書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 8ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

ビブリア古書堂の事件手帖IV ~扉子たちと継がれる道~
【最新書評】
ビブリア古書堂の事件手帖IV ~扉子たちと継がれる道~
書評を読む
Array
  • 合計:187p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:146票(×1p)

小説、新書、古本、技術本、ジャンルお構いなしに、読みたい本を、読みたい時にがモットー。 書評はブログ「日々の書付」から、抜粋、再編集してかいています。 好きな作家は中島京子、小野不由美、上橋菜穂子、…

離島の本屋ふたたび 大きな島と小さな島で本屋の灯りをともす人たち
【最新書評】
離島の本屋ふたたび 大きな島と小さな島で本屋の灯りをともす人たち
書評を読む
Array
  • 合計:214p
  • 長文書評:14件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:144票(×1p)

 学生時代は書評誌に関わってました。今世紀に入り、当初はBK1(現在honto)、その後、TRCブックポータルでレビューを掲載してました。同サイト閉鎖から、こちらに投稿するようになりました。  ニック…

離島の本屋ふたたび 大きな島と小さな島で本屋の灯りをともす人たち
【最新書評】
離島の本屋ふたたび 大きな島と小さな島で本屋の灯りをともす人たち
書評を読む
Array
  • 合計:214p
  • 長文書評:14件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:144票(×1p)

 学生時代は書評誌に関わってました。今世紀に入り、当初はBK1(現在honto)、その後、TRCブックポータルでレビューを掲載してました。同サイト閉鎖から、こちらに投稿するようになりました。  ニック…

これでわかる!SDGs
【最新書評】
これでわかる!SDGs
書評を読む
Array
  • 合計:203p
  • 長文書評:12件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:143票(×1p)

読む本のジャンルは雑食。 基本的にはネタバレなしですが、シリーズものの二巻以降の書評では、前巻を読まないと知りえない情報に言及していることがあります。 2021.4.8 投稿開始 2021.5.7 …

ゲンロン戦記 「知の観客」をつくる (中公新書ラクレ)【Kindle】
【最新書評】
ゲンロン戦記 「知の観客」をつくる (中公新書ラクレ)【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:172p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:141票(×1p)

今まで読むばかりの読書、少しはかたちに残してみたい。 未知の感情を体験されてくれる本、あらすじを説明できないような本が好きです。 勢いで大学の通信部の史学科に入学。歴史の本の合間に良質な物語も読ん…

ゲンロン戦記 「知の観客」をつくる (中公新書ラクレ)【Kindle】
【最新書評】
ゲンロン戦記 「知の観客」をつくる (中公新書ラクレ)【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:172p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:141票(×1p)

今まで読むばかりの読書、少しはかたちに残してみたい。 未知の感情を体験されてくれる本、あらすじを説明できないような本が好きです。 勢いで大学の通信部の史学科に入学。歴史の本の合間に良質な物語も読ん…

このゴミは収集できません ゴミ清掃員が見たあり得ない光景
【最新書評】
このゴミは収集できません ゴミ清掃員が見たあり得ない光景
書評を読む
Array
  • 合計:201p
  • 長文書評:12件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:141票(×1p)

東京都大田区在住。ベイスターズとプロレス観戦が趣味です。皆さんよろしくお願いします。

このゴミは収集できません ゴミ清掃員が見たあり得ない光景
【最新書評】
このゴミは収集できません ゴミ清掃員が見たあり得ない光景
書評を読む
Array
  • 合計:201p
  • 長文書評:12件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:141票(×1p)

東京都大田区在住。ベイスターズとプロレス観戦が趣味です。皆さんよろしくお願いします。

推しエコノミー 「仮想一等地」が変えるエンタメの未来
【最新書評】
推しエコノミー 「仮想一等地」が変えるエンタメの未来
書評を読む
Array
  • 合計:241p
  • 長文書評:19件(×5p)
  • ひと言:5件(×1p)
  • 得票数:141票(×1p)

2011年7月11日よりスタート。 乱読、雑読。献本歓迎。 Blogも始めました。コチラの内容と重複しますが。 【2024年9月追記】 コロナ禍以降、しばらくサボってましたが、また暫くつづけます。…

戦前昭和の猟奇事件
【最新書評】
戦前昭和の猟奇事件
書評を読む
Array
  • 合計:181p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:141票(×1p)

夏休み。久しぶりに1週間じっくり母と向き合えた気がします。

戦前昭和の猟奇事件
【最新書評】
戦前昭和の猟奇事件
書評を読む
Array
  • 合計:181p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:141票(×1p)

夏休み。久しぶりに1週間じっくり母と向き合えた気がします。

人はどう死ぬのか (講談社現代新書)【Kindle】
【最新書評】
人はどう死ぬのか (講談社現代新書)【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:209p
  • 長文書評:14件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:139票(×1p)

図書館に住みたい、だめなら隣に住みたい。かなわないなら毎日通いたい。

人はどう死ぬのか (講談社現代新書)【Kindle】
【最新書評】
人はどう死ぬのか (講談社現代新書)【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:209p
  • 長文書評:14件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:139票(×1p)

図書館に住みたい、だめなら隣に住みたい。かなわないなら毎日通いたい。

クライマーズ・ハイ
【最新書評】
クライマーズ・ハイ
書評を読む
Array
  • 合計:168p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:138票(×1p)

これまで読んできた作家。村上春樹、丸山健二、中上健次、笠井潔、桐山襲、五木寛之、大江健三郎、松本清張、伊坂幸太郎 堀江敏幸、多和田葉子、中原清一郎、等々...です。 音楽は、洋楽、邦楽問わず70年代、…

クライマーズ・ハイ
【最新書評】
クライマーズ・ハイ
書評を読む
Array
  • 合計:168p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:138票(×1p)

これまで読んできた作家。村上春樹、丸山健二、中上健次、笠井潔、桐山襲、五木寛之、大江健三郎、松本清張、伊坂幸太郎 堀江敏幸、多和田葉子、中原清一郎、等々...です。 音楽は、洋楽、邦楽問わず70年代、…

夜 [新版]
【最新書評】
夜 [新版]
書評を読む
Array
  • 合計:251p
  • 長文書評:18件(×5p)
  • ひと言:24件(×1p)
  • 得票数:137票(×1p)

読書と映画とサッカーに関心があります。 英語の上達をめざして原書を読んだり、映画を英語字幕でみたりしていますが、なかなかはかどりません…。

さよなら、野口健
【最新書評】
さよなら、野口健
書評を読む
Array
  • 合計:176p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:13件(×1p)
  • 得票数:133票(×1p)

読書ノート代わりにと、参加しました。 つまらないと思った書籍には、 辛口で、いじわるな書評をビシビシ書いていきます。 還暦を越えてからは辛口にひときわ拍車がかかりました。100人が高く評価しても、 自…

さよなら、野口健
【最新書評】
さよなら、野口健
書評を読む
Array
  • 合計:176p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:13件(×1p)
  • 得票数:133票(×1p)

読書ノート代わりにと、参加しました。 つまらないと思った書籍には、 辛口で、いじわるな書評をビシビシ書いていきます。 還暦を越えてからは辛口にひときわ拍車がかかりました。100人が高く評価しても、 自…

隣人、それから。: 38度線の北
【最新書評】
隣人、それから。: 38度線の北
書評を読む
Array
  • 合計:173p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:133票(×1p)

月に二十冊読むこと、週に一つは長文書評を投稿することが目標。

隣人、それから。: 38度線の北
【最新書評】
隣人、それから。: 38度線の北
書評を読む
Array
  • 合計:173p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:133票(×1p)

月に二十冊読むこと、週に一つは長文書評を投稿することが目標。

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ