書評でつながる読書コミュニティ
  1. 書評発掘部
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

「ホンノワ」テーマ:

書評発掘部

登録日:2014年08月26日 19時17分
一万年前を掘る
タイトル:一万年前を掘る
著者:
出版社:吉川弘文館
発売日:1994-11-01
価格:2700円
平均レート:
テーマ主催者:
SET さん
SETさん

テーマの説明

【投票数5以下】の埋もれてしまった書評をのんびりと探していく掲示板です。
【他薦】に限ります。

他の方が選んだ書評を読むかどうかも、GOOD!を押すかどうかも、選んだ書評にコメントを添えるかどうかも、その時の気分でどうぞ。


■発掘の方法■

http://www.honzuki.jp/review/top3595.html?sort=vote&mode=1

このURLは、投票数順に並べたときの最後の方のページです。
URLの真ん中あたりの「3595」という部分がページ数なので、ここを書き換えるとページ移動です。

試しに書き換え
http://www.honzuki.jp/review/top1500.html?sort=vote&mode=1

1500ページでもまだ、投票数が4なので、埋もれた書評は相当あるようです。


■書評URLの貼り方■

[[本の名前>書評URL]]
コメント並び替え:
古い順
新しい順
GOOD!が多い順
最新20件を表示中 [すべてのコメントを表示
  1. 3
    miol mor
    miol mor さん
    歌人・東直子の最初の小説。
    長崎くんの指

    ところで、投票数順に並べたページのURLをよく発見されましたね。
    投稿日:
    2014年08月26日 19時55分
    GOOD!4コメントを全件表示1

    ログイン後、コメントできます。

    • GOOD!208/26 20:44
      参加ありがとうございます。参加者がいなかったら寂しいなとどきどきしていました。

      目立ちませんが、「書評」のところで投票順にソートする機能があるんです。投票数0の書評が見たいけど遠いな~と思ってURLを見ながら次のページにしたら、数字部分が変わったので、一気に最後のページまで飛ばしてみました。
    • 4
      miol mor
      miol mor さん
      「人は再生する。」━━この言葉にこうべを垂れます。
      わが悲しき娼婦たちの思い出
      投稿日:
      2014年08月26日 20時08分
      GOOD!5コメントを全件表示9

      ログイン後、コメントできます。

      • GOOD!108/31 23:15
        横から失礼します。なるほど、だから、昔の献本書評には長文があまりないのですね。昔の書評を探していて疑問に思ったことがわかってスッキリしました。私は確かニュースフィードが導入された少しあとくらいに登録したのですが、投票システムなかったころというのもそれはそれで面白そうですね。
      • GOOD!209/01 22:04
        すみません、書き方が悪かったですか。たしか投票システムは、献本書評をブログではなく、こちらに掲載するようになったときに、導入されたと記憶しています。始まったころは、みなさんなじみがなかったのか、ほとんど投票のない書評も多かったです。10票も入れば、すごいという感じでしたね。
        それ以前は、ブログに書評を書くシステムだったので、当然投票はありませんし、システムが変わった後で、こちらに書評をコピーしても、ほとんど振り返ってもらえなかったですね。
      • 5
        かもめ通信
        かもめ通信 さん
        ぽんきちさんのねしょんべんものがたり?!w

        この本、すごく懐かしい!w
        投稿日:
        2014年08月26日 20時16分
        GOOD!4コメントを全件表示2

        ログイン後、コメントできます。

        • GOOD!108/26 20:48
          懐かしい!No.2
        • GOOD!208/26 21:57
          をを。昔のがーと思ったらこちらでしたか。
          まさに発掘w!

          ありがとうございます~
        • 6
          かもめ通信
          かもめ通信 さん
          hackerさんのカムイチカプを紹介させて下さい。
          hackerさんはこの他にも手島圭三郎さんの絵本を沢山紹介されているのですがどれもすてき!
          これは是非手に取ってみなければ!と思ってしまうレビューです。
          投稿日:
          2014年08月26日 20時44分
          GOOD!6コメントを全件表示1

          ログイン後、コメントできます。

          • GOOD!109/07 19:30
            かもめ通信さん、ありがとうございます。手島圭三郎さんの絵は大好きで、一時期立て続けにレビューを書いていました。お目にとまって光栄です。
          • 7
            かもめ通信
            かもめ通信 さん
            私もましろさんのレビューからぼくの村は戦場だったを。

            心打たれると同時に,今もなお変わらない世界の現状に愕然とします。
            投稿日:
            2014年08月27日 09時18分
            GOOD!5コメントを全件表示1

            ログイン後、コメントできます。

            • GOOD!108/28 16:55
              目に留めていただきまして、嬉しいです。ありがとうございます!
              こういう本は、もっと多くの方に読まれたらよいなと思います。
            • 8
              miol mor
              miol mor さん
              忘れ去られた書(?)に光をあてる。
              ハイドゥナン

              入手が難しそうですが、「真面目な池上永一」の評語がちょっと気になります。
              投稿日:
              2014年08月27日 20時19分
              GOOD!5コメントを全件表示0

              ログイン後、コメントできます。

              • 9
                かもめ通信
                かもめ通信 さん
                niksa1020さんの地下室の手記 ももっと読まれて良い,読んで欲しい書評だと思います。

                この書評に限らず,niksa1020さんの書かれるものは,同じ本を読んでも私には絶対書けないなあ~と感心させられることが多いんですよね。
                投稿日:
                2014年08月28日 13時01分
                GOOD!5コメントを全件表示4

                ログイン後、コメントできます。

                • GOOD!108/28 17:45
                  同じく! です……。
                • GOOD!109/05 23:47
                  とても光栄なお言葉、ありがとうございます…!
                • 10
                  主催者
                  SET
                  SET さん
                  「『自分がただ生きて、ただ死んでいく悲しみを、私は一人で受け止められない。』 都会の軽薄なぬるい毒を浴び、彼女は何をつかもうとしたのか…。 」
                  NINNNINNさんのレビュー 『ぬるい毒』本谷有希子

                  この引用文を頭に持ってくるのがかっこいいです。すぐに中身が気になりました。
                  登場人物、どんな人たちなんだろう……。
                  投稿日:
                  2014年08月28日 17時20分
                  GOOD!3コメントを全件表示2

                  ログイン後、コメントできます。

                • 11
                  主催者
                  SET
                  SET さん
                  東京の地下建造物がときどき話題になりますが、ニューヨークにも巨大な地下建造物があるそうで……1613年にマンハッタンにやってきたオランダ船が300年後に掘り起こされるなど、書評に取り上げられた事例を読んでるだけでもわくわくしてきます。

                  ニューヨーク地下都市の歴史(naichiさんの書評)
                  投稿日:
                  2014年08月29日 23時07分
                  GOOD!3コメントを全件表示6

                  ログイン後、コメントできます。

                  • GOOD!008/30 16:53
                    SET さん
                    英語のその種の本がいくつか見つかりました。中でも次のが面白そうです。
                    Alex Marshall
                    Beneath the Metropolis: The Secret Lives of Cities (2005/2007)
                    邦訳はないようです。扱うのは世界の12都市の地下です。
                    New York; Chicago; San Francisco; Mexico City; Paris; Rome; London; Moscow; Cairo; Tokyo; Beijing; Sydney.
                  • GOOD!108/30 23:28
                    表紙からしていい雰囲気で、12も都市があればエピソードには事欠かないでしょうし、面白そうですね。邦訳あれば読んでみたかったですが……。
                  • 12
                    miol mor
                    miol mor さん
                    夜は短し歩けよ乙女

                    「イケてない青春や恋愛を全力応援した前向きな力に満ち満ちた本です。」と、ジーナフウガさんはお書きです。w
                    投稿日:
                    2014年09月02日 23時35分
                    GOOD!4コメントを全件表示0

                    ログイン後、コメントできます。

                    • 13
                      Wings to fly
                      Wings to fly さん
                      皆さんの発掘、センス良いですね!

                      「本が好き!」に、この本の書評はあるかなあ・・・と検索して見つけたのが、きしさんのこちら。
                      W・サローヤンのママ・アイラブユー
                      私の大好きな作品で、いずれ自分も感想を述べたいとは思っているのですが、こんな書評を読んでしまうと、気おくれしてもうお手上げです。
                      投稿日:
                      2014年09月13日 14時46分
                      GOOD!4コメントを全件表示1

                      ログイン後、コメントできます。

                      • GOOD!109/14 07:11
                        Wings to flyさん、参加していただいてありがとうございます!

                        本のタイトルの良さにまず目を惹かれましたが、書評も、小説に登場する母と娘の生き生きとした様子が存分に伝わってくる素敵な文章ですね。
                      • 14
                        miol mor
                        miol mor さん
                        記憶力を伸ばす技術―記憶力の世界チャンピオンが明かす画期的なテクニック

                        「反復5回の法則・・・覚えたいことの要点を、1時間後、1日後、1週間後、2週間後、そしてさらに1カ月後の計5回、復習する」と、本のソムリエさんはお書きです。見事にフォーマットされた書評です。
                        投稿日:
                        2014年09月13日 19時51分
                        GOOD!3コメントを全件表示1

                        ログイン後、コメントできます。

                        • GOOD!109/14 07:13
                          あ、いままでそういう視点で読んでいませんでしたが、ぴったりそろってて文字の並びがきれいですね……。文字列をきれいにそろえるのって意外と難しいんですよね。
                        • 15
                          主催者
                          SET
                          SET さん
                          歴史・時代小説の書評を得意とされている四十雀さんの、『闇の傀儡師〈上〉/藤沢周平』。

                          「純粋に小説を楽しむ喜びの息づく、藤沢流伝奇時代小説」だそうです。書評そのものが楽しさに包まれています。
                          投稿日:
                          2014年09月14日 07時14分
                          GOOD!3コメントを全件表示0

                          ログイン後、コメントできます。

                          • 16
                            祐太郎
                            祐太郎 さん
                            有坂汀さんの初期書評。

                            歌舞伎町のこころちゃん

                            「こころちゃんに会っているかもしれない。」

                            都市部が生む「かもしれない」雰囲気が書評全体を覆っています。
                            投稿日:
                            2014年09月20日 07時45分
                            GOOD!6コメントを全件表示1

                            ログイン後、コメントできます。

                            • GOOD!109/20 20:54
                              発掘参加ありがとうございます!
                              有坂さんのレビューは、有坂さん自身のさまざまな体験がふとしたおりに垣間見えるのも魅力のひとつですね。
                            • 17
                              主催者
                              SET
                              SET さん
                              本の読み方 スロー・リーディングの実践』。元気者さんの書評です。
                              家族の読書遍歴や好きな作家って意外と知りませんね。ネット以外ではあまり本の話はしませんが、今度聞いてみたくなりました。
                              投稿日:
                              2014年10月01日 11時39分
                              GOOD!3コメントを全件表示0

                              ログイン後、コメントできます。

                              • 18
                                かもめ通信
                                かもめ通信 さん
                                SF作家&文芸評論家として活躍されている先輩レビュアー渡邊利道さんの書評から
                                死者の軍隊の将軍 (東欧の想像力)を。

                                この本、私も読みましたが、渡邊さんの書評を拝見して改めて読み返したくなってしまいましたw
                                投稿日:
                                2014年10月29日 08時45分
                                GOOD!5コメントを全件表示0

                                ログイン後、コメントできます。

                                • 19
                                  素通堂
                                  素通堂 さん
                                  こんばんは。じつはこっそり参加したいなーと思いながらなかなかうまく発掘できずにおりましたが、今朝素敵なレビューと出会ったのでここで紹介させていただきます。

                                  すずはら なずなさんのわすれられないおくりもの

                                  朝から感動して泣きそうになってしまいました。
                                  投稿日:
                                  2014年11月01日 20時39分
                                  GOOD!4コメントを全件表示2

                                  ログイン後、コメントできます。

                                  • GOOD!311/02 22:24
                                    素通堂さん、有難うございます!
                                    昨日から素通堂さんが古いレビューを沢山読んでくださっているので 何が起きたのかと思っておりました。素直にうれしかったです。

                                    あの頃飼っていたハムスターのことも思い出しました。
                                  • GOOD!211/02 23:12
                                    すずはら なずなさん、コメントありがとうございます☆
                                    驚かせてしまってすみません。たくさん読ませていただきました♪
                                    またそのうちこっそり読んで投票していくことがあると思いますので、その際はよろしくお願いします(「ああ、また来たか」と思って頂けるだけでいいので)。

                                    ハムスター飼ってらしたのですね。僕も犬を飼っていて、もうおじいちゃんなのでついレビューを拝見していろいろと考えてしまいました(泣)
                                  • 20
                                    すずはら なずな
                                    すずはら なずな さん
                                    私も最近再読した素敵レビューを。
                                    神様のボート

                                    道楽猫さんは最近ここに書かれていないようですし、リンクしているご自身のブログも更新が無い・・・どこか別なところで 書いてらしたらまた 読ませていただきたいなぁと。

                                    どのレビューも押しつけがましくなく でも ちゃんとした主張があって素敵です。
                                    投稿日:
                                    2014年11月02日 22時32分
                                    GOOD!4コメントを全件表示1

                                    ログイン後、コメントできます。

                                    • GOOD!211/03 14:57
                                      道楽猫さん、一時期ゲームにハマッてさあ大変、本もネットも暇がないと仰っていらしたけれど、さてどうしておられるかしら?
                                      たまには顔を出して下さると良いのですが。
                                    • 21
                                      Wings to fly
                                      Wings to fly さん
                                      尊敬するレビュアーのおひとり、ベックさんの書評です。
                                      ベックさんの読書体験の奥行きの深さがにじみ出ているところが素敵。そして「読みたいな~」という気持ちにさせられます。

                                      恋するたなだ君


                                      書評を拝見してから長いこと積読本のままです。すみません(汗)
                                      投稿日:
                                      2014年11月03日 14時47分
                                      GOOD!4コメントを全件表示0

                                      ログイン後、コメントできます。

                                      • 22
                                        miol mor
                                        miol mor さん
                                        ザ・ロード

                                        参りました。渡邊利道さんの小さき者に寄せる想いの深さが伝わる、震えさせられる書評です。
                                        投稿日:
                                        2014年12月11日 18時12分
                                        GOOD!3コメントを全件表示0

                                        ログイン後、コメントできます。

                                        コメントはログイン後に投稿できます

                                        フォローする

                                        話題の書評
                                        最新の献本
                                        ページトップへ