書評でつながる読書コミュニティ
  1. キミ読み逃すことなかれ!(3)
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

「ホンノワ」テーマ:

キミ読み逃すことなかれ!(3)

登録日:2017年12月19日 06時43分
書評大全
タイトル:書評大全
著者:
出版社:三省堂
発売日:2015-03-28
価格:17820円
平均レート:★★★★★
テーマ主催者:
かもめ通信 さん
かもめ通信さん

テーマの説明

「毎日沢山の書評が投稿され、サイトが賑わうのはいいことだけれど、とても全部は読み切れない!」「数日顔を出さなかったら未読レビューが溢れていて、どこから手をつけたらいいのかわからない!」そんな仲間にお薦めする他薦レビューを大募集!「埋もれさせるのはもったいないこのレビュー」の他「かつて一世を風靡したあのレビュー」など、あなたのお気に入りを教えてください。
(過去同じような掲示板がありましたが重複投稿もOKです。)

<参加のルール>
あなたのお薦めの“他のレビュアーさんが書かれたレビュー”を教えてください。
その際,レビュアーさんと書名を特定してください。
書評にリンクを貼っていただけるとわかりやすいと思います。

★ホンノワ掲示板でリンクを貼る方法
  [[URL]] または [[書名> URL]]でリンクをはることが出来ます。
コメント並び替え:
古い順
新しい順
GOOD!が多い順
  1. 1
    主催者
    かもめ通信
    かもめ通信 さん
    まずはたけぞうさんの献本書評を。
    つくりおき野菜ペーストレシピ
    実際に作ってみたレポート付きの楽しくためになる書評です。
    投稿日:
    2017年12月19日 06時56分
    GOOD!8コメントを全件表示1

    ログイン後、コメントできます。

    • GOOD!412/19 21:29
      ちゃんちゃかちゃかちゃか ちゃんちゃんちゃん♪
      ご紹介ありがとうございます。ありそうでなかったレシピの本です。まずは一品を作りましたが、重宝しそうな予感がします。初級者向きですし。
      あまったにんじんペーストで、次はにんじんスパを作る予定です。今まで食べたことがないので楽しみです。皆さんの一皿も見たいなー
    • 2
      主催者
      かもめ通信
      かもめ通信 さん
      これはすごいよ!翻訳版が普及する前に、いち早く書評にあげて紹介してくださったYasuhiroさんのKazuo Ishiguroの本年度ノーベル文学賞受賞記念講演録レビュー。
      My Twentieth Century Evening and Other Small Breakthroughs (English Edition)
      投稿日:
      2017年12月19日 07時07分
      GOOD!9コメントを全件表示4

      ログイン後、コメントできます。

      • GOOD!312/19 19:37
        ありがとうございます!
      • GOOD!212/19 19:50
        KIKUさんのお薦めレビューもどんどん投稿してくださいね!
        全部Yasuhiroさんのでもいいのよ♡
      • 3
        mono sashi
        mono sashi さん
        おお、タイムリーな企画、待ってました!
        Wings to flyさんの『風の歌を聴け』を挙げます。騒然とするコメント欄もいっしょにご覧ください。
        投稿日:
        2017年12月19日 15時46分
        GOOD!10コメントを全件表示5

        ログイン後、コメントできます。

        • GOOD!312/28 17:47
          いえいえ、私も出没回数がめっきり減っておりましてw  ご紹介にあたり、遅ればせながら投票させていただきましたが、これまで何度も読ませていただきました。そのたびにため息をもらしておりました(>_<)
        • GOOD!212/29 17:03
          ううう…なんと光栄な( T_T)
          今年の最後にそんな嬉しい言葉をいただいて、幸せ╰(*´︶`*)╯♡
          ありがとうございます‼︎
        • 4
          mono sashi
          mono sashi さん
          連投失礼します。
          もうひとつ、つよく印象に残っているのが、哀愁亭味楽さんの『草枕』です。この小説は「鏡」にキーワードがあるとしたうえで、後に論旨をどう展開していくのか、ハラハラしながら読ませていただきました。
          投稿日:
          2017年12月19日 16時06分
          GOOD!9コメントを全件表示3

          ログイン後、コメントできます。

          • GOOD!412/20 06:56
            おお!この素敵なレビューを読み落としてた!
            mono sashi さんに教えていただいてよかった~(^_^;)
          • GOOD!101/21 01:18
            おおお、御礼が遅くなってすみません!ありがとうございます(感涙)

          • 5
            Yasuhiro
            Yasuhiro さん
            こんにちは。拙レビューを挙げていただいたので私も紹介させていただきます。
             
            最近読んだ中で最も衝撃を受けたレビューです。 


            踊る猫さんの「アンジェリーナ - 佐野元春と10の短編」です。

            http://www.honzuki.jp/book/180...

            です。

             私も小川洋子と佐野元春を語らせたらうるさい方(笑)だと思うのですが、この二人をよく知っているからこそこれは自分には書けない、自分には欠けている感性をお持ちの方の文章だ、と感嘆しました。もちろんこの作品は読んでいますが、このレビューを読んでしまうと自分でこの作品のレビューを書くことはできないですね。
            投稿日:
            2017年12月19日 16時53分
            GOOD!10コメントを全件表示1

            ログイン後、コメントできます。

            • GOOD!312/19 19:54
              佐野元春~佐野さんには……舌かんじゃって死んじゃいたい系の思い出がww
            • 6
              KIKU
              KIKU さん
              お言葉に甘えて、かもめ通信さまに便乗させていただきますね!

              Yasuhiroさまの『The Buried Giant (English Edition)』の書評が、とても興味深くて印象に残っております。

              邦訳の書評、『忘れられた巨人』と一緒にご覧になられることをお薦めいたします。
              投稿日:
              2017年12月20日 00時46分
              GOOD!7コメントを全件表示0

              ログイン後、コメントできます。

              • 7
                KIKU
                KIKU さん
                続いて、かもめ通信さまの『兵士は戦場で何を見たのか』です。
                こちらは大変考えさせられる書評です。
                戦争の凄惨さがひしひしと伝わってまいりました。
                投稿日:
                2017年12月20日 01時11分
                GOOD!9コメントを全件表示0

                ログイン後、コメントできます。

                • 8
                  主催者
                  かもめ通信
                  かもめ通信 さん
                  ちょっと古い書評ですが、Wings to flyさんの私の本棚を。

                  このレビューはコメント欄も必見です。
                  Wings to flyさんの本棚公開に触発されて、あの人この人の本棚の写真がw
                  投稿日:
                  2017年12月20日 06時23分
                  GOOD!7コメントを全件表示9

                  ログイン後、コメントできます。

                  • GOOD!212/29 17:40
                    ↑ Wings to fly さま、こちらの技は賢いですね!!
                    私も真似してみようと思います♪
                  • GOOD!212/29 18:21
                    書店によっては手作りのカバーもあったりして、収集癖が出てしまいますがw
                    Wings to flyさんの素敵な書評から話が広がりましたね。古本にカバーとは!さすがです!
                  • 9
                    主催者
                    かもめ通信
                    かもめ通信 さん
                    実はこれ、以前の板にも紹介したことがあるのですが、お気に入りなので再度w
                    kon吉さんの短篇コレクションI (池澤夏樹=個人編集 世界文学全集 第3集)
                    まるで面白い短編小説を読んだときのような楽しさ&充実感が味わえます。
                    このレビューの唯一の難点は“おっさん=kon吉さん”というイメージがわかないことですww
                    投稿日:
                    2017年12月20日 19時14分
                    GOOD!8コメントを全件表示1

                    ログイン後、コメントできます。

                    • GOOD!312/20 22:25
                      拙ないものをご紹介いただきありがとうございます^_^

                      いやいや、私は普通におっさんです(笑

                      夢は本好きのおじいさんになることです(キリッ
                    • 10
                      mono sashi
                      mono sashi さん
                      皆さん、お忙しいのでしょうか。コメント数がなかなか伸びませんね。では、わたくしめが。
                      かもめ通信さんのレビューから。

                      太宰治『人間失格』

                      おもに海外文学をのレビューが多いかもめ通信さんですが、意外な事実が明らかになるこちらのレビューを推薦致します。
                      投稿日:
                      2017年12月21日 18時35分
                      GOOD!6コメントを全件表示2

                      ログイン後、コメントできます。

                      • GOOD!112/21 21:53
                        (*^^*ゞ ありがとうございます。
                        そろそろ年末年始モードで皆さんなにかとお忙しいのではないかしら。
                        ここはまあ、〆切があるわけでなし、のんびりとやっていければいいかな~と。
                        お正月休み明けにはお薦めレビューが溜まっているかもしれないしね!
                      • GOOD!112/23 10:43
                        いえいえ。皆さん、のんびりモードのようですね。ころあいを見て、また投稿させていただきます!
                      • 11
                        mono sashi
                        mono sashi さん
                        連投失礼します。読んで楽しい系もご紹介したい! ということで、

                        しげもりさんの『チェブラーシカの生みの親 レオニード・シュワルツマン原画集』です。

                        このレビューは、おもしろく&感動してしまって、何回も読み返しました。
                        投稿日:
                        2017年12月21日 18時49分
                        GOOD!6コメントを全件表示2

                        ログイン後、コメントできます。

                        • GOOD!203/01 23:43
                          わわーっ!今頃のこのこ復帰して見つけました…!!
                          うわ~っ!うれしいありがたい大感謝!!(パクリ元:どりかむ)
                          読んで頂けてるだけで本当にありがたすぎるのに、
                          あまりの嬉しさにちょっとパトラッシュを頼んで天界を一周してきました。
                          (舞い上がりすぎ…)すいません…ありがとうございました!!
                        • GOOD!104/23 18:19
                          しげもりさん
                          すごく印象に残っていたので、ご紹介させていただきました。<読んで楽しい>もそうなのですが、しげもりさんの書き手としてのスタンスが律儀に守られているところにも感動しました。
                        • 12
                          たけぞう
                          たけぞう さん
                          日常的に料理をする人は、応用力が違うと思った一冊です。
                          rachelさんの「つくりおき野菜ペーストレシピ」

                          自分も一品作っただけに、腕の違いをはっきり感じてしまいました。なによりも小さいお嬢ちゃんのために作ったポタージュがとても美味しそうで。
                          写真はアップされていないのですが、文章で温かさが伝わりました。とても安らぐ書評です。
                          投稿日:
                          2017年12月22日 22時47分
                          GOOD!7コメントを全件表示0

                          ログイン後、コメントできます。

                          • 13
                            主催者
                            かもめ通信
                            かもめ通信 さん
                            ぽんきちさんの死体展覧会を。

                            しばらく前に私も同じ本を読んでレビューを書いたのですが、全く読み込めた気がしなかったのです。
                            ぽんきちさんのレビューを拝見して、なるほど!と納得したり、さすが!と感嘆したり。
                            いやホント、参りましたw
                            投稿日:
                            2017年12月27日 06時12分
                            GOOD!6コメントを全件表示3

                            ログイン後、コメントできます。

                            • GOOD!112/27 12:57
                              おおっ!いけるといいですねえ!もし参加されたらぜひ感想など聞かせてくださいね!
                            • GOOD!112/27 12:58
                              さらにぶら下がりですみません。
                              ここのところ、新着書評は結構読んでいるほうかなと思うのですが、掲示板はちょっとご無沙汰で(^^;)。

                              新しい方も増えて、それぞれの方の好みや持ち味もちょっとずつわかってきた、ような気がします。
                              日々の書評数が多くて、今、ざーっと考えてみても、ではこれ!というのがなかなか挙げられないのですが、ここぞという出会いがあったら、またお邪魔します~。
                            • 14
                              KIKU
                              KIKU さん
                              ブッツァーティ著『タタール人の砂漠』は、「本が好き!」内でもとても評判が良いようにお見受けいたします。

                              しかし、あらすじを拝見していると、「山もない谷もない物語」という印象がありました。そのため、"読解力に優れている"ないし"感受性の豊かである"、いわゆる上級者向けの「芸術品」のような作品なのだろうと考えておりました。
                              これらのような、私の作品に対する"思い込み"や"諦め"を覆して下さったのが、Yasuhiroさまの書評でした。
                              投稿日:
                              2017年12月27日 23時15分
                              GOOD!7コメントを全件表示1

                              ログイン後、コメントできます。

                              • GOOD!312/28 07:23
                                ありがとうございます。連続して選んでいただいてお恥ずかしい限りですが、参考になれば幸いです。
                              • 15
                                KIKU
                                KIKU さん
                                続きまして、あかつきさまの『船に乗れ!』の書評です。

                                大なり小なり、こちらに書かれているような「絶望」を味わった経験がある方々は、多いのではないでしょうか。
                                投稿日:
                                2017年12月27日 23時32分
                                GOOD!7コメントを全件表示5

                                ログイン後、コメントできます。

                                • GOOD!112/29 17:34
                                  「こわくない。こわくない。」(ナウシカ風)

                                  あかつきさまも、皆様の素敵な書評を発掘して、お薦めしてみませんか?
                                • GOOD!112/29 18:18
                                  [壁]彡サッ!
                                • 16
                                  KIKU
                                  KIKU さん
                                  もうひとつだけ、お薦めさせて頂いてもよろしいでしょうか?

                                  yukoさまの『革命前夜』です。

                                  まだ記憶に新しい「ベルリンの壁の崩壊」という時代の転換期の東ドイツや、歴史的な事件の渦中に巻き込まれた音大留学生の様子は、胸を抉られるような思いでした。
                                  投稿日:
                                  2017年12月28日 00時06分
                                  GOOD!8コメントを全件表示0

                                  ログイン後、コメントできます。

                                  • 17
                                    KIKU
                                    KIKU さん
                                    連投失礼致します。

                                    かもめ通信さまの「名作 読み比べシリーズ」はお薦めです!
                                    まずは、ドストエフスキー著『カラマーゾフの兄弟』です。

                                    新潮社版
                                    光文社版
                                    岩波書店版
                                    投稿日:
                                    2017年12月28日 14時00分
                                    GOOD!6コメントを全件表示2

                                    ログイン後、コメントできます。

                                    • GOOD!112/28 17:49
                                      まあ!KIKUさん、山のように書き散らした「カラ兄」を読んでくださったのですね!ありがとうございます!

                                      実は私、毎年年末年始は一週間ほどネット断ちをすることにしているので、明日からしばらく留守にします。
                                      復帰後、あれこれチェックするつもりではおりますが、皆さんのレビューを読み逃してしまうこともあるやもしれません。

                                      これはお薦め!というものがありましたら、連投でも全く問題なしなしですので、ぜひ、ご投稿くださいね。アテにしていますww
                                    • GOOD!112/28 19:02
                                      はい!!
                                      畏まりました!(キリッ)
                                    • 18
                                      KIKU
                                      KIKU さん
                                      同じく、かもめ通信さまの「名作 読み比べシリーズ」です。
                                      こちらは、紫式部著『源氏物語』の原典を含む10作品を、読み比べて、一挙掲載して下さった素晴らしい書評です。

                                      『源氏物語 04 夕顔』

                                      もちろん、各作品の書評も書かれていらっしゃいます!
                                      文字数の都合で全てをご紹介できなかったため、詳細はコメント欄に記載いたします。
                                      投稿日:
                                      2017年12月28日 14時21分
                                      GOOD!6コメントを全件表示5

                                      ログイン後、コメントできます。

                                      • GOOD!112/28 17:50
                                        すみません。すみません。こんなに書いてすみません。
                                        読んでいただいて、ありがたいです。
                                        っていうか、私、本当に趣味に走りすぎですよねww
                                      • GOOD!112/29 08:21
                                        かもめ通信さまの「読み比べシリーズ」の書評は、本当に有難いです♡
                                        趣味でここまで極められていらっしゃるなんて、とても素晴らしいと思っております!
                                      • 19
                                        KIKU
                                        KIKU さん
                                        こんにちは。本日も投稿にまいりました♪

                                        miol morさまの『ポンド氏の逆説』

                                        海外の文学や音楽にも造詣が深い miol morさまの鋭い書評は、大変興味深いです!!
                                        投稿日:
                                        2017年12月29日 13時08分
                                        GOOD!4コメントを全件表示0

                                        ログイン後、コメントできます。

                                        • 20
                                          KIKU
                                          KIKU さん
                                          続いて、darklyさまの書評の『神は数学者か?―ー数学の不可思議な歴史』

                                          数学の不思議な魅力がたくさん詰まった書評です。
                                          darklyさまの「素人でも、次元は低くても、考えることは自由」という言葉には、とても勇気づけられました!
                                          投稿日:
                                          2017年12月29日 13時09分
                                          GOOD!4コメントを全件表示3

                                          ログイン後、コメントできます。

                                          • GOOD!202/04 22:38
                                            私が勝手に書いたことなので、どうかお気になさらないでください!!
                                          • GOOD!202/05 07:14
                                            書評を読んでいただいただけでもありがたいのに、コメントまでありがとうございます。
                                          • 21
                                            KIKU
                                            KIKU さん
                                            『嘘の木』の書評にも興味津々です。

                                            くりりんさまの書評
                                            くりりんさまご自身の体験談を交えてお話してくださり、とても感動いたします。

                                            oldmanさまの書評
                                            oldmanさまの膨大な知識に基づくお話が、とても興味深いです。
                                            投稿日:
                                            2017年12月29日 13時13分
                                            GOOD!4コメントを全件表示0

                                            ログイン後、コメントできます。

                                            • 22
                                              KIKU
                                              KIKU さん
                                              愛を感じる"塩味レビュー"に定評がある塩味ビッテンさまの書評です。

                                              まずは、『高熱隧道』です。
                                              ・・・・・・少し塩味が足りなかったでしょうか?

                                              ――お塩 ザザァッ!!!
                                              『ストロベリーナイト』
                                              投稿日:
                                              2017年12月29日 13時45分
                                              GOOD!3コメントを全件表示5

                                              ログイン後、コメントできます。

                                              • 23
                                                KIKU
                                                KIKU さん
                                                efさまの『紙の動物園』

                                                とても胸を打たれる書評で、涙を浮かべながら拝読いたしました。
                                                投稿日:
                                                2017年12月30日 21時58分
                                                GOOD!4コメントを全件表示0

                                                ログイン後、コメントできます。

                                                • 24
                                                  Jun  Shino
                                                  Jun Shino さん
                                                  大晦日も暮れてきました。今年からこちらに参加して、皆さんの書評のグレードの高さにいつも感嘆しています。
                                                  書評を読んで、自分も読んでみたい、と思うことはよくあるのですが、私が今年印象に残ったのは

                                                  いけぴんさんのがんばっていきまっしょい

                                                  でした。高校生ものの作品が好き、高校スポーツが好き、というのもあるのですが、実際に読んでみて、予想外のみずみずしさがありました。本から受けたインプレッションは、この書評から伝わってくるまっすぐな人間味と(失礼でしたらすみません)マッチしていたのを覚えています。

                                                  皆さんの書評、来年も楽しみにしています。よいお年を!
                                                  投稿日:
                                                  2017年12月31日 17時24分
                                                  GOOD!7コメントを全件表示1

                                                  ログイン後、コメントできます。

                                                  • GOOD!112/31 17:39
                                                    Junさまもどうか良いお年をお迎えくださいませ♡
                                                  • 25
                                                    KIKU
                                                    KIKU さん
                                                    あけましておめでとうございます。

                                                    哀愁亭味楽さまの書評はまさに講釈(講談)です。楽しみながら深いお話を伺えます。
                                                    どちらも甲乙つけがたくて大変面白いのですが、個人的には幸田露伴著『五重塔』の書評が好きでした。
                                                    投稿日:
                                                    2018年01月01日 19時47分
                                                    GOOD!6コメントを全件表示1

                                                    ログイン後、コメントできます。

                                                    • GOOD!101/21 01:28
                                                      わわ、ありがとうございます!このレビューは個人的に色々と思い出深いので、気に入っていただけて嬉しいです☆
                                                    • 26
                                                      KIKU
                                                      KIKU さん
                                                      『さもなくば喪服を』

                                                      博識洽聞かつユーモアに富んだお人柄が表れているoldmanさまの書評のひとつです。
                                                      こちらの書評を拝読して、"闘牛"や"闘牛士"についての印象が変わりました!
                                                      投稿日:
                                                      2018年01月03日 13時50分
                                                      GOOD!4コメントを全件表示1

                                                      ログイン後、コメントできます。

                                                      • GOOD!009/09 09:59
                                                        ありがとうございます。お一人でもそう言っていただければ、この書評を書いた甲斐があります。
                                                        この本は若かった僕に、物事を一方の側からのみ見ていてはダメだということを、改めて教えてくれたノンフィクションでした。
                                                      • 27
                                                        篠田くらげ
                                                        篠田くらげ さん
                                                        はるほんさんレビューの紹介はまだなのか!

                                                        どのレビューもいいので未読の方は読んでいただきたいのですが、ここはクマーものにしたいと思います。

                                                        『シチリアを征服したクマ王国の物語』
                                                        http://www.honzuki.jp/book/275...
                                                        投稿日:
                                                        2018年01月05日 21時00分
                                                        GOOD!5コメントを全件表示0

                                                        ログイン後、コメントできます。

                                                        • 28
                                                          篠田くらげ
                                                          篠田くらげ さん
                                                          かつて行われた「蒲団祭り」。その足跡を刻んでおきたいと思います。

                                                          かもめ通信さんの『蒲団』レビュー。
                                                          http://www.honzuki.jp/book/206...
                                                          投稿日:
                                                          2018年01月05日 21時10分
                                                          GOOD!6コメントを全件表示1

                                                          ログイン後、コメントできます。

                                                          • 29
                                                            主催者
                                                            かもめ通信
                                                            かもめ通信 さん
                                                            ぱせりさんの真ん中の子どもたち
                                                            ぱせりさんらしい素敵なレビューだなあと思っていたら、著者さんからこんなメッセージも!

                                                            http://twitter.com/WenYuju/sta...

                                                            ツイートのリンク先はぱせりさんのブログの方ですが、なんだか私までうれしくなってしまったのでここでもご紹介させていただきますね!
                                                            投稿日:
                                                            2018年01月16日 17時41分
                                                            GOOD!6コメントを全件表示2

                                                            ログイン後、コメントできます。

                                                            • GOOD!501/16 17:46
                                                              さすがです。ぱせりさんの素敵な書評、わたしも憧れています。それが著者に伝わって、嬉しさとうらやましさで気持ちがごちゃまぜです。
                                                            • GOOD!501/17 08:07
                                                              かもめ通信さん、たけぞうさん、ありがとうございます。
                                                              作家さんと読者の垣根が低いツイッターだからだと思います。あと、この作家さんが、一人ひとりの読者を大切にしてくださるかたなんだと思います。(感謝しつつ)
                                                            • 30
                                                              主催者
                                                              かもめ通信
                                                              かもめ通信 さん
                                                              kolyaさんの『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』をぜひ。

                                                              コメント欄を含めいろいろと考えさせられます。
                                                              投稿日:
                                                              2018年03月06日 19時01分
                                                              GOOD!3コメントを全件表示0

                                                              ログイン後、コメントできます。

                                                              • 31
                                                                主催者
                                                                かもめ通信
                                                                かもめ通信 さん
                                                                いやもうさすがあかつきさん!というレビュー!
                                                                惚れてしまうわw

                                                                『消滅遺産 もう見られない世界の偉大な建造物』
                                                                投稿日:
                                                                2018年03月06日 19時25分
                                                                GOOD!2コメントを全件表示1

                                                                ログイン後、コメントできます。

                                                                • GOOD!203/06 20:26
                                                                  えっ、また照り焼きになっちゃう!
                                                                  c⌒っ.ω.)っ ジュー、ジュー、
                                                                • 32
                                                                  哀愁亭味楽
                                                                  哀愁亭味楽 さん
                                                                  okadamktさんのレビュー「ゼツメツ少年」を紹介します。

                                                                  「この小説を読むとき、人は「あのとき」に帰る。「あのとき」は人によって違う。しかし、おそらく誰にでも「あのとき」といえる瞬間は確かにある。それがこの物語の普遍性だ。小説を読み進めるにしたがい、自分の中の「あのとき」が、まるで昨日のことのように蘇ってくる。それは苦しいことでもある。しかし、それは希望へと変えることが可能だ。ゆっくりと真実とは何かについての思いを深め、想像することで、それは希望へとつながる。」

                                                                  拝読していろいろと考えさせられたレビューです。キミ読み逃すことなかれ!
                                                                  投稿日:
                                                                  2018年04月21日 20時25分
                                                                  GOOD!3コメントを全件表示0

                                                                  ログイン後、コメントできます。

                                                                  • 33
                                                                    哀愁亭味楽
                                                                    哀愁亭味楽 さん
                                                                    児童書の良書を簡潔かつ楽しい文章でご紹介してくださる大吉堂さんのレビューをいつも楽しみにしています。いつかお店にも伺ってみたい!

                                                                    どのレビューで取り上げられている本も興味深いですが、とりわけ印象に残っているのは、風野潮著「森へようこそ」です。というか、今ちょっと自然について思いをめぐらしていて、ふとこのレビューのことを思い出したのです。

                                                                    キミ読み逃すことなかれ!
                                                                    投稿日:
                                                                    2018年04月21日 20時40分
                                                                    GOOD!3コメントを全件表示1

                                                                    ログイン後、コメントできます。

                                                                    • GOOD!104/21 20:43
                                                                      うんうん。私も大吉堂さんのレビューいつも楽しみにしています。
                                                                    • 34
                                                                      哀愁亭味楽
                                                                      哀愁亭味楽 さん
                                                                      もう一冊紹介させてください!私が勝手に心の中で師匠と呼んでいるアナログ純文さんのレビューから。

                                                                      山田美妙「蝴蝶 他五篇」

                                                                      山田美妙と二葉亭四迷と尾崎紅葉の文体比較、非常に興味深いです。最近お見かけしないので淋しい…

                                                                      キミ読み逃すことなかれ!
                                                                      投稿日:
                                                                      2018年04月21日 20時46分
                                                                      GOOD!3コメントを全件表示1

                                                                      ログイン後、コメントできます。

                                                                      • 35
                                                                        mono sashi
                                                                        mono sashi さん
                                                                        いっきにいきますよー。

                                                                        わたしがひそかに「師匠」と仰ぐ、
                                                                        calmelavie さんのアルベール・カミュ『異邦人』の原書の書評です。

                                                                        「異邦人」の原書を読むまでに、これほどの紆余曲折があったとは! とにかく感動しました!
                                                                        投稿日:
                                                                        2018年04月21日 23時07分
                                                                        GOOD!2コメントを全件表示3

                                                                        ログイン後、コメントできます。

                                                                        • 36
                                                                          mono sashi
                                                                          mono sashi さん
                                                                          最近読んだものから。
                                                                          畳みかける文章の迫力に圧倒される、
                                                                          トムタンさんのワンダー Wonderの書評。

                                                                          レビューはやまねこさんのイベントの2年前に投稿されたものです。
                                                                          トムタンさんの文章をはじめて読んだときから、すごく魅かれるものがあって、ああ、やっぱりすごい!とあらためて思いました。
                                                                          最近読んだものでは、すごく印象に残っています。
                                                                          投稿日:
                                                                          2018年04月21日 23時33分
                                                                          GOOD!4コメントを全件表示0

                                                                          ログイン後、コメントできます。

                                                                          • 37
                                                                            mono sashi
                                                                            mono sashi さん
                                                                            ことばのひとつひとつを大切に、
                                                                            ごじぶんの感じたことを丁寧に綴ってゆく、

                                                                            すずはら なずなさん。

                                                                            その良さは、です・ます調の文でより感じられるように思います。
                                                                            森鴎外『雁』の書評。

                                                                            比較的、長いレビューから選んでみました。
                                                                            また来ますねぇ。
                                                                            投稿日:
                                                                            2018年04月22日 01時18分
                                                                            GOOD!6コメントを全件表示1

                                                                            ログイン後、コメントできます。

                                                                            • GOOD!404/23 07:41
                                                                              なぜにこのレビューにぽつぽつ票が来るのかと思っておりました。ここだったんですね。mono sashiさん、読みに来てくれた皆さま 有難うございます。
                                                                            • 38
                                                                              哀愁亭味楽
                                                                              哀愁亭味楽 さん
                                                                              今日のおすすめレビューはこれ!

                                                                              黒羊男爵さんのレビュー

                                                                              ジョージ・セルデン著「天才コオロギニューヨークへ」

                                                                              もう、この方のレビューを読んだとき、「うわあ、俺がやりたいことを俺よりも上手にセンスよくやる人がいる~」と思いました。負けた~orz

                                                                              とても楽しいレビューですよ。この本も面白そう!
                                                                              投稿日:
                                                                              2018年04月22日 14時29分
                                                                              GOOD!4コメントを全件表示0

                                                                              ログイン後、コメントできます。

                                                                              • 39
                                                                                ちょわ
                                                                                ちょわ さん
                                                                                実はひそかにくにたちきちさんのファンです。
                                                                                自分はつい長文になってしまったり、感情的になりすぎて要らんことを書いたり盛りすぎたりしてしまいがちなのですが、くにたちきちさんの書評は本の内容をきっちり簡潔に紹介しながら、さりげなくご自分の見解も添えていらっしゃって、書評というジャンルの理想のスタイルそのものだなぁと思っています。

                                                                                とりわけ消せなかった過去──まど・みちおと大東亜戦争では、まど・みちおの歩みと、詩人の戦前から戦後の思想の移り変わりを追おうとした著者の目的を記した上で、その意義を端的な言葉で鋭く突いていらっしゃいます。読んでいて深く頷きました。
                                                                                投稿日:
                                                                                2018年04月24日 02時05分
                                                                                GOOD!4コメントを全件表示1

                                                                                ログイン後、コメントできます。

                                                                                • GOOD!304/24 05:18
                                                                                  おーこれも読み逃していた!
                                                                                  早速拝見してきました。
                                                                                • 40
                                                                                  mono sashi
                                                                                  mono sashi さん
                                                                                  「また、おまえかっ!」と怒られそうですが、
                                                                                  懲りずにいきます。

                                                                                  小説もさることながら、
                                                                                  動物関連の書評を多くアップなされる、nakajiさん

                                                                                  その特徴は、本の情報とご自身の感情をほどよくミックスさせた、
                                                                                  <読んでかわいい>と思わせてくれるレビューにあります。

                                                                                  もちろん正統派のレビューをお書きになる力も備えてらっしゃいますよ。というわけで、2つをご紹介。

                                                                                  水族館をつくる―うおのぞきから環境展示へー

                                                                                  鳥山石燕 画図百鬼夜行全画集

                                                                                  <読んでかわいい>ボタンがあれば、ポチッと投票しそうな勢いです。
                                                                                  投稿日:
                                                                                  2018年04月24日 18時16分
                                                                                  GOOD!4コメントを全件表示4

                                                                                  ログイン後、コメントできます。

                                                                                  • GOOD!304/25 09:00
                                                                                    うわわ! ご紹介いただきありがとうございます!
                                                                                    稚拙な文章でお恥ずかしい限りです。恐縮です。すいません、すいません(土下座しながら後方に300m下がる勢いでw)
                                                                                  • GOOD!304/25 12:20
                                                                                    大丈夫、大丈夫ですよ! 戻ってきて~w
                                                                                  • 41
                                                                                    哀愁亭味楽
                                                                                    哀愁亭味楽 さん
                                                                                    これはすごいなあ、と感心したレビューが、yosnino23さんの

                                                                                    「ソクラテスの弁明・クリトン」

                                                                                    です。

                                                                                    ソクラテス裁判の法学的解釈も面白いのですが、レビュー後半の「もしかしたらこの記録には、“ソクラテスに法廷で言わせたかった”というプラトン自身によるソクラテス弁護が多分に含まれているのではないか。」という推理を読みながらドキリとしました。

                                                                                    とても知的かつエキサイティングなレビューです。
                                                                                    投稿日:
                                                                                    2018年04月25日 02時05分
                                                                                    GOOD!3コメントを全件表示0

                                                                                    ログイン後、コメントできます。

                                                                                    • 42
                                                                                      mono sashi
                                                                                      mono sashi さん
                                                                                      いま、心の中で叫んだでしょ!?

                                                                                      「どんだけー」って。 

                                                                                      どうこう言われても、よろしぃ。

                                                                                      さて本題。
                                                                                      小説、哲学、歴史と、重厚な本を中心に、
                                                                                      レビューを挙げておられる、magamin1029 さんの

                                                                                      橋川文三「昭和維新試論」です。

                                                                                      日本が太平洋戦争へといたる当時の状況や人間の特性が、いかに現代とつながっているかを指摘なさったレビューですよ。
                                                                                      投稿日:
                                                                                      2018年04月25日 14時13分
                                                                                      GOOD!3コメントを全件表示2

                                                                                      ログイン後、コメントできます。

                                                                                      • GOOD!404/25 14:22
                                                                                        どんだけー!いやいや冗談ですよ(^o^)/

                                                                                        一読して「こっこれは!」と思う書評ばかり発掘なさるmono sashiさんの嗅覚に、良い意味でどんだけー!と驚愕しております!よ~し!私もせっせと発掘するぞ~!!
                                                                                      • GOOD!404/25 17:02
                                                                                        *ちょわさん
                                                                                        ありがとうございます(>_<) 
                                                                                        いいレビューを発掘しましょ~!
                                                                                      • 43
                                                                                        mono sashi
                                                                                        mono sashi さん
                                                                                        NO.30でも登場しているkolyaさん。

                                                                                        高校の国語教員をなさっている、
                                                                                        その眼が光る、ふたつのレビューを挙げます。

                                                                                        物語論 基礎と応用
                                                                                        ゲンロン0 観光客の哲学

                                                                                        立場がことなれば、それぞれに読み方があるものだな、
                                                                                        とあらためて思いました。

                                                                                        入試に出題されそうな…という視点はなかったなぁ。
                                                                                        投稿日:
                                                                                        2018年04月28日 14時20分
                                                                                        GOOD!3コメントを全件表示0

                                                                                        ログイン後、コメントできます。

                                                                                        • 44
                                                                                          mono sashi
                                                                                          mono sashi さん
                                                                                          毎回レビューといっしょに、
                                                                                          ネコちゃん顔のかわいいPOPを、
                                                                                          挙げていらっしゃる、ぬこさん。

                                                                                          これって、とてつもなくスゴイことでは!?

                                                                                          というわけで、ほっこりイラストが目をひく
                                                                                          ふたつのレビューをご紹介。

                                                                                          居酒屋ぼったくり
                                                                                          ねことじいちゃん (2)

                                                                                          本が好き!イラスト部の皆さま、勧誘のチャンスですよー。
                                                                                          ああ、わたしにも絵心がほしい……(T_T)
                                                                                          投稿日:
                                                                                          2018年04月28日 15時24分
                                                                                          GOOD!5コメントを全件表示0

                                                                                          ログイン後、コメントできます。

                                                                                          • 45
                                                                                            哀愁亭味楽
                                                                                            哀愁亭味楽 さん
                                                                                            個人的に見かけると「お!」っと思って楽しみに読み始めるのが、時折efさんが書かれる画集のレビューです。

                                                                                            画集のレビュー、というのはとても難しいなあと思うのです。主題や技術といった絵の魅力を伝えることと同時に、画家についてや描かれた時代背景なんかについてもちゃんと分かっていないと、なかなか上手に書けるものではありません。

                                                                                            だからこそ、efさんの画集のレビューには、efさんらしさというか、efさん要素が存分に含まれていて、読んだ後に「ほぉ~っ」とため息をつきたくなります。美味しいものを食べたあとみたいな。

                                                                                            ということで、私のおすすめレビューは「モンス・デジデリオ画集 (E.T.Classics)」だ!

                                                                                            堪能されたし!
                                                                                            投稿日:
                                                                                            2018年04月28日 20時51分
                                                                                            GOOD!4コメントを全件表示0

                                                                                            ログイン後、コメントできます。

                                                                                            • 46
                                                                                              ちょわ
                                                                                              ちょわ さん
                                                                                              読んでいて久々に、「こっこれは!」と思いました。
                                                                                              踊り候えさんの上を向いてアルコール


                                                                                              私は小田嶋隆さんの本はまだ一冊も読んだことがないのですが、この書評で述べられている小田嶋さんの魅力には、「あぁ、そういう鋭いひとっているんだよね~。そういうひとの書いたものは共感するよね~。」と頷かされました。その感じがすごい分かるなぁと。


                                                                                              この本をすご~く読みたくなりました!
                                                                                              ちょうどタイムリーな話題だし。山口くんに是非この本を読んで頑張ってほしいです。
                                                                                              生きるって大変なことですよね。
                                                                                              投稿日:
                                                                                              2018年05月03日 02時23分
                                                                                              GOOD!3コメントを全件表示0

                                                                                              ログイン後、コメントできます。

                                                                                              • 47
                                                                                                Wings to fly
                                                                                                Wings to fly さん
                                                                                                最近はお見かけしないレビュアーさんなのですが、是非戻ってきていただきたい!
                                                                                                この方のユーモアと文章のセンスと、コメント欄ににじみ出る優しいお人柄は、私がこのサイトに生息する理由になったひとつです。
                                                                                                ストーリーには触れていないのに、作品の本質をあぶり出したこの書評、スゴイよ!

                                                                                                はにぃさんの書評で西の魔女が死んだ
                                                                                                投稿日:
                                                                                                2018年05月03日 20時27分
                                                                                                GOOD!8コメントを全件表示0

                                                                                                ログイン後、コメントできます。

                                                                                                • 48
                                                                                                  たけぞう
                                                                                                  たけぞう さん
                                                                                                  ぱせりさんの抒情的な語り口が好きです。
                                                                                                  最近、これはと思って精読した一本を紹介しますね。

                                                                                                  ぱせりさんの書評 「とんぼの目玉―言の葉紀行」

                                                                                                  言葉ってなんだろう、言葉を大切にするってどういうことなんだろうと語りかけ、文中の印象的な部分を紹介されています。それがまた、いい感じなんですよね。本編は未読ですが、書評だけでも満足できますよ。
                                                                                                  投稿日:
                                                                                                  2018年09月08日 15時55分
                                                                                                  GOOD!7コメントを全件表示1

                                                                                                  ログイン後、コメントできます。

                                                                                                  • GOOD!209/09 07:43
                                                                                                    たけぞうさん、たけぞうさん、たけぞうさん!!(涙)
                                                                                                    もったいない言葉をありがとうございます。(もったなすぎます)
                                                                                                  • 49
                                                                                                    魚
                                                                                                    さん
                                                                                                    おはつです
                                                                                                    魚と申します

                                                                                                    風竜胆さん の  極道ピンポンが良かった


                                                                                                    書評は、本の中の熱を解放する作業と思ってます
                                                                                                    後、読者を読ませたいと思わせる

                                                                                                    読みたくなりました
                                                                                                    これはうまくできている書評です

                                                                                                    他の書評サイトからの漂流者ですが、よろしくお願いします
                                                                                                    投稿日:
                                                                                                    2018年09月11日 11時19分
                                                                                                    GOOD!3コメントを全件表示3

                                                                                                    ログイン後、コメントできます。

                                                                                                    • GOOD!109/11 12:59
                                                                                                      魚さん!コメント&ご紹介ありがとうございます。
                                                                                                      掲示板のリンクですがちょっと変わっていて
                                                                                                      [[書名>URL]]で貼ることが出来ます。

                                                                                                      サイト内で使用できるタグなど,レビュアーで情報を提供しあう掲示板もあるのでよかったら,もしなにかお困りのことがあったら,覗いてみて下さい。
                                                                                                      本が好き!の遊び方【非公式FAQ】
                                                                                                      https://www.honzuki.jp/bookclub/theme/no286/index.html?latest=20
                                                                                                    • GOOD!109/11 13:25
                                                                                                      できました。ありがとうございます。
                                                                                                    • 50
                                                                                                      三太郎
                                                                                                      三太郎 さん
                                                                                                      素通堂さんの「スティル・ライフ」を久しぶりに読み返してました。
                                                                                                      https://www.honzuki.jp/book/83...

                                                                                                      小説の方はまだ読んでないのですが、最近また書評で取り上げられていたので、素通堂さんのレビューを久しぶりに読んだ次第。

                                                                                                      また読み返してもこのレビューはやはり面白かった!

                                                                                                      レヴィ=ストロースの神話研究を連想しました。彼は神話の「構造」について語るのですが、構造そのものは見ることができなくて、各々の神話を読み解くしかない。この小説の登場人物は沢山の山の写真を見るのですが、沢山の写真を見ることでしか、「山」を知ることはできない。化学の研究も沢山の実験をして一つの理論を立てますが、実際には各々の実験結果を見ているだけです。

                                                                                                      当時は小説も多少は読みましたが、少し古い日本映画のDVDを年間200本も観ていたことを思い出しました。
                                                                                                      投稿日:
                                                                                                      2018年09月29日 17時43分
                                                                                                      GOOD!5コメントを全件表示0

                                                                                                      ログイン後、コメントできます。

                                                                                                      • 51
                                                                                                        主催者
                                                                                                        かもめ通信
                                                                                                        かもめ通信 さん
                                                                                                        先日、日本翻訳大賞の中間報告会に参加したのですが、イベント終了後、一緒に参加した本が好きレビュアーさんと複数の翻訳家さんと一緒にお茶を飲みながらおしゃべりをしてきました。
                                                                                                        その際、翻訳家のみなさんが、本当にたくさんの本が好き!レビューに目を通してくださっていることを知り感激しました。

                                                                                                        中でも話題になった書評がこちら。
                                                                                                        青玉楼主人さんの『JR』
                                                                                                        今回の日本翻訳大賞最終候補作にもなっている1冊ですが、とにかく分厚くて、そのボリュームにたじろぐほどのこの本をこんな風に紹介できるなんて!!と皆さん口々に大絶賛でした。
                                                                                                        投稿日:
                                                                                                        2019年03月28日 06時53分
                                                                                                        GOOD!2コメントを全件表示0

                                                                                                        ログイン後、コメントできます。

                                                                                                        この読書会は終了しました。

                                                                                                        フォローする

                                                                                                        話題の書評
                                                                                                        最新の献本
                                                                                                        ページトップへ