書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 2ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

日本国勢図会 2017/18
【最新書評】
日本国勢図会 2017/18
書評を読む
Array
  • 合計:14p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:9票(×1p)

いろんな本を読んだ感想を書いています。 ビジネスから、環境問題などの本や、生き方などの方が多いかもしれません。 あと、発酵やDIYを実践しています。本当の素敵な生き方ってなにか?をいつも考えています…

頭のいい子を育てるおはなし366―1日1話3分で読める オールカラー
【最新書評】
頭のいい子を育てるおはなし366―1日1話3分で読める オールカラー
書評を読む
Array
  • 合計:14p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:9票(×1p)

こっそり||ω')ノ

子育ては心理学でラクになる
【最新書評】
子育ては心理学でラクになる
書評を読む
Array
  • 合計:13p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:8票(×1p)

仕事や家事の合間にあれこれ読んでいます。乱読です。 ネット書店を眺めるのが日課です。。

答えのない世界~グローバルリーダーになるための未来への選択~ 【大前研一通信・特別保存版 Part.Ⅹ】
【最新書評】
答えのない世界~グローバルリーダーになるための未来への選択~ 【大前研一通信・特別保存版 Part.Ⅹ】
書評を読む
Array
  • 合計:12p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:7票(×1p)

大阪のおばちゃんの読書日記です ノージャンル 自由徘徊 ダボハゼのように 何でも食いつきます

日本のすがた 2017
【最新書評】
日本のすがた 2017
書評を読む
Array
  • 合計:12p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:7票(×1p)

本は好きです。一通りのジャンルをたしなみます。 「中村屋のボース―インド独立運動と近代日本のアジア主義」がお勧め。 本の管理には便利そうなので、今後はここに随時載せていきたいですね。

障害をもつ子を産むということ―19人の体験
【最新書評】
障害をもつ子を産むということ―19人の体験
書評を読む
Array
  • 合計:12p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:7票(×1p)

北海道出身。神奈川に移り住んで18年。藤沢生活は13年目に突入。 看護師(休職中)。日本心理学会会員。NPO法人眼瞼下垂の会代表。「医療コーディネーター」を目指して研鑽中。 地域の活性化に興味をもって…

もったいない
【最新書評】
もったいない
書評を読む
Array
  • 合計:12p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:7票(×1p)

年間500冊読破を達成し、福祉業界を良くするために日々自己研鑽をしています(早起き・読書)。 僕が読書で学んだことを福祉職に還元します。 献本された書籍は一日も早く書評に出してより多くの人の学びにつな…

日本のすがた 2017
【最新書評】
日本のすがた 2017
書評を読む
Array
  • 合計:12p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:7票(×1p)

何でも読みますが、献本は読者対象としてふさわしいもののみ申し込んでいます。

日本国勢図会 2017/18
【最新書評】
日本国勢図会 2017/18
書評を読む
Array
  • 合計:12p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:7票(×1p)

乱読系です。好みは民俗学、医学系でしょうか。 客観的かつ主観的に書評することを心がけています。 ですので、かなり厳しいコメントもありますが ご容赦ください。

おかあさんのモンテッソーリ
【最新書評】
おかあさんのモンテッソーリ
書評を読む
Array
  • 合計:11p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:6票(×1p)

本が大好きで、絵本〜児童書、図鑑、育児書など1000冊以上本を持ってます。本好きさんと交流したいです。

難関大学も恐くない 受験は要領―たとえば、数学は解かずに解答を暗記せよ
【最新書評】
難関大学も恐くない 受験は要領―たとえば、数学は解かずに解答を暗記せよ
書評を読む
Array
  • 合計:11p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:6票(×1p)

主に自己啓発系書籍や教育関連の書籍を読んでいます。 よろしくお願いいたします。

日本国勢図会 2017/18
【最新書評】
日本国勢図会 2017/18
書評を読む
Array
  • 合計:11p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:6票(×1p)

毛鉤釣り師兼ロックンローラー(ベースギター担当)。二児の父。読売巨人軍と埼玉西武ライオンズファン。サッカーはジュビロ、FC東京、アルビ新潟などを重点的に応援。世間に向けた表向きの職業はプランナー&コピ…

ルポ 保育崩壊
【最新書評】
ルポ 保育崩壊
書評を読む
Array
  • 合計:7p
  • 長文書評:0件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:6票(×1p)

小学校から常に本を読んでいました。マンガ、歴史、純文学、ルポ、紀行、新書など何でも読みます。出身地の佐賀に関する本などあればとりあえず読んでみて、挫折したりと根気が無い面もあり。結局読み終わる本は面白…

答えのない世界~グローバルリーダーになるための未来への選択~ 【大前研一通信・特別保存版 Part.Ⅹ】
【最新書評】
答えのない世界~グローバルリーダーになるための未来への選択~ 【大前研一通信・特別保存版 Part.Ⅹ】
書評を読む
Array
  • 合計:11p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:6票(×1p)

始皇帝からホストまで。読んだ本のことを、ほぼ読んだ順に紹介しています。ノンフィクションが中心です。ネットの時代ですが、本を読むことを好きになる人が増えてくれればよいと思っています。よろしくお願いします…

乳幼児のための脳科学―DVDブック子どもたちは未来〈別巻〉
【最新書評】
乳幼児のための脳科学―DVDブック子どもたちは未来〈別巻〉
書評を読む
Array
  • 合計:17p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:6票(×1p)

幼児教育主体で、宗教関係も少々。 小説は、昔とてもたくさん読んでいましたが、最近は下火。 英語なら原書も読めるはずだけど、最近は読む時間が...

偏差値だけに頼らない私立中学選び―中学受験にチャレンジする前に
【最新書評】
偏差値だけに頼らない私立中学選び―中学受験にチャレンジする前に
書評を読む
Array
  • 合計:26p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:6票(×1p)

自由に読書をするのをモットーにしてます。2012年は0.56冊/日(目標1冊/日未達)だったので、今年は1.0冊/日を目指します。読書は冊数だけではありませんが、沢山の本との出会いを大切にしたいです。…

日本国勢図会 2017/18
【最新書評】
日本国勢図会 2017/18
書評を読む
Array
  • 合計:11p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:6票(×1p)

某中学校で、国語科教諭・司書教諭をしています。担当している中学生たちを本好きにし、日本の文化レベルを上げることに貢献したいです。

子どもの「やる気」を育てる魔法のアドバイス―毎日の子育てがわくわくしてくる4つのレッスン
【最新書評】
子どもの「やる気」を育てる魔法のアドバイス―毎日の子育てがわくわくしてくる4つのレッスン
書評を読む
Array
  • 合計:15p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:5票(×1p)

本を読むことが好きです。 ただ、小さい子どもがいるため絵本が多くなってきていますが…

子どもの絵の心理学入門
【最新書評】
子どもの絵の心理学入門
書評を読む
Array
  • 合計:10p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:5票(×1p)

元特別支援学校教員。 現在は教育社会学を専攻する大学院生です!障がい者差別、特別支援教育に関心があります。 本は、新書、小説(ミステリー、恋愛)、エッセイ、児童書、絵本など幅広く読みます。 本屋や古本…

あたりまえだけど、とても大切なこと―子どものためのルールブック
【最新書評】
あたりまえだけど、とても大切なこと―子どものためのルールブック
書評を読む
Array
  • 合計:9p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:4票(×1p)

のちのち書評ブログをやるつもりで試しに登録してみました。年間300冊読了を目標にしています。NPO法人のスタッフをやりながら高校の教員もやってます。

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ