「ホンノワ」テーマ:
本が好き!サポート専用(その2)
この読書会は終了しました。
[主催者の終了メッセージ]
運営へのご意見、ご要望を集約する掲示板を新たに設置いたしました。今後はそちらに書き込みをお願いしたします。こちらにお書きいただいた内容も、全て編集部で目を通し対応を検討いたします。引き続き、よろしくお願いいたします。
運営へのご意見、ご要望を集約する掲示板を新たに設置いたしました。今後はそちらに書き込みをお願いしたします。こちらにお書きいただいた内容も、全て編集部で目を通し対応を検討いたします。引き続き、よろしくお願いいたします。
うづまき管だより
ひとつだけ、Part 1 のほうでお尋ねしたことですが、Amazon.co.jp の Kindle ストアにある ASIN コード附きの電子書籍を参照することができるようになっていますね。すばらしい。ありがとうございます。
ログイン後、コメントできます。
なる早で、Kindle本と紙の本が重複して表示されてわかりにくいので、なる早で見分けられるようにいたします。
以下の書評でのコメント投稿についてです。
http://www.honzuki.jp/book/sta...
(1)コメントA投稿
(2)コメントAに書影をつけようとして修正コマンド。しかし書籍選択ができず。
(3)コメントBとしてAの内容をコピペし、書影を選択して投稿。
(4)コメントAを削除。「コメントは消去されました」のメッセージ表示となり、実際の削除ができない。コメント数はA,Bを合わせた2のまま。
(2)(4)の動きに違和感があります。ご報告まで。
ログイン後、コメントできます。
error: SQLSTATE[42000]: Syntax error or access violation: 1064 You have an error in your SQL syntax
そのあとはコメントにおいて書籍を選ぶなどの機能がうまく行きません。調べてくださればうれしいです。
ログイン後、コメントできます。
「他のテーマを探す」を選択して、そこからテーマに入ると、どれも出てくるようですね。まだバグが残っているのでしょうか。
書評に入れてあるはずの画像が見れません。もしかして、IE9には対応していない?
ログイン後、コメントできます。
その通りです。注釈などが何処にもなくもう仕分けございません。
ログイン後、コメントできます。
こちら対応いたしました。
現在は「この本には4件レビューがあります」といった形で書影に件数が出るようになっていますね。
ニュースフィードのように、その場で閲覧と投票ができるといいなぁと感じました。
自分と同じ本を他の方はどう読まれたのか参考になりますし、「本が好き!」の資産でもある過去ログが、より読まれやすくなりますから。
ログイン後、コメントできます。
復活ありがとうございます。超使いやすいです><
復活ありがとうございます。お礼遅くなりすみません。。
ずっと「取得中。。」になっていたのに気づき「F5」押で展開しました。
いずれニュースフィード化しちゃうんですか?この表示お気に入りなので今のうちに堪能しておきます。。
>HOME ホンノワ - オンライン読書会 テーマ一覧 積読のトホホ部
>「ホンノワ」テーマ: 積読のトホホ部
重箱の隅つつきですみません。ホンノワを掲示板化して下さって、ヘッダ部分の用語が「掲示板」になりましたね。
先ほど「積読のトホホ部」を使っていて気がついたのですが、テーマタイトルに「ホンノワ」と出ますし、パンくずリストのナビゲーションもホンノワが使われていますね。
新しいユーザーさんが「ホンノワってなんだべ?」と困惑されるかもしれないので、機会があれば用語の統一をご検討いただけないでしょうか。
ログイン後、コメントできます。
error: SQLSTATE[42000]: Syntax error or access violation: 1064 You have an error in your SQL syntax; check the manual that corresponds to your MySQL server version for the right syntax to use near \') AND user_id=3065\' at line 1. sql=SELECT comment_id FROM good2comment2comment2theme WHERE comment_id IN () AND user_id=3065. source ……うんぬん(文字が入りきらないので!)
ログイン後、コメントできます。
リレーとか光源氏とか……。
ご報告ありがとうございます。
こちら対応いたしました。
ログイン後、コメントできます。
僕は本が好き! 以外でも(例えばblogとか)、メモ帳の一種に下書きしてから貼り付けるようにしています。
下書き機能を使うと自動的にプレビュー表示になりますから、書きつつ保存するのはしにくいですよね。Gmailみたいに定期的に保存してくれると、便利になるかもしれないですね^^
(コメントは消去されました。)
と表示されるだけです。中身抜きのコメントそのものは残り、削除した日時のスタンプ附きです。コメントじたいが削除されない動作が変です。
ログイン後、コメントできます。
error: SQLSTATE[HY000]: General error: 126 Incorrect key file for table '/tmp/#sql_4403_2.MYI'; try to repair it. sql=SELECT status.id as ・・・
ログイン後、コメントできます。
各カテゴリ別を見ていて画像をクリックしたときには、年間ランキングページに飛ぶのがいいのではと思います。
ログイン後、コメントできます。
今後の参考にさせていただきます。
ログイン後、コメントできます。
ログイン後、コメントできます。
最近、週末になると不調~ということが多いような気がしますが、負荷がかかりすぎるとかなにか理由があるのかしら?
私のように年中入り浸りの人はさておき、週末だけしかゆっくり時間がとれない~というユーザーさんには、気の毒だなあと。
ちなみにこれは余談ですが、午前10時からではなく、私が早朝の雪かきを終えてPCの前に座った午前7時には、既に倒れてましたよ(^^;)
ふと目が覚めた午前6時過ぎにはダウンしてましたねえ。
私が「本が好き!」を利用し始めた最初の頃、まだ本が好きに登録されてない本は書評が書けないと思っていて、書籍登録できることにしばらく気づきませんでした。それは私だけかと思っていたら、ツイッター内で最近始められた方から同様の質問を受けました。なので、同じように書籍登録できることに気づかず書評を書くことをあきらめてしまう方がもしかしたらもっといるかも、と思います。
ですので提案なのですが、書籍検索してまだ本が好きに登録されていなかった場合、「ここから登録できます」みたいなメッセージが出るようにしてみてはいかがでしょうか。ご検討いただければ幸いです。
ログイン後、コメントできます。
ナイス補足ありがとうございます^^
まさにそういう説明があると、初めての方がもっと利用しやすくなると思うのです。
・下書き保存ボタンもダメみたい。消えると怖いのでレビューのアップは後にしようかと。
ログイン後、コメントできます。
ログイン後、コメントできます。
今更、基本中の基本を言うようでお恥ずかしいのですが・・・ヘルプの書評の書き方に、画像の挿入の仕方についての説明を入れていただけませんか?
PC扱いに慣れてないのがいけないんですが、書影を自分で入れる・書評の中に画像を入れるとか、サイズはいくつまでだったかとかを忘れてしまいやすくて、困ってしまうのです。
ログイン後、コメントできます。
ニュースフィードの読み込みボタン(一番下の黄色いの)が機能せず
error: SQLSTATE[HY000]: General error: 126 Incorrect key file for table
というエラーが表示されました。リロードして解決できるようですが、初めて見たエラーなのでお知らせします。
ログイン後、コメントできます。
最近、自分のパソコンの調子が悪いので、そのせいかと心配になったりします。
私は仕事で帰るのが遅くなり、このサイトを見る時間も投稿する時間も限られています。
パソコンには詳しくないし、自分でHPを作ったりしているとその維持が大変だったり、色々と不具合があったりするのは、他人任せで申し訳ないと思うのですが、投稿原稿を書くのも時間がかかるものです。それが投稿されずに書いた時間以上の時間をあれこれ探るのに疲れました。
明日、トライします。
ログイン後、コメントできます。
今朝は本が好き!自体が全く開かなかったので、めちゃくちゃ焦りましたよ。またうちのPCに入ってるマカフィーが怪しい作動をしたのかと思いました(^_^;)
確認して下さい。よろしくお願いします。
ログイン後、コメントできます。
「登録済み」にはならず、エラーが画面いっぱいに表示されたままになります。
ログイン後、コメントできます。
error: SQLSTATE[23000]: Integrity constraint violation: 1062 Duplicate entry \'B009DEDG28\' for key \'unique_book_isbn\'. sql=INSERT INTO book (title,subtitle,author,number_of_pages,isbn,asin,catch_copy,description,release_date,detail_url,small_image_link,medium_image_link,large_image_link,list_price,cover_image_l,cover_image,cover_image_s,entry_by_user) VALUES (\'最後の変身\',\'\',\'平野啓一郎\',346,\'B009DEDG28\',\'B009DEDG28\',\'入社数年後、ふっつり会y…\',\'入社数年後、ふっつり会社をやめて、実家の私室に引き籠もりはじめた男の手記──男はカフカの『変身』を読んで思う。これは俺だ。いまの俺は巨大な虫だ。老いた両親は怯えて俺を観察している。『変身』の主人公、すなわちある朝起きたら虫になっていた男、グレーゴル・ザムザの感じたことが俺にはよく分かる。それはこんな気持ちに違いない……ネット上に漂う、現代のグレーゴル・ザムザ。引き籠る人間の内面を完璧に描き出した、精緻な文学の結晶。\',\'2007-6-10\',\'http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%80%E5%BE%8C%E3%81%AE%E5%A4%89%E8%BA%AB-%E6%96%87%E6%98%A5%E6%96%87%E5%BA%AB-ebook/dp/B009DEDG28%3FSubscriptionId%3D090596K8VFHWK71V2782%26tag%3Dhnzk-22%26linkCode%3Dxm2%26camp%3D2025%26creative%3D165953%26creativeASIN%3DB009DEDG28\',\'<img src=\\\"http://ecx.images-amazon.com/images/I/41ZVkL9QIAL._SL75_.jpg\\\" width=\\\"52\\\" height=\\\"75\\\" border=\\\"0\\\" />\',\'<img src=\\\"http://ecx.images-amazon.com/images/I/41ZVkL9QIAL._SL160_.jpg\\\" width=\\\"111\\\" height=\\\"160\\\" border=\\\"0\\\" />\',\'<img src=\\\"http://ecx.images-amazon.com/images/I/41ZVkL9QIAL.jpg\\\" width=\\\"346\\\" height=\\\"500\\\" border=\\\"0\\\" />\',\'\',\'\',\'\',\'\',1). source file:/home/fline/Web/Quicty/lib/DataSet.class.php line:715
レビューアーランキング、本のランキング(毎日のもの)がともに動いていなさそうです。
まあ、たまに眺めるぐらいですので緊急性はないのですが、気付いたので報告しました。
最近トラブルが多めで、本当にご苦労様です。システムの運用は大変ですよね。
基幹部分ではない箇所のものなので、どうぞ後回しで(^^;
ログイン後、コメントできます。
大勢に影響はないのですが、最初の検索する時のインデックスの問題なのか、登録作業時の問題なのか、IEやOSのヴァージョンの関係なのかわかりませんが、気にとめておいてください。
ログイン後、コメントできます。
↑ すみません,23でたけぞうさんがご報告とともゆきさんのご回答もいただいていました。
復旧を楽しみにのんびりお待ちします。
ログイン後、コメントできます。
話題の書評に出てくる本が全く圏内に入ってこないというのが不思議です。
ちなみに私も、自分が未だフォローしていない方の評判の書評をチェックするのに利用しています。便利ですよね。
コメントのgood票がポイント集計されるとこんな利便が生まれるのね~と感心してます。 何となくですが、午前0時から午前1時までの1時間の集計から更新されずに表示されている気がしてます。
これってもしかして、手作業でピックアップしているのかしら?
だとしたら、きっと年間ランキングなどで忙しかったのかな~と納得したりして(^^;)
ログイン後、コメントできます。
スモールトーク
本が好き!で書影が見えていたページとエラーになっていたページがあり、見えていたページの画像をダウンロードしてから、アップし直しました。書評のページには反映されましたが、コメントの引用貼り付けでは反映されずエラーのままでした。
Amazonの画像取得を行ってもらったところ、全ページオールラウンドで反映されたようです。
具体的なやり取りは添付書評のコメント欄をご参照下さい。
画像アップは非常にいい機能ですので、さらなる改善のため報告いたします。もちろん、すぐにどうこうというものではないです。ご参考まで。
ログイン後、コメントできます。
確認してください。よろしくお願いします。
ログイン後、コメントできます。
ログイン後、コメントできます。
お世話になります。献本書評のことで管理人さまあてにメッセージを2回送信したのですが、メッセージ管理の送信履歴に表示されません。無事に届いているでしょうか。。
ログイン後、コメントできます。
https://www.honzuki.jp/about/inquiries/user/add.html
ただ、先程献本書評の投稿をいたしましたので、今回の問合せの内容自体は取下げます。ご審査のほどよろしくお願いします。
それと、以前からご要望いただいていた、Bookニュースの「先週の書評ランキング」へのリンクを右カラムに表示するようにしました。
ログイン後、コメントできます。
大変お待たせいたしました。
ログイン後、コメントできます。
使いやすくなりました。はじめての人にも同じように感じてもらえると嬉しいです。
それと、本が好き書評週間ランキングのTOP画面への掲示も嬉しいです。どこでお礼を言おうかと思っていました。この記事、毎週楽しみにしています。
私の環境が何かまずいのかな・・・? 他の掲示板ではあまり感じないのですが。
書き込みができないわけではないので、非常に困っている、というほどではありません。ちょっとお気に留めていただいて、もし改善されるのであればうれしいです、という程度です。
ログイン後、コメントできます。
投稿数+コメント数が多すぎるのかなと想像していました。もしそうであれば、現システム環境下での掲示板の暫定ルール(例えば投稿数の目安)などを設定してもらえればいいのかなあ、と思っています。
ご参考まで。
「400文字で王様はロバの耳」に書き込みをしようと試みたのですが、
エラー 101 (net::ERR_CONNECTION_RESET): 接続がリセットされました。
と表示されて書き込みができませんでした><
ログイン後、コメントできます。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。恐らく、下記のコメントでたけぞうさんがご指摘されている通り、投稿とコメント数が多いことが原因かと考えられます。
http://www.honzuki.jp/bookclub/theme/no116/index.html#com2th-4387
ただ、改めてプログラムを見直したところ、改善出来る箇所がございましたので、取り急ぎ対応を行いました。もう一度、投稿を試していただいてもよろしいでしょうか。
引き続き、システム・運用の両面から検討していきます。
本年も、本が好き!をよろしくお願い致します。
書き込みを試したのですが、僕の環境からは書き込めませんでした...。
すみません><
ログイン後、コメントできます。
ログイン後、コメントできます。
恐らくサーバの調子が悪かったことが原因だと考えられます。
現在は回復しているかと思われますが、いかがでしょうか。
もしまだ表示されていないようでしたら、
お手数ですが再度ご報告いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
ログイン後、コメントできます。
http://www.honzuki.jp/news/ranking20130115/
おまけに、リストの中に、自分の書評が表示されない場合があり、過去の書評にアクセスできません。
ログイン後、コメントできます。
ご提案いただいたほうが便利だと思いますので対応させて頂きました。
宜しくお願い致します。
数日前から、本が好き! にアクセスすると、以下の警告メッセージが出ます。書評その他、機能には支障が出ていませんが、何のコンテンツが閲覧できないのかは分かりません。何かあってはと思いご連絡しました。
「テストの結果、このサイトには危険なサイトまたは不審なサイトであることが判明しました。このため、ページのコンテンツをブロックしました。サイトの安全性が確認できた場合にのみ、このコンテンツを閲覧してください。」
ログイン後、コメントできます。
調査致します。
ログイン後、コメントできます。
http://info.honzuki.jp/?p=1993
大変ご迷惑おかけいたしました。
今後また、サーバーくんが不機嫌だわ。。
という気配を感じ取りましたら、ご報告頂けますと幸いです。
全力でご機嫌を取りたいと思います。
よろしくお願いします。
ログイン後、コメントできます。
No.39の警告メッセージですが、いつのまにか出なくなっていました。サーバーの不調対応となにか関連があったのかもしれませんね。
とりあえず復旧していることをご報告いたします。
ご苦労様です。
書評紹介の欄で、ひとことレビューは水色、長文レビューは赤色の下線で区別されるようになったんですね。これは嬉しいです。
すばらしい! エクセレント! ハラショー!
ログイン後、コメントできます。
先ほど実装したばかりでまだお知らせしていませんでした。
喜んできた抱き嬉しいです。
ニュースフィード上だと、献本書評の黄色系のアイコンが表示されないですよね。あれ、★の評価と同じく、その書評の売りになるはずなので、表示しないのもったいないです。
また、指名献本って、(僕個人は)名誉なことだと考えているので、「献本書評」と「指名献本」を区別して表示されてはいかがでしょうか。
ログイン後、コメントできます。
指名献本との区別についてはデータの切り分けができていないので、そこも踏まえて検討して行きたいと思います。
ニュースフィード拝見。素晴らしい! これ、分かりやすいですね^^
指名献本の件、ご検討下さってありがとうございますm(__)m
本が好き! が盛り上がることを大いに期待しています。
前に参加していたサイトの例を参考にお伝えします。
そこでは、著者・出版社さんのレビュー枠が専用に設けられていて、分かるようになっていました。
最近、著者さんの書き込みがあり、いい方法がないか思案されているところと思いますが、このように有名著者さんが来てくれると張り合いがあると思うんですよね。
書評サイトhontoより(なお、この機能は旧サイトのbk1の時にあったと思われます)
(http://honto.jp/netstore/pd-re...
加納朋子さん自身が書き込みされているようです。
ログイン後、コメントできます。
ログイン後、コメントできます。
現状では書影を右クリックして「新しいタブで開く」または「新しいウィンドウで開く」を選択していただければと思います。
「話題の書評」をヤフートピックスみたいな見せ方をして、新規ユーザーさんにも親しんでらもおうというものだと認識しています。この数日、リロードしても内容が
・はい。最近新装版が出ちゃって…new
・他者を自分の都合のいいように…new
・背負っている生き様があるから…new
・自転車、歩き、車でいっぱい歩…new
・ずばり「ラブホの文化史・変遷…new
・薫り高い幻想譚なのだがちょっ…new
・SNS、ライフログ、ビッグデ…new
・鮎原こずえ、実は結構ヘンな人…new
上記で固まっています。更新の期間の問題なのか、本来はリロードするたびに内容も変化するはずなのに固まっているのか、ご確認いただけると嬉しいです。
ログイン後、コメントできます。
1時間に一度更新されます。
対応ありがとうございます!!
毎週の書評ランキング、楽しみにしています。
http://www.honzuki.jp/book/203...
↑
例えばこのレビュー、僕はすごく好きで、もう一票投票したいよ>< と感じました。
現在は、一つの書評に対して一票投票できます。
システム面で複雑になってしまうかもしれないですが、「投票」とは別に「バッチ」とか「メダル」といった形で、「一人、一週間に一票しか投票できない(あるいは級によって持ち球が変化してもいいかもしれません)「投票」も行えるようにすると、本が好き! を更に盛り上げられるかもしれません。
週間ランキングを公開する時に、「一人一票/週」の投票が行われた書評を編集部で確認されて、本が好き!的に推したい物を取り上げて一緒に公開されてはいかがでしょう。
ログイン後、コメントできます。
http://www.honzuki.jp/book/203...
↑
行きつけの書店で、このレビューを読んだら、ついフラフラっと買っちゃうと思います。図書館によっては漫画を扱っているところもありますね。
・新規ユーザーさんを増やすこと
・本が好き!のアクセス数や知名度・信頼度を高めること
・本が好き! に献本や広告やタイアップを依頼する出版社さんを増やすこと
を考えると、図書館や書店店頭でレビューが掲載されることは良い効果があると思います。
図書館や書店の方が「使ってみたいな」と思えるように、ガイドラインや問い合わせ窓口を用意されたり、時には売り込み等も検討されてはいかがでしょう。
ログイン後、コメントできます。
http://www.honzuki.jp/bookclub/theme/no131/index.html?latest=20
お気に入りで何度も再読したいレビューを、ストックしていける機能があると素敵だなあと思います。例えば「マイ本棚」の「投票された書評」の下あたりに「お気に入り書評」のような形で作っていただけたら嬉しいのですが…。
ログイン後、コメントできます。
それは実装されたら楽しそう。
最新の掲示板のリストから消えてしまい、ここにたどり着くのが少し難しくなっています。
ヘルプとお問い合わせの画面でこのページを紹介されてはいかがでしょうか。
ログイン後、コメントできます。
ひとつどうしても気になる点があるのですが、今のスタイルだと、積極的にレビューを投稿して盛り上げている方の過去書評ほど、さかのぼって読むのが難しいです。
スクロール位置は保存できないので、せっかく頑張ってさかのぼってもブラウザ再起動したらまたやり直し、それがつらくて、最近はさかのぼるのを諦めてしまいました。
たとえば各レビュアーの個別ページに、
|2013/2/15|本のタイトル|著者名|
|2013/2/14|本のタイトル|著者名|
|2013/2/13|本のタイトル|著者名|
このような、簡素で味気ない一覧表(書影もなし)を表示するページが追加されれば便利だな、と感じます。
これだけ膨大な書評が集まって盛り上がっているのに、過去の書評が読みにくいのは寂しいので、考えてみていただけたらありがたいです。
ログイン後、コメントできます。
これにより過去のレビューにアクセスしやすくなったかと思います。
また、レビュー一覧の表示を『画像のみ』と『タイトルと画像』の2パターン切り替えられるようになりました。
ぜひお試し下さい。
提案ありがとうございましたっ
>ニャンちゅう72さん
過去ログを辿れるようになって嬉しいです^^
改良して下さるのにどれだけ大変だったのか門外漢には分からないのですが、感謝します。blogでのお知らせ、会員へのメールも拝読しました。拍手っ。
ランキングと話題の書評を作って下さったので、今、人気の書評は見つけやすくなりました。
贅沢かもしれないのですが、自分が参加する以前の人気書評も知りたいです。
「一年前の人気書評」として、サイドバーに自動的に表示されると見やすいかもしれません。
(一週間ごとのランキングのように、編集していただくと負担をかけてしまいますから)
例えば、その頃の投票数・コメント数で見つけるか、その期間のアクセス解析結果から反響の大きかった記事を見つけるか等。
(ニュースサイトの「一年前の記事」も併せて見せる方式ですね)
あるいは、全書評の中で一定のアクセス数以上があった書評が、blogの過去ログ一覧のように表示される、「過去ログコーナー」があっても良いかもしれません。これは本が好き! というブックガイドの索引的ですね。
ご検討いただければ幸いです。
ログイン後、コメントできます。
だいじょうぶ3組
ホンノワや本が好き! を利用させていただき、ありがとうございます。
「「ホンノワ」テーマ: 作家名しりとり」
上記の203,223で、本来書誌情報に書影があるのですが、
http://img.honzuki.jphttp//www.buzz-pr.com/img/covers/book445_s.jpg
↑こんな感じ(223)の画像パスになって、書影が表示されないケースがあります。
また、207のように、「書誌の検索」までは可能なのですが、添付しようと選択すると「検索中」が終わらなくて添付できないケースもあります。
お手数ですが、上記2点、ご確認いただけますでしょうか。
ログイン後、コメントできます。
他の書籍は普通に添付できるのですが…なぜに??
あ、ほんとだ。かもめ通信さんと症状は違うかもしれないのですが...
ためしに、この掲示板の「53」でやったところ、他の本は普通に添付できるのですが、「ゾラン・ジフコヴィッチの不思議な物語」を選択すると、コメント欄が真っ白になり、本も添付されませんでした。
「未登録」の書誌も検索結果に表示されるようになり、便利に使わせて頂いています。
書籍の詳細検索の「Amazon」での検索と、似た内容が表示されますね。(例えば「島田荘司」で検索して、結果を比較してみました)
問題が二つあります。
1 検索キーワードの誤爆
未登録の書誌データが表示されることとトレードオフなのかもしれないですが、例えば島田荘司の場合、彼の代表作などが最初に出てくるのではなく、綾辻行人・歌野晶午・我孫子武丸等の書誌が表示されてしまいます。Amazon本体で「島田荘司」で検索した場合はこうならないので、提供されているデータの問題なのかもしれませんね。
2 ISBNは通るのにASINは通らない
あ、すみません。文字数が足り..
ログイン後、コメントできます。
検索窓でISBN検索が可能なのですね。以前からなのか、できるようになったのか。これは、欲しい書誌を直接指定できるのでとても助かります。
4309407587
↑綿矢りさ「インストール」(文庫)
これは、検索窓で検索できました。
B004W2UBYW
↑ジョブズのKindle版
ASINに関しては、うまくいきませんでした。
ところが、「書籍の詳細検索」で、「ISBN/ASIN」の欄に入れると検索できるのです。
ASINの場合は「検索結果がない」と返ってくるので、「詳細検索」へのリンクを表示するか、ISBN同様検索可能に調整して下さると、さらに便利になります。可能であれば、ご検討下さい。
書籍登録についてお伺いします。青空文庫の本が登録出来ないのですが、方法を教えて下さい。
○事例1.「冬の王」(ハンスランド作・森鴎外訳):底本は森鴎外全集12(ちくま文庫)です。底本が未登録のためかと思い書籍登録しました。が、青空文庫の本を登録しようとすると最後は接続が切れて終わってしまいます。
○事例2.「こがね丸」(巌谷小波作)底本は日本児童文学名作集・上(岩波文庫)です。これも上記と同じ結果に終わり書籍登録が出来ません。
青空文庫の「柿の種」(寺田寅彦作)も直接は登録できず、底本の岩波文庫を登録した後に成功しました。が、この二冊はその方法ではダメでした。読書記録として「読んだ本」に入れておきたいし、登録できないと書評が書けません。方法がありましたら教えていただきたく思います。よろしくお願いします!
ログイン後、コメントできます。
1.2.どちらも本が好き!にすでに登録済みなのに誤って「書籍登録」ボタンが表示されてしまっていたためのバグでした。
申し訳ありませんでした。先ほどこのバグは修正いたしました。
ご希望の書籍は以下のURLとなっております。宜しくお願いします。
「冬の王」
http://www.honzuki.jp/book/204106/
「小金丸」
http://www.honzuki.jp/book/203983/
読んだ本に登録しておきました。良かった~!
症状1)テーマを選択して掲示板を開くと、タイトルだけで中身が表示されないことがある。
……何度かリロードすれば出てくる。
症状2)掲示板にぶら下がりコメントを投稿しようとすると、エラー表示が出て、再度投稿を押すとエラー表示は消え投稿はできるが、リロードすると2重投稿になってしまっている。
ご確認ください。
ログイン後、コメントできます。
ログイン後、コメントできます。
ご検討ください。
ログイン後、コメントできます。
ところでニャンちゅう72さん、トピ違いでなんですが、よかったらぜひ『植物図鑑』のレビューをお書きになりませんか?
もちろん他の本でもいいのですが~「課題図書倶楽部」にぜひお誘いしたいっ!
本がなかったら、この際社長に買ってもらいましょう!w
最近、小説を読み切る力がないので、少し時間がかかってしまいそうですが。頑張ります。
ログイン後、コメントできます。
再読み込みしてもやはり表示されないのですが、時々思い出したようにきちんと表示されることもあるようで……ご確認&修正ください。
http://www.honzuki.jp/book/aut...
ログイン後、コメントできます。
ご報告有難うございます。
現在、不具合の調査をしております。
御迷惑おかけいたしますが、解決までしばらくお待ち下さい。
長文レビューって文字制限あるんでしたっけ??
私の書いたレビューが、全文表示されていないのですが…
もしかしたら、ブラウザの問題ですか???
ログイン後、コメントできます。
なるほど!!
絵文字を消したら、後ろの方、表示されました!!
ありがとうございました。
ログイン後、コメントできます。
http://jp.techcrunch.com/2013/...
Google Readerがストップする時代に逆行しているかもしれないのですが...。
上記にもあるように、記事を拡散するのに長けた人がRSSを使うように思います。
また、スマホのニュース系アプリを見ていると「まとめ」や「注目」といった形で、RSSを利用して作られている物もあります。RSSを出力しておいた方が、人に来てもらいやすく読まれやすくなると思います。
私自身、ニュースフィードがRSS化されたら嬉しいのですが、おそらく、レビュアーさんのページごとにRSSを出力することの方が技術的にはコストが掛からないように思います。
レビュアーさんによって、ポリシーがことなりますから(つづく)
ログイン後、コメントできます。
・ONにする場合は、「全文」「冒頭(あるいは見出しのみ)」と選択できる
こうすることで、本が好き!を、より一層盛り上げることができると思います。ご検討いただければ幸いです。
ログイン後、コメントできます。
対応ありがとうございます!
これでさらに読みやすくなりました。さっそくいろいろな人のレビューをさかのぼって読んでみようと思います。
ログイン後、コメントできます。
長編レビューが表示されない??
ログイン後、コメントできます。
現在は対応が完了し、解消しております。
大変ご迷惑をお掛けいたしました。
ログイン後、コメントできます。
主催者がそのコメントだけ、固定していつも表示されるようにできる機能があると便利だと思うのですが。
ログイン後、コメントできます。
お騒がせしました!
キャッシュの可能性を教えて頂いたので、Google Chromeの「閲覧履歴・ダウンロード履歴・キャッシュ」を消したところ、問題解決しました。ご対応ありがとうございます!
ニャンちゅう72さんありがとう~!!
障害発生時の報告(67等)に、この掲示板やfacebookページを利用されていますね。
どちらも、知っている人はたどり着けますが、知らない方はたどり着けないです。
例えば、本が好き!のお知らせブログ等で、「問い合わせフォームか、掲示板を使ってね」と公開すると、全ユーザーさんに周知できます。ご検討ください><
ログイン後、コメントできます。
「このページのスクリプトは処理に時間がかかっているか応答しなくなっています。今すぐスクリプトを停止するか、このまま処理を続行させるか選択してください。
スクリプト: http://www.honzuki.jp/common/js/jquery-ui-1.8.9.honzuki.min.js:15 」
環境
OS:Windows7 Professional Service Pack1(64bit)
ブラウザ:Firefox 20.0
※WindowsのChrome、Macのサファリ、iPhoneのサファリやスレイプニル等では生じません
ログイン後、コメントできます。
大変ご迷惑をおかけいたしました。
原因はデーターベースの不具合でした。
現在は、対応が完了し復旧しています。
ログイン後、コメントできます。
ちょっとお聞きしたいのですが、昨夜の障害発生後からPCでHOME画面にうつろうとすると、「現在メンテナンス中です」という表示が出てしまいます。この現象が起きているのは私だけでしょうか?
スマホからの閲覧とPCでの他の書評ページやこの掲示板の閲覧はできていて、復旧しているようなのですが。。。
ログイン後、コメントできます。
「キャッシュクリア」をすると改善されるかもしれません。以下のページを参考に一度お試しください。
http://faq.blog.so-net.ne.jp/1101
教えていただいた通りに操作したところ、解決しました。
ありがとうございました<(_ _*)>
本が好き!で本が立ち読みできます!
立ち読みできる本の一覧は
http://www.honzuki.jp/tachiyom...
機能の使い方は
http://info.honzuki.jp/?p=2381
この機能は現在α版として運用させていただいています。
機能に関する意見、ご要望など頂けますと幸いです。
宜しくお願いします。
ログイン後、コメントできます。
あ、すみません。
http://info.honzuki.jp/?p=2381
上記にちゃんとPC版の使い方を書いて下さっていましたね。
PCでできました。何を誤解したのか記事を読みなおしてみました。
冒頭のPC/スマホのそれぞれの例で、「PCではかくかくしかじか」という小見出しをもう少し強調する。それから、画面のキャプチャがPC/スマホでとても似ているので、PC版に関してはPCのブラウザで使っているよという様子も表示すると、より分かりやすいかもしれないです。
いずれにせよ、そそっかしくてすみません(´・ω・`)
ありがとうございます。
おっしゃるとおりで、本が読めるまでの動作の違いがPC、スマホで分からないですよね。
修正したいと思います。
いかがでしょう?何かイベントなどは?皆さんに「10万番目の書評はこれです!」と発表されたら盛り上がると思います。ずうずうしいお願いですが、キリ番に当たった方にプレゼントなんかしていただけたら・・・いやいや、そんな豪華なものとは言いません(気持ち気持ち)。
ご検討いただければありがたく思います。
ログイン後、コメントできます。
あと28000件ですか。そんなに先のことでもないような・・・。その時は楽しいお祝い企画をよろしくお願いいたします。ご返信ありがとうございました!
では、皆様。せっせと書いて10万番目を目指しましょう♪
「マイ本棚」の書評一覧ページを
レビューアーページなどと同様にページ切り替えボタンで表示を切り替えるように変更しました。
以前は一度に全ての書評が出るようになっていたため、書評をたくさん書いている方ほどマイ本棚が開くのが遅かったと思います。
今回の改修でサクッとマイ本棚が開くようになったと思いますので、どんどん投稿、追加できますよ。
よろしくお願いします。
ログイン後、コメントできます。
気付いた事項がありますので、ひとつの意見として報告します。みなさんの使い勝手などもぜひお伺い頂ければと思います。
1.長所
「マイ本棚」の「書評を書いた本」タブは、過去ログページの閲覧が早くなりましたね。いいと思います。実際、このタブに対しては使い易いです。
2.短所
「読んだ本」「持っている本」「読みたい本」は、強制的に登録日時順になり、並べ換えができなくなりました。率直に言って困っています。
これまでの使い方としては、作家さんごとに近くにまとめたり、読みたい本のなかで優先順位をつけ、上位と入れ替えたりなど整理に役立てていました。
以上より、新機能は「書評を書いた本」だけに適用して頂ければ助かります。
もし今回の仕様が全タブに一律適用するしかないのであれば、少々遅くとも旧来の方が用途的に重宝します。せっかくの新機能ですみませんが、気付き事項のご連絡まで。
ログイン後、コメントできます。
お試し下さい。
確認しました。素早い対応ありがとうございます。
過去に整理・並べ替えした状態に戻って嬉しいです。
ログイン後、コメントできます。
修正しました。
「百年の孤独」で検索すると、書誌登録済みなのに、「登録して下さい」画面になります。
書誌URL
http://www.honzuki.jp/book/97/
ISBNでの検索結果
http://www.honzuki.jp/book/new...
ログイン後、コメントできます。
よろしお願いします。
ご対応ありがとうございます!! 検索してちゃんと表示されて嬉しいです。
4月9日~3月15日になっていますよ。
あと、スマホ画面での「立ち読みコーナー(α版)」ですが、画面を拡大すると下の黒い欄も大きくなってしまい、肝心の書評などが読みづらくて仕方ありません。なんとかなりませんでしょうか。
ログイン後、コメントできます。
お時間を無駄にさせてしまったかとひやひやしました。
また試して下さってありがとうございます。
時間が無駄なんて、とんでもないです。
新しいわざの探求はつねに興味しんしんです。ありがとうございます。
スマホで画面を拡大した場合、「本が好き!トピックス」などがある縦のバーが左右に移動するために大変見づらいように思われます。 固定するなどご検討いただければ幸いです。
ログイン後、コメントできます。
スマホの場合固定するように修正しました。
よろしくお願いします。
ログイン後、コメントできます。
リマインダいいですね!
・Amazonリストマニア
・ネイバーまとめ
↑こうした機能を、本が好き!に搭載できないでしょうか? 外部サービスを使って「まとめ」を作ることは可能ですが、それだと、本が好き!のユーザー同士で共有しにくいので。
書評の過去ログを読んでみて、何年経っても参考になる書評があることを実感しました。
ただ、現状は「新着書評」「話題の書評」「ニュースフィードに表示」「同じ本の書評を書こうとして知る」「その方の過去ログを読みに行く」といった機会以外は、過去ログが露出しにくいように思います。
↑ここをなんとかできないかと考えました。
書誌ページ下に表示する、あるいはROOKと関連付けるといったことをイメージしています。
ログイン後、コメントできます。
TOPページにカテゴリで書評を探すボタンを設置しました。
カテゴリ別の書評一覧ページではそのカテゴリでのレビュアーランキングが確認できるようになっています。
今まで見つけることのできなかった書評、レビュアーに出会えるように
そして、多くの方にみなさまの書評が読んでいただけるように
この機能を設置させて頂きました。
よろしくお願いします。
ログイン後、コメントできます。
たびたびありがとうございます。大変お手数をかけますが、どうかよろしくお願いします。
いま気づきましたが、一つ前のポストで「さん」が抜けておりました。まことに失礼しました。
素晴らしい新機能! リニュアールお疲れ様です>中の人
http://info.honzuki.jp/?p=2693
「話題の書評」が、カテゴリ・サブカテゴリに表示されますね。これ、物凄いです!!
1 「話題の書評」枠の扱い
2 「話題の書評」が一覧できるページが欲しい
1については、例えば1/2の確率で「今、話題の書評(従来のもの)」を表示し、残りの1/2は全カテゴリ・サブカテゴリのものをランダムで表示できないでしょうか? もし可能なら、「今HOT」なものだけでなく、「カテゴリ・サブカテゴリ」の話題の書評と出会いやすくなります。(今は、当該ジャンルに行かないとダメなので)
(つづく)
ログイン後、コメントできます。
カテゴリからサブカテゴリページへ行くとそれぞれ話題の書評が今の表示スタイルのままずらっと並ぶページというのはどうでしょうか。全体を俯瞰しやすくなります。
2層、1+16ページと考えたのは、サブカテゴリも一覧に入れると数が多くなりすぎて見にくくなると考えたからです。
ご検討いただけたら嬉しいです。
ログイン後、コメントできます。
>「話題の書評」は更新頻度が高いので「会員ログイン」の下・「週間ランキング」の上に移動
ということかな??
私も「話題の書評」はもっと目立つところにあった方がいいとは思います。
たしかに「週間ランキング」はたたんでもいいかも。
っていうか,せっかく「たかはし」さんがコメントしてくれる書評ランキングがかわいそうな扱いになっている気も~(>_<)
「たかはし」さんのコメント毎週楽しみにしています♪
あ、しまった。「会員ログイン」は今の位置(一番上)で、その次に「話題の書評」を出すと、サイトを開いた時にすぐ「話題の書評」を目にできますよね。
(「会員ログイン」の下・「週間ランキング」の上、と書きたかったはずなのに、間違えました。失礼しました><)
ご確認下さい。
ログイン後、コメントできます。
申し訳ございませんでした先ほど修正しました。
よろしくおねがいします。
1 「圏外」って何だろう
2 「分母」より「そのユーザーさんがそのジャンルに書いた書評一覧」が見たい
3 自分の「話題の書評」が表示されてもあまり参考にならないので選べるようにして欲しい
ログイン後、コメントできます。
横から失礼します。すごい。後者を検討されているということは、記事ごとにカウンタ的なものがつくかもしれないんですよね。
「話題の書評」は注目度はわかりますが、長く読み続けられているかは確認しにくいですよね。この機能がつくと、目安になるかもしれません^^ 楽しみです!
これがわかるようになるのは嬉しいです。…できれば本人が訂正やコメント確認で何度も開いたのはカウントから外して表示いただけると、なお有難いです。
これまでのカウンタ、アソビで書評の並べ替えをしたり、書評や画面の切替わりの度にカウントされてたようなので、私は必要を感じていませんでした。
ユーザーホームページに表示される「メッセージを送る」ボタンについて。
ずーっと不思議に思っているのですが、ログインすると「フォローする」ボタンが非表示になり、「メッセージを送る」ボタンのみ表示されますね。
自分をフォローしないのと同じで、メッセージも自分には送信しないと思うのです。
「メッセージを表示する」ボタンを「マイ本棚」へのリンクに置き換えてあげた方が、利便性が向上しますし、直感的に見て理解しやすいのではないでしょうか……。
いや、違うよ、そこにそのボタンを表示してるのはこういう意味があるんだよ! といったことを、単に私が理解できていないだけだったらすみません(´・ω・`)<???
ログイン後、コメントできます。
ログイン後、コメントできます。
本が好き!の『キモ』である書評ページに遷移しやすいように試行錯誤している状態なのです。
>kuoriさん
別タブですね。ちょっと技術的に難しい部分がありまして。現状ではみさわさんんのコメントのタイトル右クリックで開いて頂けますか。
>かもめ通信さん
「長文あり」は昨日追加しました!
お忙しいところ、コメントありがとうございます。
別タブ表示にする方法があるとわかりましたので、解決ということで。。
次回からは、いきなりサポートに書き込む前に、「非公式FAQ」か「企画会議」でレヴュアーさんにお尋ねしてからにいたします。。
今の時点だと、以前のニュースフィード仕様の表示と、長文・投票・コメント展開ができたほうが便利なので残念です。
コメント89の、書評一覧は投票・コメントできない今の仕様のほうが、→書評ページを開いて→同書籍の過去書評に目をとめる、きっかけになると思うので、別タブ展開の追加だけを私は希望してます。
書籍ページは、その書籍の書評が一覧表示されているので、今までの表示に、ブログアドレスが追加されると読み逃しなくていいな、と便利に利用していました。
ログイン後、コメントできます。
89でもコメントしたとおり、本が好き!の『キモ』である書評ページに遷移しやすいように試行錯誤している状態なのです。
>kuoriさん
おそらく以前のキャッシュが残っていて5時では表示が正式なものでなかったかもしれません。リニューアルは昨日の夜に行いました。
1級以上のユーザーさんのみ
書評、書籍ページの『~』カテゴリ
のところに 「カテゴリを編集する」が出ているのでそこをクリックして下さい。
別途、カテゴリの精度の改善も行なって行きたいと思います。
よろしくお願いします。
ログイン後、コメントできます。
カテゴリ編集機能の実装、ありがたいです。お手数をかけました。
[[http://www.honzuki.jp/bookclub/theme/no129/index.html?latest=20]]
自分が投稿した書評ベースでチェックしてみました。
カテゴリ登録なしは、「大分類」のみが選択されている時などに発生していますね。
例えば、「文学・小説」は選択されていても、小分類の「文学」「ジャンル別小説」などが選択されていないとか。
気付き事項は以下の通りです。ご参考になれば。
・文学・コミックはだいたい大丈夫。ただし青空文庫は抜けが多い。
・逆に、文学・コミック以外は要注意。
・自然科学と工学の選択がごちゃまぜ。
・絵本が、「子育て」のみの選択が結構ある。絵本を追加選択。
・児童文学(YAと判断)は、選択されていないことが多い。オトナ本判断なら「文学」、YA判断なら「子育て」が多かった。児童文学を追加選択。
・児童文学、童話の選択がごちゃまぜ。
変な分類の感じがする場合でも、読んでいない本はさすがに変更はしにくいですね。みんなでコツコツやるしかない気がします。
せっかくの機能ですし。
最近、いろいろと変更があって、楽しく使っていました。
一長一短の部分もあると思いますが、使ってみてなんぼだと思います。
ですので、まず直しちゃおうと素早く対応されていること、非常に感謝しています。
書籍カテゴリの編集機能はすばらしいです。
自分の読んだあの本は、何の分野登録だろうと思って覗いたら、そもそも分類情報が入っていない本がありましたので。ぽつぽつチェックしようと思います。
ログイン後、コメントできます。
ログイン後、コメントできます。
修正ボタンを押すと「Web サイトはページを表示できません」のエラー表示画面になります。
ログイン後、コメントできます。
すみません、修正が完了しました。
ぜひ今後の修正の参考にしてください。
ログイン後、コメントできます。
お手数をかけますが、どうかよろしくお願いします。
(書評欄のいまの数字のみの簡潔な表示はおそらくなにか理由があるのだと思います。もし、可能なら、プロフィールの詳細表示をボタンでon/offできる形ででもありがたいと思います(最初から見えているほうが本当は好きではありますが))。
修正してくださり、まことにありがとうございます。書評者の顔がすこし見え、書評欄の人間味が増したような心地がします。書評の文章まで違って見えてきます。お手数をかけました。
私の誤解かもしれないのですが、上記流れで投稿したところ、設定したカテゴリ編集が反映されていないようです。ご確認いただければ嬉しいです。
ログイン後、コメントできます。
お手数おかけしています。
書評を書く画面の下にカテゴリ編集機能がありますよね。あれが搭載されて試して反映されていなくて「はて?」と思いました。
手順はご確認頂いたものではありません(可能性を考えて下さってありがとうございます)。
正常に動作していると伺い安心しました。ご対応ありがとうございます。
今、確認しました! ごめんなさい、「保存」は「書評の保存」「カテゴリの保存」の二種類があるのですね。「書評の保存」(下書き保存)でカテゴリも保存されるのかと誤解していましたm(__)m
http://www.honzuki.jp/book/203...
上記書誌をホンノワのコメントに添付しようとすると、なぜか添付できません。
この本以外は問題なく添付できています。
みんなで選ぼう!本が好き!2013夏の100冊♪
上記に参加したいので、恐れ入りますがご確認いただけないでしょうか。
(キャッシュのクリア等はひと通り試しました。Windows7のChromeとFirefox、iOSのSleipnirwで確認しました)
ログイン後、コメントできます。
修正しましたので。もう一度試してみて下さい。
ログイン後、コメントできます。
「新機能の感想」「本が好き!を利用する際に困ったこと」等、個別具体的なことは仰るとおり、このサポート掲示板に書くようにします。
ただ、意見ばかり書くと、浮きます。極端な話、「お前がWEBサービス作ってみろ」(他へ行け)という話にもなります。
サポート掲示板が出来たことで、過去ログも読めますし、「あ、気になってたあの件、他の方が発言してくれた」ということもありました。こうして回答して下さったり、意見を吸い上げて実装に反映して下さることもとても感謝しています。
「こういうサービスで、今はこういうことを目標にしていて、これが課題なんだよ」と本が好き!について運営者さんが話す場が(掲示板でなくてもいいので)あると、ユーザーとして意見を出しやすいです。
こういう哲学のサービスで、この方向を目指しているのかと理解しやすくなりますから。
また、運営者さんのキャパシティも無限では無いので、「今はこの話題」と限定すると、書き込む側は気がついたことを絞って書き込みやすいですし、運営者さんにとって優先順位の高い話題の意見を集中的に集められる、かもしれません。
「サービスや改善に関する説明(文化や哲学の共有)」
「話題(課題)別の掲示板」
の二つがあると、運営者さんとユーザーの間の「ズレ」について、運営者さんのコマンド(選択肢・対応方法)を増やせるように思います。
最近の改変について。95番、および日記部に寄せられた意見と重なるところはご勘弁いただきたく思います。
○書評の先頭、【書評】作品名 このあとには作者名が必要なのではないかと思います。誰が書いた作品なのかは読む側にとってはまず知りたい情報です。
○95番のコメントでmiol morさんが述べられた意見に賛成です。書評者のプロフィールは是非書評と同時に見られるように表示して頂きたい。何ポイント獲得しているかではなく、どんな個性の方が書いた文章なのかという事に興味があります。プロフィール欄の使いこなし方にもそれぞれ工夫をこらしていて、見るのが楽しみでした。ちょっとしたお知らせコーナーとして使っていた方もあります。いきなり無くなるのは寂しいです。
ご検討いただければ幸いに存じます。
ログイン後、コメントできます。
検討、修正させて頂きます。
修正機能で確認すると☆0になっているのですが?
★一つと評価を示さないとは全く意味が違うと思っているので,これは早急に修正して欲しいと思います。
ログイン後、コメントできます。
先ほど修正しました。
主要ブログサイトからのインポート・オフラインバックアップ用のエクスポート機能があっても面白そうです。
ブログの主要な出力形式に対応してお引っ越しも簡単! 大切な書評のお持ち帰りも簡単! なんていうアピールにもなりそうな気がします。
ただ、すでに検討されたような話かもしれませんし……ポイント制との兼ね合いもあって、難しそうですね。
ログイン後、コメントできます。
ここに来たばかりのころは、右も左もわからず、とりあえずブログから書評を移してばかりいた時期があったんですが、今やれと言われたらしんどいですね……。他の方の新着書評も流してしまいますし。
実装となると、かなりハードルが高そうなので、あくまでもあったらいいなー程度ですね。
>風竜胆さん
ブログで書いている方はいいですが、ここだけで活動されている方は、データがここにしかないって状態ですしね。
コメント欄でのやり取りなんかも持ち帰れたら、ちょっとした思い出にもなるのかなぁと。
週間レビュアーランキングの集計って、月曜から日曜までですよね?
被投票数については、調べたことがないので解らないのですが、
書評数については、日曜日にアップした書評の数がカウントされていない…
なんてことはないですかね?
たとえば、先週なら6/10~6/16までのみさわなおきさんの書評数は15、
はるほんさんなら3なのでは??
私、なにか勘違いしているのかな??
ログイン後、コメントできます。
ご指摘の通り、日曜日の数値が取得できていませんでした。
申し訳ありませんでした。
システムの修正と集計しなおしをましたので、今後は正しく月曜~日曜の数値が表示されます。
よろしくお願いします。
ちょっと気になることがあるのですが、ときどき書評を上げてもツイッターに連動しているはずなのにつぶやかれないことがあります。私がツイッターにアクセスするのにPCと携帯両方使っていたり、ちょっと前にサマソニの投票サイトなどとも連動させていたからなのかもしれませんが……。
たまにしかつぶやかないので、書評を上げることでツイートするのが友人への近況報告のような感じになっているので、私事で申し訳ないのですが確実に連動できると助かります。急ぎではないですしツイッターの側の問題かもしれないので、もしできたらいつかちょっと直していただけたら嬉しいです。
ログイン後、コメントできます。
DEN-O PERSPECTIVE 仮面ライダー電王 公式読本
実は先ほど一度書き込んで取り消してしまったのですが…。
「DEN-O PERSPECTIVE 仮面ライダー電王 公式読本」の関連書籍がすべてBL本だったので「!?」と思った末に。
しかしよく見てみると、両者は「大洋書籍」という同じ発売元から出ていたので、「謎とけた〜」と消してしまいました。
で改めて今見てみると、他の出版社の書籍も含めていろいろ表示されていました。
ふたたび「?…もしかして、サポートの方が見て下さったのか?」と色々思いつつ、再度コメントした次第です。
とっちらかってスミマセン。
困っていることではないので、お手透すきの時があれば…。
ログイン後、コメントできます。
更新するたびに表示が切り替わるのでそのじつさんが見たときは出版社が同じものが表示されるタイミングだったのだと思います。
なるほど〜
丁寧にお答えいただいて、感謝します。
この機会がなければ「大洋書籍」がどんな出版社かも知らなかったので、けっこう楽しませて頂きました(^^)
ちなみにBL以外には「EGG」などギャル系雑誌を出しています。
「おと☆娘」というレーベルで男性向け倒錯ジャンルも扱っていて、今の出版界の一片を垣間みた気がしました。
「検討依頼」本が好き!の書評(書誌ではなく)と、ROOKの棚を関連付けていただけないでしょうか。
ホンノワ等の企画で、結果を集計して見せる時にROOKは美しいので、とても魅力的なサービスです。
まとめておくと、書評もより読まれやすくなる可能性があります。
例えば本が好き! のソーシャルボタンや投票欄がある部分に「ROOKのクリップボードに入れる」ボタンを設置していただき、自分のROOKアカウントを開くとクリップボードに書評が入っているイメージです。
これだと「ROOKの書誌と本が好きの書誌・書評」を関連付ける他に、ROOKと本が好き!のアカウントも関連付ける必要がありますよね。
あるいは、ROOKで検索窓に「本が好き!の書評URL」という項目を増やしていただき、書評URLをROOKに渡した時のみリンク先が本が好き!の書評になる、といった方法でも助かります。
ログイン後、コメントできます。
みんなで選ぼう!本が好き!2013夏の100冊♪
http://rook.hn/note/no1018/index.html
2012冬・本が好き!レビュアーが選ぶ100冊
http://rook.hn/note/no851/index.html
個人的上半期まとめ
http://rook.hn/note/no1021/index.html
\"月間「課題図書」倶楽部 2013-04\"の5冊
http://rook.hn/note/no1020/index.html
※現状は「説明欄」にURLを貼り付けています。blogやHTML手打ちよりずっと助かるのですが、見に来て下さった方が、「この書影の書評はどこかな?」と探す必要が出てしまいます。(課題図書の例のように本が少なく、書評が多い時はいいのですが、書評と本が1:1で登録数が多いと迷子になります…)
ログイン後、コメントできます。
デザインを調整したので、キャッシュされてしまっているのかもしれません。正しくは黒文字になっていますので、キャッシュのクリアを行なって頂けますか。
「日記」知里幸恵
上記書誌のISBNが「honzukirk184」となっています。
Amazonへのリンクは生きているので「B009MA8FOW」であることを確認しました。
お知らせまで。
ログイン後、コメントできます。
顧客も社員も「大満足」と言ってくれる5つの原則
ニュースフィードのページの開き方が変わりましたね。
コメント有無のチェックのため、このページを頻繁に使っています。
これまでは、フォロワーの多さから「みんな」タブがうまく使えず、もっぱら「わたし」タブを使っていました。
自動的に次ページが伸びていく形になったので、どんなコメントが出ているのかざっくりとチェックしやすくなりました。
ログイン後、コメントできます。
という声にお応えして、
指名献本キャンペーンを開催する予定です!
(予告)指名献本キャンペーン(仮)を開催します。
ログイン後、コメントできます。
お疲れ様です。
メール設定の「書評コメント通知」「読書会「ホンノワ」コメント通知」を久しぶりにONにしました。
(やりとりが多いほどメールもがんがん届きますよね)
メール設定
・新着献本お知らせ・メルマガ
・書評コメント通知
・書評投票通知
・読書会「ホンノワ」コメント通知
・他ユーザーからのメッセージ受信通知
・フォロー通知
現状、6つの分類でON/OFFが選べる点はとてもいいと思います。
ヘルプを拝見したのですが、「メール配信停止・メール設定」等の項目が無く、いきなり「退会」の説明があったので少し驚きました。
例えば、お知らせブログで「こんな機能があるよ!」って周知されて、ヘルプページからその記事にリンクするというのはいかがでしょうか。
必要があれば、ご検討下さい。
ログイン後、コメントできます。
http://www.honzuki.jp/bookclub/theme/no132/index.html
運営へのご意見、ご要望の掲示板
こちらにお書きいただいた内容も、全て編集部で目を通し対応を検討いたします。引き続き、よろしくお願いいたします。
ログイン後、コメントできます。