。
ただし,現在サイトの都合で新規書籍登録は編集部を経由せざるを得ない状態であるため、すぐに書評投稿できないこともあるかと。
その場合は、とりあえず簡単な書籍紹介を添えて投稿し、後日是非あらためてフォローアップをお願いします。
置き換えルール
「ぎ」→「き」 「ぎゃ」→「き」 「ヴ」→「ブ」 「ヴェ」→「ベ」
※追加ルールはNO.1に都度追記します。
皆様のご参加、お待ちしております!!
この読書会は終了しました。
[主催者の終了メッセージ]
ご参加ありがとうございました!
ご参加ありがとうございました!
ログイン後、コメントできます。
誰が星の王子さまを殺したのか/https://www.honzuki.jp/book/282127/review/234765/
体温/https://www.honzuki.jp/book/282539/review/235707/
たてもの怪談/https://www.honzuki.jp/book/240033/review/163639/
ダーウィンと出会った夏/https://www.honzuki.jp/book/187605/review/209867/
ただ影だけ/https://www.honzuki.jp/book/205764/review/110868/
チェルノブイリの祈り/https://www.honzuki.jp/book/188552/review/153984/
地下鉄サム/https://www.honzuki.jp/book/208900/review/106191/
沈黙/https://www.honzuki.jp/book/13588/review/179260/
地図にない町/https://www.honzuki.jp/book/252862/review/239255/
千曲川のスケッチ/https://www.honzuki.jp/book/235731/review/152409/
青い麦
コレットの
青い麦
ログイン後、コメントできます。
赤い衝動
赤い衝動
「はじめての海外文学vol.5」の推薦作品なのですが、そういう機会がなかったら手に取らなかっただろう作品です。
ログイン後、コメントできます。
愛の試み
ワイは郷土の作家からこちらの作品を。
「愛の試み」
福永武彦のエッセイです。
ログイン後、コメントできます。
あなたと原爆 オーウェル評論集
あなたと原爆 オーウェル評論集
これも良かったなあ!
ログイン後、コメントできます。
明日をさがす旅 故郷を追われた子どもたち
ある~とか、あらゆる~とか、あで始まる本はたくさんあると思いますが、これは皆さんあまりご存じないかと思うのでご紹介します。
明日をさがす旅 故郷を追われた子どもたち
ログイン後、コメントできます。
イルストラード (エクス・リブリス)
『イルストラード 』
白水社エクス・リブリスの1冊。変な本だったなあw
ログイン後、コメントできます。
いつか王子駅で
いつか王子駅で
なつかしい昭和の名残。
ログイン後、コメントできます。
こんばんは。
薄荷さんの書評で教えていただいて読んだのでした。
いつもが消えた日 (お蔦さんの神楽坂日記)
いつもが消えた日 (お蔦さんの神楽坂日記)
シリーズ物の2冊目ですが…(^-^;
ログイン後、コメントできます。
かもめ通信さんも、絶対好きだと思います(^^)v
イカロスの飛行
イカロスの飛行
古いレビューですが、私のお気に入りのレーモン・クノーの傑作の一つです。
ログイン後、コメントできます。
結構難しい字もあるとおもうので、
いろいろアテにしていますww
いいからいいから〈3〉
コロナ禍で憂鬱ですが、こんなおじいさんな気分で乗り切れればと思います。
いいからいいから〈3〉
次から【う】ですね。
ログイン後、コメントできます。
ウィルキー・コリンズ短編選集
ウィルキー・コリンズ短編選集
「月長石」などのミステリで知られるウィルキー・コリンズの短編から訳者の北村みちよさんが選んだ5篇を収録する日本オリジナル短編集です。
ログイン後、コメントできます。
海辺のある夏 (1979年) (ハヤカワ・リテラチャー〈18〉)
海辺のある夏
ジェラール・フィリップの妻だったアンヌ・フィリップの小説です。
私にとっては、忘れられない思い出がつまった一作です。
ログイン後、コメントできます。
生まれ変わり
ケン・リュウ日本オリジナル短編集第3弾!
生まれ変わり
やーもう私、これからも、ケン・リュウについて行くww
ログイン後、コメントできます。
うつくしい美術解剖図
うつくしい美術解剖図
最後には空想生物としての人魚やケンタウロスなどの骨格も描かれている1冊。
アマビエも描かれないかな。
ログイン後、コメントできます。
運のいい日 (創元推理文庫)
運のいい日
タイトルがいいでしょ。
こちらはスピンオフだけど、本編3冊は続けて読むのがおすすめ。
この少年主人公よりキツイ設定はなかなかないと思う。
ログイン後、コメントできます。
エル・スール
エル・スール
映画史上稀にみる美しい映画、ヴィクトル・エリセ監督の『エル・スール』(1982年)の原作です。映画に劣らず、原作も素晴らしく、感動的です。
ログイン後、コメントできます。
エースナンバー 雲は湧き、光あふれて
エースナンバー 雲は湧き、光あふれて
高校野球が見られない夏が来るとは・・・。
スポーツに打ち込んできた高校三年生諸君の気持ちを思うと、かける言葉もありません。
ログイン後、コメントできます。
エヴリデイ
エヴリデイ
究極の自分探しの物語。
ログイン後、コメントできます。
エレンディラ
ガルシア=マルケス珠玉の中短編集
エレンディラ
ログイン後、コメントできます。
エリュアール詩集 (双書・20世紀の詩人 12)
エリュアール詩集
フランスの詩人・エリュアールの詩集です。
ログイン後、コメントできます。
奥のほそ道
重くて暑苦しいけど、日本人なら読んでおくべき本だと思った。
奥のほそ道
ログイン後、コメントできます。
老いては夫を従え
老いては夫を従え
柴門さんのエッセイ、楽しい1冊でした。
ログイン後、コメントできます。
女であるだけで
ユカタン・マヤ語の話者、ソル・ケー・モオの小説
女であるだけで
ログイン後、コメントできます。
おいしさの表現辞典
おいしさの表現辞典
内容は大変微妙な本でした…(笑)。
ログイン後、コメントできます。
王になろうとした男
王になろうとした男
「映画が本職」と言っておきながら、映画に関する本のレビューは少ないのですが、この巨人ジョン・ヒューストンの自伝は映画ファン必読の書です。
ログイン後、コメントできます。
カルピスをつくった男 三島海雲
ステイホームに初恋の味(今は体にピース)
カルピスをつくった男 三島海雲
ログイン後、コメントできます。
カモフラージュ
カモフラージュ
作者は女優さんですが、達者な新進作家でもあると思いました。
ログイン後、コメントできます。
かながわ定食紀行
かながわ定食紀行
どうしてもおいしい本と神奈川を、こちらのリストに入れたくて…(^-^;
ログイン後、コメントできます。
そうですね。
その時しばらく見ていなかったりすると、そのまま気づかないままなので、
知らなかった読みたい本がたくさん発掘される。
自分でもこれ最後まで読んでなかったとか、買ったはずなのにとか・・・
こういう企画は嬉しい。
出かけられるようになったら定食屋さん行くぞ~
読みたい本が無限に増えていくのは、うれしい悲鳴ってやつですよね(笑)
そうですね!出かけられるようになったら、定食屋さんも、喫茶店も、本屋さんも、図書館も、美容院も全部全部、行ってやる!!
彼らは廃馬を撃つ
彼らは廃馬を撃つ
コロナ禍が再現しつつありますが、戦前の大恐慌時代に「一時間五十分踊って、十分間の休憩時間があり、その間に睡眠をとりたければ、眠ってもいい」というルールで、見世物として開催されていたマラソン・ダンスという名の生存競争を背景にした青春小説の傑作です。
ログイン後、コメントできます。
貸出禁止の本をすくえ!
貸出禁止の本をすくえ!
これお薦め!
ログイン後、コメントできます。
キッチン
キッチン
心の中でキラキラ光る文章をお書きになる、よしもとばななさん、お元気ですか?
ログイン後、コメントできます。
きつねのはなし
きつねのはなし
作中に登場する、骨董屋のナツメさんは、明らかに映画『時代屋の女房』のヒロイン役だった夏目雅子がベースで、それがとても印象に残る本でした。
ログイン後、コメントできます。
狂王ルートヴィヒ―夢の王国の黄昏
こちらも面白そうですね。参加させて下さい!
狂王ルートヴィヒ
この勢いでは、連休中に制覇できそうですが、「を」と「ん」が難しそうですね。
ログイン後、コメントできます。
希望のかたわれ
希望のかたわれ
ログイン後、コメントできます。
ギリヤーク昔話
ギリヤーク昔話
サハリンの先住民族ニヴフに伝わる口承文学を、話者自らが日本語で語り直したものを元に書き起こした貴重な1冊。
ログイン後、コメントできます。
グレート・ギャツビー
グレート・ギャツビー
大恐慌前の狂騒。
ログイン後、コメントできます。
鯨 (韓国文学のオクリモノ)
鯨
韓国文学の読書会で課題書になっていたので読んだのですが、これがもう大当たり!
これまで読んできた韓国文学とは違う『超エンターテインメント』小説です!
ログイン後、コメントできます。
本屋に行けるようになったらチェックします。
九月、東京の路上で 1923年関東大震災ジェノサイドの残響
九月、東京の路上で
人間の真価は非常時に問われる。
ログイン後、コメントできます。
朽ちていった命―被曝治療83日間の記録
朽ちていった命―被曝治療83日間の記録
1999年9月30日に起こった東海村臨界事故の犠牲者の闘病記録です。永遠に読み継がれるべきノン・フィクションです。3・11後に、その感をいっそう強くしました。
ログイン後、コメントできます。
エネルギー政策を語る人は当然読んでいてほしい。
空爆下のユーゴスラビアで―涙の下から問いかける
空爆下のユーゴスラビアで―涙の下から問いかける
時事ネタとしては古い本ですが,ハントケがノーベル文学賞を受賞したというニュースを聞いて再読しました。
ログイン後、コメントできます。
獣の記憶 (創元推理文庫)
獣の記憶
この題名では、献本がなければ読もうと思わなかったかもしれません。意外にも乙女向き。
フランス革命期の実話に取材したゴシックロマンスでした。
ログイン後、コメントできます。
結婚してみたら奥様は「超霊媒」だった!
/結婚してみたら奥様は「超霊媒」だった!
献本でいただいた本でした。普段はあまり読まないスピリチュアルな世界のお話でした。
ログイン後、コメントできます。
ケヴォングの嫁取り―サハリン・ニヴフの物語 (群像社ライブラリー)
3冊目,今日,レビューをアップしたばかりのこの本,「け」だった!
ケヴォングの嫁取り―サハリン・ニヴフの物語
ログイン後、コメントできます。
自分が中心にいると思っている人たちの世界は底が浅いんじゃないかな。
自分の弱さを知る人の方が、豊かだと思うのよね。
人間を信じ、文学の力を信じる人々の連帯がコロナ後の世界の希望の光になるか?
嫌疑 (1962年)
嫌疑
スイスを代表する作家デュレンマットによる、一筋縄ではいかない中篇ミステリー『嫌疑』と『裁判官と死刑執行人』が収められています。これはオススメです。
ログイン後、コメントできます。
穢れの町 (アイアマンガー三部作2)
穢れの町
エドワード・ケアリーの『アイアマンガー3部作』の第2巻です。
アイアマンガーシリーズでケアリーにハマった人がたくさんいますよね~
ログイン後、コメントできます。
コロナの時代の僕ら
コロナの時代の僕ら
発売前に早川書房のサイトで全文無料公開されていたので、読んだ方も多いと思います。
ヨーロッパでも早い段階で新型コロナの感染者が確認され、パンデミック、都市封鎖が行われたイタリアに暮らす作家が綴るコロナの時代に生きること。
今読むべき本であると同時に、何年後かに読み返して「あのときどうだったか」を振り返るための本でもあるな、と思います。
ログイン後、コメントできます。
確かに何年後かに読み直すことになりそうです。
こころ
面白い企画ですね、参加させてください。
こころ
現代日本文学の出発点と言って過言ではない傑作です。と、漱石ファンは呟く。
ログイン後、コメントできます。
コンニャク屋漂流記
コンニャク屋漂流記
祖先のルーツを探す旅です。名もない人々に、こんな感動的な過去があったのかと胸打たれました。
2012年の読売文学賞(随筆紀行部門)受章作。
ログイン後、コメントできます。
現代アメリカ文学全集〈第5〉心は孤独な猟人・深まり行く流れ・花咲くユダの樹・アリア・コンセプ (1958年)
心は孤独な猟人
"The Heart Is a Lonely Hunter" 何と心に残るタイトルでしょう。カーソン・マッカラーズの処女作にして傑作です。
ログイン後、コメントできます。
この世界の片隅で
この世界の片隅で
「たいていのものは話半分だが、あれだけはかならず話のほうが小さい」たとえ語り尽くすことは出来なくても、語り継いでいかなくてはならない原爆の記憶、平和への願い。
これもお薦め!
ログイン後、コメントできます。
聖の青春
なつかしい棚マルでご紹介いただき感動した
聖の青春
棋士・村山聖(さとし)の生涯を。
ログイン後、コメントできます。
殺戮の月―悪党パーカー (1979年)
殺戮の月
リチャード・スターク(=ドナルド・E・ウェストレイク)の悪党パーカー・シリーズの最高峰。「パーカーズ11」が勢ぞろいします。
ログイン後、コメントできます。
雑品屋セイゴオ
雑品屋セイゴオ
献本でいただいきました。ものすごくオシャレな本で、ものすごく面白かったです!
ログイン後、コメントできます。
笹まくら
笹まくら
丸谷才一の代表作です。ブクレコからこちらへ来てすぐのレビューだったので個人的にも思い出深い作品です。
ログイン後、コメントできます。
三大陸周遊記
三大陸周遊記
ログイン後、コメントできます。
ジョン
ジョン
私が昨年読んだ国内小説の中でベスト3に入る作品です。これ、出版社から刊行された本ではなくて、著者の早助よう子さんが自費出版した『私家版』なんです。
ログイン後、コメントできます。
書店員が本当に売りたかった本
書店員が本当に売りたかった本
ジュンク堂新宿店が閉店してからもう8年も経つたのか。
これも、本を愛する人々に捧げられた一冊です。
ログイン後、コメントできます。
地獄の家 (1972年)
地獄の家
怪奇小説から現代ホラー小説への道筋をつけたリチャード・マシスンの代表作です。
ログイン後、コメントできます。
銃口 上
三浦綾子、晩年の祈り。
教え子を戦場に送らないために。
銃口 上
銃口 下
ログイン後、コメントできます。
シューマンの指 (100周年書き下ろし)
シューマンの指
ログイン後、コメントできます。
スペース金融道
スペース金融道
手前味噌ながら、昨日あげたばかりのレビュー、宮内悠介のお笑い系SFです。
ログイン後、コメントできます。
スターリングラード 運命の攻囲戦 1942-1943
スターリングラード 運命の攻囲戦
第二次大戦の激戦の模様を、両国関係者の公私にわたる膨大な資料を基に描いたノン・フィクションです。ヒトラーとスターリンの対比なども興味深いです。
ログイン後、コメントできます。
素直な戦士たち
素直な戦士たち
我が子の教育に関心を持つ親の必読書。
ログイン後、コメントできます。
ずうのめ人形
ずうのめ人形
このシリーズ、1冊読んだら、ファンになってしまいました。
タイトルが、気になってたまらない(笑
ログイン後、コメントできます。
数学する身体
数学する身体
ログイン後、コメントできます。
絶景本棚
絶景本棚
よそのおうちの本棚って、魅力的ですよね。
ログイン後、コメントできます。
『青鞜』の冒険 女が集まって雑誌をつくるということ
『青鞜』の冒険
森まゆみさんが雑誌制作の体験をまじえて、
「青鞜」の内実に迫るノンフィクションです。
ログイン後、コメントできます。
世界の果てのこどもたち
世界の果てのこどもたち
一昨年、文庫にもなっていますので、未読の方がいらしたらぜひ読んでいただきたい。
ログイン後、コメントできます。
戦場の一年
戦場の一年
「おそろしいのは、奴らが俺たちの命の上に塗料で祖国の名前を刷り込んだあげく、俺たちをヒツジみたいに屠殺場に連れていくことだ」(作中に登場する反乱兵の言葉)
イタリアの第二次世界大戦後の混乱期に大臣まで務めた作者が語る、第一次世界大戦の最前線。
ログイン後、コメントできます。
世界を救う100歳老人
世界を救う100歳老人
世界各国の現役政治家が総出演!?前作よりさらにパワーアップした面白さ。クスクス笑っていたはずが、背中がゾクゾクしてきたり、いろんな意味で慌ただしいノンストップコメディ!
ログイン後、コメントできます。
ソヴィエト旅行記
ソヴィエト旅行記
アンドレ・ジッドがソヴィエト社会主義共和国連邦(ソ連)を旅したのは1936年。
そんな昔の旅行記,今読んで面白いの?と思うでしょ?
これがね。すごくおもしろいのです。
ログイン後、コメントできます。
ソロモンの偽証 全6巻 新潮文庫セット [文庫] [Jan 01, 2014] 宮部 みゆき [文庫] [Jan 01, 2014] 宮部 みゆき [文庫... [文庫] [Jan 01, 2014] 宮部 みゆき
おはようございます。
ソロモンの偽証
宮部みゆき渾身の力作、日本ミステリ界の金字塔、です。
ログイン後、コメントできます。
ソルジャー・マム
ソルジャー・マム
図書館で見つけたやまねこ本でした。
ログイン後、コメントできます。
そこに僕らは居合わせた―― 語り伝える、ナチス・ドイツ下の記憶
そこに僕らは居合わせた
ナチスドイツ政権下の普通の人々、そういう人たちが、ある状況下で、弱者に対していかに残酷になれるか、いかに子どもたちの心を傷つけたのか、いかに卑劣になれるのか、いかに何ごとも起らなかったかのように戦後振る舞ったのか、事実に即して語っています。
ログイン後、コメントできます。
ゾンビ 対 数学 ― 数学なしでは生き残れない
ゾンビ 対 数学 ― 数学なしでは生き残れない
数学書なのですが、ゾンビを題材にしてさまざまな数学の公式を学べる一冊です。
けっこう変わり種の本だと思います。
ログイン後、コメントできます。
誰が星の王子さまを殺したのか
「星の王子さま」はいろいろな読み方ができる本で好きなのですが、
この、バラ=モラハラ女、説には妙に納得してしまったのでした。
ログイン後、コメントできます。
体温
体温
【し】で紹介した早助よう子「ジョン」と並んで、昨年読んだ国内小説の中で個人的ベスト3に入る一冊です。
著者の多田尋子さんは、本書収録の「体温」などで6回も芥川賞候補になった作家です。デビュー当時で50代で、いまは80代半ばになります。
ログイン後、コメントできます。
たてもの怪談
たてもの怪談
加門さんの、お引越しからの~建物にまつわる怪談は、おもしろいです。
ログイン後、コメントできます。
今読めて、とっても楽しかったです(^^)v
ダーウィンと出会った夏
ダーウィンと出会った夏
ヒロインキャルパーニアの、博物学の研究に勤しむおじいちゃんがむちゃくちゃ素敵です。
ログイン後、コメントできます。
ただ影だけ (フィクションのエル・ドラード)
ただ影だけ
ニカラグアを舞台にしたマジックリアリズム
ログイン後、コメントできます。
チェルノブイリの祈り――未来の物語
チェルノブイリの祈り
ログイン後、コメントできます。
地下鉄サム (1959年)
地下鉄サム
ちょっと古くて軽いものを。『怪傑ゾロ』の原作者の手になる、ニューヨークの地下鉄専門のスリ、サムを主人公とした楽しい連作短編集です。
ログイン後、コメントできます。
沈黙
沈黙
遠藤周作の傑作。マーチン・スコセッシによる映画化も記憶に新しいところです。
ログイン後、コメントできます。
地図にない町 - ディック幻想短篇集
地図にない町
ログイン後、コメントできます。
千曲川のスケッチ
千曲川のスケッチ
小諸の春は美しかった。
では次の方から「つ」でーす。
ログイン後、コメントできます。
月白青船山(つきしろあおふねやま)
月白青船山(つきしろあおふねやま)
鎌倉を舞台にしたファンタジー
ログイン後、コメントできます。
ところでこの本面白そうですね。読みたい本に追加します。
ツナミの小形而上学
「ツナミの小形而上学」
フランスの思想家・ジャン‐ピエール・デュピュイの哲学書です。
ログイン後、コメントできます。
ツシマ 上 ~バルチック艦隊遠征
ツシマ バルチック艦隊遠征
バルチック艦隊壊滅
バルチック艦隊が、ロシアを華々しく出発し、大遠征のあげく、日本海海戦で壊滅するまでを、一戦艦に実際に乗っていた作者が描いたノン・フィクション。これだけワンサイドになったのは、勝者だけでなく敗者にも理由があったことが分かります。しかし、勝者は往々にして自分だけの功だと思うものです。
ログイン後、コメントできます。
冷たい肌
冷たい肌
作家はカタルーニャの人、主人公はアイルランド人、舞台は極地。
ログイン後、コメントできます。
椿宿の辺りに
椿宿の辺りに
本サイトでもファンの多い梨木香歩さんの近作。
ログイン後、コメントできます。
天使
これだけは入れたかったので連投失礼します。
天使
佐藤亜紀の傑作です。
ログイン後、コメントできます。
天使のゲーム (下)
天使のゲーム
【て】と言えば天使ですね(笑)。
ログイン後、コメントできます。
天平の甍
天平の甍
ログイン後、コメントできます。
出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年間のこと
出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年間のこと
ログイン後、コメントできます。
デパートB1物語
デパートB1物語
ログイン後、コメントできます。
接客業の方には共感しつつ役立つ・・・かもしれません。
トム・ジョウンズ〈1〉
トム・ジョウンズ
ログイン後、コメントできます。
トラとミケ: いとしい日々
トラとミケ: いとしい日々
ログイン後、コメントできます。
どきどき僕の人生 (新しい韓国の文学 7)
どきどき僕の人生
ログイン後、コメントできます。
飛ぶ孔雀
飛ぶ孔雀
山尾悠子は一冊は入れておきたい作家。
ログイン後、コメントできます。
読書について
読書について
読書を愛する皆さんは、ショーペンハウワー先生の毒舌に悶絶してください。
ログイン後、コメントできます。
夏美のホタル
夏美のホタル
有村架純が主演した映画『夏見のホタル』の原作です。
ログイン後、コメントできます。
なぜならそれは言葉にできるから
【な】の2冊目。
なぜならそれは言葉にできるから
ログイン後、コメントできます。
なぜ脳はアートがわかるのか ―現代美術史から学ぶ脳科学入門―
なぜ脳はアートがわかるのか
【な】はこの手の本が多そうです。
ログイン後、コメントできます。
何者 (新潮文庫)
漢字の「何」もありますね。
何者
朝井リョウの作品、「何様」もありますけどね(w。
ログイン後、コメントできます。
なんたってドーナツ: 美味しくて不思議な41の話
なんたってドーナツ: 美味しくて不思議な41の話
とにかくドーナツがいっぱいのエッセイ集です。
ログイン後、コメントできます。
『なんといったって猫』https://www.honzuki.jp/book/79618/review/82609/
ニジノ絵本屋さんの本
ニジノ絵本屋さんの本
都立大学駅近くにあるとても個性的な絵本屋さん。その開業からのアレコレを代表のいしいあやさんが記した作品です。
ログイン後、コメントできます。
■ブックイベントに行ってみた!『全国 大人になっても行きたい わたしの絵本めぐり』(G.B.)刊行記念イベント 「絵本・絵本めぐりの楽しみ方」いしいあやさん(ニジノ絵本屋)×和氣正幸さん(本屋ライター)
https://www.365bookdays.jp/posts/3321
虹をつかむ男 (ハヤカワepi文庫)
虹をつかむ男
ログイン後、コメントできます。
憎しみに抗って――不純なものへの賛歌
カロリン・エムケの
憎しみに抗って――不純なものへの賛歌
ログイン後、コメントできます。
これから出社なんですが・・・ここに戻ってきたらどれくらい進んでいるのかと思うと、気になって仕方ありません(笑)。
ニミッツの太平洋海戦史 (1962年)
ニミッツの太平洋海戦史
太平洋戦争をアメリカ側から見た本です。いろいろな意味で示唆に富んでいます。
ログイン後、コメントできます。
ニシンの歴史 (「食」の図書館)
かぼちゃとニシンのパイでお馴染みの
ニシンの歴史 (「食」の図書館)
ログイン後、コメントできます。
盗まれた独立宣言〈上〉
盗まれた独立宣言
ログイン後、コメントできます。
盗まれっ子
盗まれっ子
取り替え子(Changeling)の伝承を下地にしたファンタジーです。
ログイン後、コメントできます。
抜目のない未亡人
抜目のない未亡人
ログイン後、コメントできます。
沼地のある森を抜けて
沼地のある森を抜けて
またまた梨木香歩ですみませんが、これは押さえておきたい作品。
ログイン後、コメントできます。
鵺の鳴く夜を正しく恐れるために―野宿の人びととともに歩んだ20年
それでは【ぬ】5冊目いただきます。
鵺の鳴く夜を正しく恐れるために―野宿の人びととともに歩んだ20年
いまこの瞬間にもコロナの影響で、行く場所を失った人々のために奮闘されているにちがいない稲葉さんの本です。
ログイン後、コメントできます。
眠りなき狙撃者
眠りなき狙撃者
ハメットの直系ともいうべき、アナーキー・ハードボイルド作家マンシェットによる傑作です。
ログイン後、コメントできます。
願いをかなえる呪文 (ザ・ランド・オブ・ストーリーズ)
願いをかなえる呪文
ログイン後、コメントできます。
ねみみにみみず
ねみみにみみず
ログイン後、コメントできます。
猫なんかよんでもこない。
というわけで【ね】の4冊目。
猫なんかよんでもこない。
ログイン後、コメントできます。
ねずみとり
ねずみとり
猫とくれば「ねずみ」です!
ねずみは出て決ませんが・・。
ログイン後、コメントできます。
ノア・P・シングルトンの告白
ノア・P・シングルトンの告白
ログイン後、コメントできます。
のぞきめ
のぞきめ
三津田さん定番の「読者にとばっちり」ホラーです(笑)。
ログイン後、コメントできます。
残り全部バケーション
残り全部バケーション
伊坂幸太郎、出したい作家でした。
ログイン後、コメントできます。
野良犬トビーの愛すべき転生
野良犬トビーの愛すべき転生
犬好きにはたまらない作品です。
ログイン後、コメントできます。
のんのんびより 14巻
のんのんびより
ある分校の日常です。
ログイン後、コメントできます。
フォークナー全集 9 八月の光
八月の光
フォークナーの数ある傑作の中でも最も感動的な作品です。
ログイン後、コメントできます。
鼻紙写楽
鼻紙写楽
江戸という都市に生きた人々のエネルギーが沸騰してる。画力もストーリーも素晴らしい作品です。
ログイン後、コメントできます。
肺都(アイアマンガー三部作3)
アイアマンガー三部作の3冊目。
そういえば、恐ろしい感染症の話でもあったっけ。
肺都(アイアマンガー三部作3)
ログイン後、コメントできます。
ハーモニー〔新版〕
ハーモニー
夭折した天才SF作家伊藤計劃の最高傑作。
ログイン後、コメントできます。
碆霊の如き祀るもの
碆霊の如き祀るもの
刀城言耶シリーズです。
はえだま、なんて、読めんっ(笑
ログイン後、コメントできます。
火の玉イモジェーヌ (1967年)
火の玉イモジェーヌ
フランス人なんて一人も登場しない、スコットランド生まれの愛国心(もちろん、スコットランドへのです)に燃える大女イモジェーヌが活躍する(?)フレンチ・ユーモア・ミステリーです。
ログイン後、コメントできます。
非対称の起源
非対称の起源
左利きの由来は??
ログイン後、コメントできます。
ピトゥスの動物園
ピトゥスの動物園
ログイン後、コメントできます。
ひとんち 澤村伊智短編集
ひとんち 澤村伊智短編集
澤村さんも、こちらのリストに増やしたいと画策しております(^^)v
ログイン後、コメントできます。
広場 (CUON韓国文学の名作)
広場
ログイン後、コメントできます。
3月にこの本の読書会に参加したのですが、そのメンバーではあまり評価が高くなかったのが逆に面白かったです。
(また読書会に行きたい!)
CUONの本、どれも面白そうなのだけれど、この辺では手にとって選べない上、思い切るにはお値段が……。
ふしぎ荘で夕食を ~幽霊、ときどき、カレーライス~
ふしぎ荘で夕食を ~幽霊、ときどき、カレーライス~
ログイン後、コメントできます。
踏みはずし
踏みはずし
殺し屋が主人公の小説は少なくないと思いますが、ブロックやマンシェットの諸作品のほかに真っ先に頭に浮かぶのは本書です。
ログイン後、コメントできます。
ブックショップ (ハーパーコリンズ・フィクション)
ブックショップ
ログイン後、コメントできます。
映画と原作では違っているところもあるので、どちらもオススメです。
フィフティ・ピープル (となりの国のものがたり)
フィフティ・ピープル
ログイン後、コメントできます。
ブラッド・ミュージック
ブラッド・ミュージック
ハードSFの傑作。
ログイン後、コメントできます。
へろへろ 雑誌『ヨレヨレ』と「宅老所よりあい」の人々
へろへろ 雑誌『ヨレヨレ』と「宅老所よりあい」の人々
ログイン後、コメントできます。
ボリス・ヴィアン全集〈4〉北京の秋
北京の秋
「北京も秋も関係ないから、この題名にした」と作者のボリス・ヴィアンが語った、彼の代表作の一つです。
ログイン後、コメントできます。
兵士シュヴェイクの冒険 1
兵士シュヴェイクの冒険1
ログイン後、コメントできます。
ペンギン・ハイウェイ
ペンギン・ハイウェイ
やっと出せた、モリミー。
ログイン後、コメントできます。
ヘルたん - ヘルパー探偵とマドンナの帰還
ヘルたん - ヘルパー探偵とマドンナの帰還
ログイン後、コメントできます。
星の王子さま
星の王子さま
ログイン後、コメントできます。
牡丹
牡丹
ポルノではなくて、エッセーを書かせたら天下一品、これが団鬼六の正体です。
ログイン後、コメントできます。
僕のワンダフル・ジャーニー (新潮文庫)
僕のワンダフル・ジャーニー
No.125の【の】で紹介した「野良犬トビーの愛すべき転生」の続編です。
ログイン後、コメントできます。
ポーの一族 全巻セット (小学館文庫)
ポーの一族
少女マンガの金字塔にしてなお現代進行形の傑作。萩尾望都先生の代表作です。出せて嬉しい。
ログイン後、コメントできます。
僕には世界がふたつある
僕には世界がふたつある
ログイン後、コメントできます。
真鶴 (文春文庫)
真鶴
ここで川上弘美をいれておきましょう。
ログイン後、コメントできます。
負けないパティシエガール (SUPER!YA)
負けないパティシエガール
表紙のようにカップケーキがいっぱい出てきます♡
カップケーキのように甘い・・・わけじゃないお話ですが、すべての甘いもののように世界を少し明るくしてくれる本です。
ログイン後、コメントできます。
とっても良いお話+素敵な表紙の大好きな本です!
まっぷたつの子爵 (ベスト版 文学のおくりもの)
まっぷつの子爵
カルヴィーノも忘れないように。
ログイン後、コメントできます。
マーダーボット・ダイアリー (上下巻)
マーダーボット・ダイアリー (上下巻)
ログイン後、コメントできます。
窓から逃げた100歳老人
窓から逃げた100歳老人
21世紀は過去から学ぶのか?同じ失敗を繰り返すのか?
ログイン後、コメントできます。
密告
密告
第二次大戦中のドイツ占領下のパリで、親戚一家を強制収容所に送ることになった密告の手紙を、偶然発見した作者がたどり着いた真実とは...。読後にいろいろなことを考えさせられます。
ログイン後、コメントできます。
ミーナの行進
ミーナの行進
小川洋子の中では読みやすく、ほっこりした物語です。
ログイン後、コメントできます。
水なき雲
水なき雲
これは怖いよ。
ログイン後、コメントできます。
みずうみ―他四篇
みずうみ
ログイン後、コメントできます。
蜜柑
蜜柑
皆さんご存じの、あの作品。
ログイン後、コメントできます。
むすびや
むすびや
おむすびやさんを中心に展開される、のんびりさわやかに楽しいオムニバス短編集です。
目次がおむすびの具で、ものすごくおいしそうなんですよ~♡
ログイン後、コメントできます。
無意識の証人
無意識の証人
元マフィア担当の検察官が書いた、日本ではあまりなじみのない(と思われる)イタリアン・ミステリーの傑作です。
ログイン後、コメントできます。
村上海賊の娘 上巻
村上海賊の娘 上巻
村上海賊の娘 下巻
活劇時代劇を書かせたら右に出るもののない和田竜の代表作です。
ログイン後、コメントできます。
無分別 (エクス・リブリス)
無分別
ログイン後、コメントできます。
こちら#本で旅する世界旅行2020でも紹介しています。
村のロメオとユリア
村のロメオとユリア
ログイン後、コメントできます。
迷路
迷路
小品ながら、完全にフェアな謎解きミステリーの見本のような小説です。
ログイン後、コメントできます。
明暗 (ちくま文庫)
明暗
意外に面白く読める漱石の絶筆。
ログイン後、コメントできます。
めぞん一刻 (15)
めぞん一刻
ラブコメの金字塔!書影はヒロインの花嫁姿で。
ログイン後、コメントできます。
迷路の街で聞いた話
迷路の街で聞いた話
旅行に行けないこのGWに、ぜひこの国へ行きたいんですが、行き方が分からなくって困っています(笑)
ログイン後、コメントできます。
目の眩んだ者たちの国家
目の眩んだ者たちの国家
2014年に韓国で起きた未曾有の海難事故『セウォル号事件』
パク・ミンギュ、キム・エランを始めとする韓国文壇の論客達による痛烈な政権批判。声をあげるべきときは躊躇なく声をあげていいんだという強いメッセージが込められている。
いま読むととても考えさせられる一冊だと思う。
ログイン後、コメントできます。
文字の消息
文字の消息
雪が降りしきるように文字が降りしきる世界を静謐な筆致で描き出す表題作。全身が砂糖になっていく奇病に侵された母親の介護を担う娘の葛藤を描く「砂糖で満ちていく」など、冷静なトーンで描き出される幻想的で奇妙な世界に引き込まれる短編集です。
ログイン後、コメントできます。
https://twitter.com/letterofletters/status/1252075544780222464
喪服のランデヴー
喪服のランデヴー
アイリッシュ=ウールリッチも忘れずに。
ログイン後、コメントできます。
望月のあと (覚書源氏物語『若菜』)
望月のあと(覚書源氏物語『若菜』)
ログイン後、コメントできます。
モンテ・クリスト伯〈第1〉 (1956年)
モンテ・クリスト伯
ログイン後、コメントできます。
森のシェフぶたぶた
森のシェフぶたぶた
ログイン後、コメントできます。
野獣死すべし
野獣死すべし
この一度聴いたら忘れられない邦題は江戸川乱歩によるらしい。
ログイン後、コメントできます。
ヤー・チャイカ (impala e-books)
Yasuhiroのや、ではなく、ワタシはかもめのロシア語
ヤー・チャイカ
池沢夏樹初期の佳作です。
ログイン後、コメントできます。
闇の奥
闇の奥
コッポラの『地獄の黙示録』の原作として、映画ファンの間では知られています。頓挫しましたが、オーソン・ウェルズも、かって映画化しようとしたことがありました。
ログイン後、コメントできます。
野蛮なアリスさん
野蛮なアリスさん
ログイン後、コメントできます。
やわらかな遺伝子
やわらかな遺伝子
ログイン後、コメントできます。
指輪物語 (1)
【ゆ】1冊目
指輪物語
ファンタジー文学の金字塔です。
ログイン後、コメントできます。
雪沼とその周辺
もう「ゆ」なんですね・・・早っ(^-^;
雪沼とその周辺
しみじみと読書を楽しむ大人のための本です。
ログイン後、コメントできます。
夕凪の街 桜の国
夕凪の街 桜の国
ログイン後、コメントできます。
夢の猫本屋ができるまで Cat's Meow Books
夢の猫本屋ができるまで Cat's Meow Books
ログイン後、コメントできます。
シムノン選集〈第1〉雪は汚れていた (1969年)
雪は汚れていた
シムノンも忘れずに。
ログイン後、コメントできます。
セリーヌの作品〈第1巻〉夜の果てへの旅
夜の果てへの旅
セリーヌも忘れずに。本書の出版は20世紀仏文学十大事件の一つだったと思っています。
ログイン後、コメントできます。
夜市
夜市
ログイン後、コメントできます。
よこまち余話
よこまち余話
懐かしい情緒に満ちていて、大変深い余韻を残す作品です。
ログイン後、コメントできます。
夜の底は柔らかな幻 上
夜の底は柔らかな幻 上
夜の底は柔らかな幻 下
やっと出ました恩田陸。見事な投げっぱなしジャーマンを決めてくれます。
ちなみに題名は久保田早紀の歌の題名です。
ログイン後、コメントできます。
予言の島
予言の島
澤村さんの比嘉姉妹が出てこないやつ(笑
でも、やっぱりホラーです(笑
ログイン後、コメントできます。
図書館が開いたらすぐに探さなくては…!
一気に来ても、読めない・・・読みきれる気がしない・・・
休館、いつになったら再開するのかなぁ・・・
早く読めるといいですね。
ラ・フォンテーヌ寓話
【ら】の1冊目
ラ・フォンテーヌ寓話
「すべての道はローマに通ず」という有名な言葉を残したという17世紀フランスの詩人の寓話集です。
ログイン後、コメントできます。
雷鳥の森
雷鳥の森
あまり知られていないと思いますけれど、(だからフルネームで)マリオ・リゴーニ・ステルンも忘れないように。
ログイン後、コメントできます。
ラウィーニア
アーシュラ・K・ル=グウィンで、
ラウィーニア
ログイン後、コメントできます。
落下する夕方
落下する夕方
江國香織らしい作品。原田知世、菅野美穂W主演で映画化もされました。
ログイン後、コメントできます。
落日燃ゆ
落日燃ゆ
広田弘毅の生涯。
「外交の危機を救うのは、話し合いによる相互理解しかない。」という信念の持ち主でしたが、戦犯として絞首刑になりました。
ログイン後、コメントできます。
リング
リング
貞子の原点。
ログイン後、コメントできます。
リュシエンヌに薔薇を
リュシエンヌに薔薇を
あなたのブラック・ユーモア度は、本書で測れます。
ログイン後、コメントできます。
リトル・ドラマー・ガール〈上〉
リトル・ドラマー・ガール 上
リトル・ドラマー・ガール 下
ログイン後、コメントできます。
リズムがみえる
リズムがみえる
ログイン後、コメントできます。
理由
理由
社会派宮部の本領発揮作品。
ログイン後、コメントできます。
ルイーズ・ブルジョワ 糸とクモの彫刻家
ルイーズ・ブルジョワ 糸とクモの彫刻家
六本木ヒルズにある巨大なクモのオブジェをつくった彫刻家を描く絵本です。
ログイン後、コメントできます。
ルリユール
ルリユール
棚マルフェア第一弾の思い出深い作品です。
ログイン後、コメントできます。
ルビンの壺が割れた
ルビンの壺が割れた
メールとは実に恐ろしいコミュニケーションツールだった。
LINEだとこうはいかない。
ログイン後、コメントできます。
ら行終了後、「わ」→「ん」と進んで終了としたいと思っているのですが、
「ん」については、図書館も書店も閉まっているような今の状況では
5つのレビューをそろえるのはなかなか難しいのではないかと危惧しています。
そこで、提案なのですが、「ん」に関しては、
もちろんレビュー持参でご参加いただくのが一番なのですが、
タイトルの頭に「ん」がついている本を探してきて紹介する…でもよし!としてはいかがでしょうか?
ちなみに私は、先頭に「ん」がつくタイトルの本のレビューはこのサイトに3つみつけました。
また、レビューはありませんがもう1冊、「ん」の本を知っています。
次に同じような企画があったときのために、情報を共有しておくのも悪くないかな~と思っているのですが、いかがでしょうか?
ログイン後、コメントできます。
私も新型コロナになった人の著書で一冊だけ知っていますので、もし5冊に行かなければ参加させていただきます。
>もう1冊
そんなにあるんだ!
ルパン、最後の恋 〔ハヤカワ・ミステリ文庫〕
【る】4冊目
ルパン、最後の恋
創元社はリュパン、早川書房はルパンです。
ログイン後、コメントできます。
ルクンドオ (ナイトランド叢書3-3)
ルクンドオ
表題作は、怪奇小説の古典中の古典です。
ログイン後、コメントできます。
レ・ミゼラブル1
レ・ミゼラブル1
大いなる人間愛の書であり、社会小説でもあります。ユゴーの傑作。
ログイン後、コメントできます。
冷血(上)
冷血 (上)
冷血 (下)
「ニュージャーナリズム」という分野を生んだカポーティの「冷血」。その高村薫版。力作です。
ログイン後、コメントできます。
恋愛詩集
恋愛詩集
おとなのための恋愛詩集。
ログイン後、コメントできます。
レス
レス
ピューリッツァー賞受賞のユーモア小説です。
ログイン後、コメントできます。
霊応ゲーム
霊応ゲーム
暗くて重い、ゴシック・スリラーです。
ログイン後、コメントできます。
ローマ人の物語 (1) ― ローマは一日にして成らず(上) 新潮文庫
ローマ人の物語
全部で42巻もありますが、1、2巻は副題も「ローマは一日にして成らず」で「ろ」で始まっております。
ログイン後、コメントできます。
ロング・グッドバイ-浅川マキの世界
ロング・グッドバイ-浅川マキの世界
私の「ろ」は、これ以外にありえません。
ログイン後、コメントできます。
ローカル線で行こう!
ローカル線で行こう!
文庫も出ているようです。
ログイン後、コメントできます。
論理的に考える技術 新版 「思考する力」は構想と発想、そして接続詞の理解で驚くほど伸びる!
論理的に考える技術 新版 「思考する力」は構想と発想、そして接続詞の理解で驚くほど伸びる!
ロジカルシンキング、ラテラルシンキング
ログイン後、コメントできます。
老犬たちの涙 “いのち”と“こころ”を守る14の方法
老犬たちの涙 “いのち”と“こころ”を守る14の方法
ログイン後、コメントできます。
わたしがいどんだ戦い 1939年
わたしがいどんだ戦い 1939年
わたしがいどんだ戦い 1940年
シリーズなので2冊紹介です!
ログイン後、コメントできます。
わさび讃歌 ハウスポケットライブラリー(4)
わさび讃歌 ハウスポケットライブラリー(4)
30年前に出された、とても豪華で美しいシリーズものです。意外と安く売ってますので、古本屋さんで見かけた方は是非、ご購入ください(^^)v
ログイン後、コメントできます。
あとは皆様の発表を楽しみにしております(^^)v
わが悲しき娼婦たちの思い出
わが悲しき娼婦たちの思い出
私の方からもガルシア=マルケスを一冊
ログイン後、コメントできます。
わたしの心のなか (鈴木出版の海外児童文学 この地球を生きる子どもたち)
わたしの心のなか
これも素敵な
#やまねこ本
ログイン後、コメントできます。
吾輩は猫である
吾輩は猫である
漱石の猫よ永遠なれ。
ログイン後、コメントできます。
ワンダー Wonder
ワンダー Wonder
映画にもなりましたね。このやまねこ本もよかったなあ。
ログイン後、コメントできます。
「んなアホな!」いしいひさいち著 (双葉文庫)
https://www.kinokuniya.co.jp/f...
朝日新聞の朝刊に「ののちゃん」を連載している漫画家さんです。野球ファンの皆さんは、「がんばれ!タブチくん!」もご存知だと思いますが、シリーズでは括れない作品を集めた本です。
本が好き!にレビューがないので画像は無しです。
ログイン後、コメントできます。
あとどんな本が出てくるか、楽しみに待ちましょう!
ん・ん・ん・ん・ん
この企画を思いついたとき、図書館が開いたらすぐに借りようとおもっていたのですが、
図書館再開より「ん」にたどり着く方が早かった!(><)
五味太郎さんの絵本『ん・ん・ん・ん・ん』
ログイン後、コメントできます。
どんな絵本なんだろう…?図書館再開が楽しみです!
ん!?
間に合った!
「ん!?」 宮藤官九郎
COVID19から復活、よかったですね!
ログイン後、コメントできます。
ンガイの指がなるとき (1971年) (創作童話〈2〉)
これは正統派(?)の「ん」ですよ。
承諾をいただいて、ぱせりさんのレビューでご紹介します。
ンガイの指がなるとき
ログイン後、コメントできます。
紹介したい本がありましたらぜひ。
ちょっと方針転換しましょうか。
ん・ん・ん・ん・ん
この際ですからどうせなら、見つけた【ん】本は全部出しましょ、そうしましょ。
興味を持ったどなたかが、読まれるかもしれませんし。
というわけで、突然ですが、冊数制限なし、時間制限ありで、明日5/6の午前10時までにぜひ【ん】本を探してきてご紹介ください。
皆様の情報提供をお待ちしております。
ログイン後、コメントできます。
くせになりそう…。
んぐまーま
んぐまーま
rachelさんのレビューも発見!
ログイン後、コメントできます。
「ん」まであるく
ぱせりさんから許可をいただいてレビューごと紹介しますね。
「ん」まであるく
もしかして谷川俊太郎さん「ん」好きなのかしら?w
ログイン後、コメントできます。
んがんがぐでたまんが
「んがんがぐでたまんが」
いやもう・・・なんかすみません(^-^;
ログイン後、コメントできます。
いくつか見つけたのでご参考までにご報告します。
あるもんなんですね。
自費出版の類のようで、こちらで探せないのですが。
んなアホなー
高槻勇治 風詠社 2015年10月1日
京都の高校の先生が書いた、大阪を舞台にした小説のようです。
ISBN9784434210266
ん・ん抄(現代日本詩人新書)
白倉眞麗子 近代文芸社 2001年10月
詩歌のようです。ISBN4773356146
ンジャメナで犬を飼う46の方法
小林雅弘 新風舎 2006年3月25日
049.1雑著 Amazonで目次を見る限り、チャドの話でも犬の話でもないらしい。
今回のあいうえお辞典のように、「あ」から「ん」までで始まる題の随想?をまとめたもの?
ISBN4797481048
ずいぶん遊んでしまいました。
ログイン後、コメントできます。
ん―日本語最後の謎に挑む
ん―日本語最後の謎に挑む
allblue300 さんのレビューもあるこの本、Kindle試し読みで冒頭部分を読んでみたのですが、なかなか面白そうです。
(そうやってすぐサンプルにつられる人)
ログイン後、コメントできます。
世界文学大図鑑
主催者の予想を上回るハイペースで
【あ】から【ん】まで取りそろい、
【本が好き!書名あいうえお辞典 2020年版】の完成と相成りました。
(ん?この場合の「じてん」は「事典」が正しいのかしら?それはさておき)
途中でまとめが追いつかなくなり、放置してしまっただけでなく、
主催者であるにもかかわらず、
皆様の投稿レビューをすべて拝見するにもいたっておりませんが、
後日改めて、ゆっくり追いかけさせていただくつもりでおりますのでご容赦ください。
このたびはご参加ありがとうございました。
ログイン後、コメントできます。
(読みたい本がまた増えました。)