書評でつながる読書コミュニティ
  1. 5ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

『英語貴族と英語難民 3ヶ月でネイティブに100%伝わるようになるスーパーメソッド』
【最新書評】
『英語貴族と英語難民 3ヶ月でネイティブに100%伝わるようになるスーパーメソッド』
書評を読む
Array
  • 合計:48p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:37票(×1p)

気楽に本が読みたい。 気楽な本が読みたい。

ペナック先生の愉快な読書法―読者の権利10ヶ条
【最新書評】
ペナック先生の愉快な読書法―読者の権利10ヶ条
書評を読む
Array
  • 合計:30p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:20票(×1p)

イギリス帰りの児童文学修士持ち。 英文学と児童文学とその他もろもろを読みます。 最愛作家はC.S.ルイスとトールキンとジェーン・オースティンです。 こちらに載せている書評は、だいたいブログから一部を持…

不実な美女か貞淑な醜女(ブス)か
【最新書評】
不実な美女か貞淑な醜女(ブス)か
書評を読む
Array
  • 合計:45p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:35票(×1p)

あまりこだわりなく、興味を惹かれたらなんでも触れます。 ★1 苦手 ★2 少し苦手 ★3 好き・考えさせられた ★4 お気に入り・強く考えさせられた ★5

大活字 気のきいた言葉さがし辞典 (Sanseido’s senior culture dictionary)
【最新書評】
大活字 気のきいた言葉さがし辞典 (Sanseido’s senior culture dictionary)
書評を読む
Array
  • 合計:42p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:32票(×1p)

本を読むことが好きです。 並べるのも、積むのも好きです(笑 ミステリーと軽めのホラーが好みです。 好きな作家は、三津田信三さんです♪ 2011年9月からスタート。 200冊に到達しました(2015…

辞書を編む
【最新書評】
辞書を編む
書評を読む
Array
  • 合計:22p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:12票(×1p)

ランチと新書のブログ「昼食難民の新書生活」を書いています。

学校では教えてくれない!  国語辞典の遊び方
【最新書評】
学校では教えてくれない! 国語辞典の遊び方
書評を読む
Array
  • 合計:43p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:33票(×1p)

小学校時代は図書室に入り浸って子供向け全集を読破したり、本の続きが気になってランドセルを背負ったまま読みながら歩く子どもでした。小遣いでポプラ社のルパンを全巻揃えていたので、本屋の店頭で280円が38…

『英語貴族と英語難民 3ヶ月でネイティブに100%伝わるようになるスーパーメソッド』
【最新書評】
『英語貴族と英語難民 3ヶ月でネイティブに100%伝わるようになるスーパーメソッド』
書評を読む
Array
  • 合計:24p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:14票(×1p)

偶然迷い込んだ「本が好き!」サイト。 ますます、本が好きになりました。  旅と共に読書も私を知らない世界に誘ってくれるので、その恩恵にどっぷり浸り、心豊かに過ごしたいです。

外国語学習の科学―第二言語習得論とは何か
【最新書評】
外国語学習の科学―第二言語習得論とは何か
書評を読む
Array
  • 合計:31p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:21票(×1p)

出版社勤務、アラフォーのイクメンサラリーマン。小説を中心に、ポピュラーサイエンス、評論など、ユルユルと紹介していきます。

翻訳語成立事情
【最新書評】
翻訳語成立事情
書評を読む
Array
  • 合計:14p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:3票(×1p)

幼児教育主体で、宗教関係も少々。 小説は、昔とてもたくさん読んでいましたが、最近は下火。 英語なら原書も読めるはずだけど、最近は読む時間が...

ITエンジニアの ゼロから始める英語勉強法 英語落ちこぼれでもペラペラになれる!
【最新書評】
ITエンジニアの ゼロから始める英語勉強法 英語落ちこぼれでもペラペラになれる!
書評を読む
Array
  • 合計:16p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:6票(×1p)

ミステリ好きのプログラマ

文体練習
【最新書評】
文体練習
書評を読む
Array
  • 合計:11p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:1票(×1p)

こんにちは、chee-choffもとい、せんだです。 読書が趣味→生活→生活+仕事、とどんどん高じています。 書評のスタイルにとらわれず、「読めば読みたくなる文章」を心がけて文章を載せています。 …

外国語をはじめる前に
【最新書評】
外国語をはじめる前に
書評を読む
Array
  • 合計:24p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:14票(×1p)

2010年、トルストイに出会い、心酔中。 家庭菜園や証券投資もやっている

漢字ど忘れ世代のための「もいちど始める」漢字練習帳
【最新書評】
漢字ど忘れ世代のための「もいちど始める」漢字練習帳
書評を読む
Array
  • 合計:16p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:6票(×1p)

やっぱり本が好き

心を揺さぶる語り方―人間国宝に話術を学ぶ
【最新書評】
心を揺さぶる語り方―人間国宝に話術を学ぶ
書評を読む
Array
  • 合計:42p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:5件(×1p)
  • 得票数:27票(×1p)

埼玉在住。長崎県出身。小さな会社の経営者、書籍出版コーディネーターです。村上春樹、花村萬月さんや斎藤一人さん、小林正観さん、他ビジネス書、新書など幅広く読む。古本をたくさん読んできたがそろそろ新刊をど…

村上式シンプル英語勉強法―使える英語を、本気で身につける
【最新書評】
村上式シンプル英語勉強法―使える英語を、本気で身につける
書評を読む
Array
  • 合計:24p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:14票(×1p)

好きな作家は横山秀雄。司馬遼太郎。伊坂幸太郎。天童荒太。外山滋彦古。東山圭吾。 趣味は競馬。目や筋肉の美しさ、ドラマにほれぼれする。 日課はランニング。起床後の8キロが一日の始まりを体に刻み込んで…

人の心を動かす文章術
【最新書評】
人の心を動かす文章術
書評を読む
Array
  • 合計:11p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:0票(×1p)

これからは読んだ本の中でも、書評を書きたい、紹介したいような本だけに絞って書こうかと思います。

漢字でワイワイ遊ぶ本―難問・奇問750題
【最新書評】
漢字でワイワイ遊ぶ本―難問・奇問750題
書評を読む
Array
  • 合計:27p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:17票(×1p)

忙しくなると、やたら本を読みたくなる活字中毒者。暇になると本を読まなくなるのが難点。。 ヒネクレ者です。。

プー横丁にたった家―The house at Pooh Corner 【講談社英語文庫】
【最新書評】
プー横丁にたった家―The house at Pooh Corner 【講談社英語文庫】
書評を読む
Array
  • 合計:12p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:2票(×1p)

 ブログ(笑える本を読もう!)では、「笑える本」に限定した書評を書いています。現在300冊ほどのレビューを掲載しています。  またこのブログでは、書評のほか、作家の名言や似た作風の紹介、売上ランキング…

答える技術が面白いほど身につく本 (知りたいことがすぐわかる)
【最新書評】
答える技術が面白いほど身につく本 (知りたいことがすぐわかる)
書評を読む
Array
  • 合計:25p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:15票(×1p)

本棚には早川文庫や創現推理文庫と、ライトノベルと 時代小説、偏ったコミックスが。 それから児童文学も少々。 紅茶、日本茶、中国茶の本、お酒の本とかお酒とか。 それから自己啓発本も少々たしなみます…

いちおう、英会話学校通ってました…
【最新書評】
いちおう、英会話学校通ってました…
書評を読む
Array
  • 合計:13p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:1票(×1p)

書評ブログ「爽快!読書空間」を運営しています。献本して頂きました本は、責任を以って通読させていただいた上で、ブログ上でご紹介させて頂いておりますので、是非よろしくお願い致します。

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ