ぽんきちさん
レビュアー:
▼
辺境の村の深い深い森に分け入る
現代ポーランドの代表的小説家、オルガ・トカルチュクの長編第4作。
長編とはいうが、物語は100を超える短い断章からなり、それぞれがゆるくつながりあって構成される。
著者自身を思わせる「わたし」、近所に住む何某氏、飲んだくれのマレク・マレク、不思議な夢を見る銀行員、性同一障害を抱える修道士と、中心に据えられる人物もさまざまである。描かれるものは日常生活の一コマであったり、料理のレシピであったり、古代の聖女の伝説であったり、過去の悲惨な体験であったり、こちらも多種多様だ。
舞台は辺境の街。国境辺くに位置し、古い歴史を持つが、取り立てて目立つところもない街である。
だがそこには確かに、積み重ねられた出来事が潜む。いわば土地の記憶とでもいうようなものが眠っている。
緑濃い森の中のように、密やかに、静かに、幾分の湿り気を持って。
物語のあちらこちらに顔を出すキノコのように、深く地中に菌糸を張り巡らせ、思わぬところに顔を出す。
ノスタルジックで温かい。けれどもどこかに絶望も潜む。人と人とは結局は真にわかりあうことがないものだから。そして生きていることはいつか死ぬことだから。キノコの毒がそれを思い出させる。
著者は詩人の眼を持つ。何気ない日常に、古い教会に、月の光に、著者の視線は深く降り注ぎ、今まで見たこともないような、それでいてずっと知っていたかのような世界を拓く。
読者は著者に導かれ、森に分け入る。豊かな旅である。毒キノコにご用心あれ。
長編とはいうが、物語は100を超える短い断章からなり、それぞれがゆるくつながりあって構成される。
著者自身を思わせる「わたし」、近所に住む何某氏、飲んだくれのマレク・マレク、不思議な夢を見る銀行員、性同一障害を抱える修道士と、中心に据えられる人物もさまざまである。描かれるものは日常生活の一コマであったり、料理のレシピであったり、古代の聖女の伝説であったり、過去の悲惨な体験であったり、こちらも多種多様だ。
舞台は辺境の街。国境辺くに位置し、古い歴史を持つが、取り立てて目立つところもない街である。
だがそこには確かに、積み重ねられた出来事が潜む。いわば土地の記憶とでもいうようなものが眠っている。
緑濃い森の中のように、密やかに、静かに、幾分の湿り気を持って。
物語のあちらこちらに顔を出すキノコのように、深く地中に菌糸を張り巡らせ、思わぬところに顔を出す。
ノスタルジックで温かい。けれどもどこかに絶望も潜む。人と人とは結局は真にわかりあうことがないものだから。そして生きていることはいつか死ぬことだから。キノコの毒がそれを思い出させる。
著者は詩人の眼を持つ。何気ない日常に、古い教会に、月の光に、著者の視線は深く降り注ぎ、今まで見たこともないような、それでいてずっと知っていたかのような世界を拓く。
読者は著者に導かれ、森に分け入る。豊かな旅である。毒キノコにご用心あれ。
お気に入り度:





掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
分子生物学・生化学周辺の実務翻訳をしています。
本の大海を漂流中。
日々是好日。どんな本との出会いも素敵だ。
あちらこちらとつまみ食いの読書ですが、点が線に、線が面になっていくといいなと思っています。
「実感」を求めて読書しているように思います。
赤柴♀(もも)は3代目。
この夏、有精卵からヒヨコ4羽を孵化させました。現在、中雛、多分♂x2、♀x2。ニワトリは割と人に懐くものらしいですが、今のところ、懐く気配はありませんw
- この書評の得票合計:
- 38票
読んで楽しい: | 5票 | |
---|---|---|
素晴らしい洞察: | 3票 |
|
参考になる: | 29票 | |
共感した: | 1票 |
|
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。
この書評へのコメント
コメントするには、ログインしてください。
書評一覧を取得中。。。
- 出版社:白水社
- ページ数:380
- ISBN:9784560090121
- 発売日:2010年10月19日
- 価格:2730円
- Amazonで買う
- カーリルで図書館の蔵書を調べる
- あなた
- この書籍の平均
- この書評
※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。