書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 1ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

月まで三キロ(新潮文庫)【Kindle】
【最新書評】
月まで三キロ(新潮文庫)【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:4568p
  • 長文書評:176件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:3688票(×1p)

フリーランスの産業翻訳者です。翻訳歴12年。趣味と実益(翻訳に必要な日本語の表現力を磨くため)を兼ねてレビューを書いています。サッカーファンです。 書評、500冊になりました。これからも少しずつ投稿…

できるポケット これからはじめる LINE 基本&活用ワザ[改訂新版]
【最新書評】
できるポケット これからはじめる LINE 基本&活用ワザ[改訂新版]
書評を読む
Array
  • 合計:1584p
  • 長文書評:85件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:1159票(×1p)

有坂汀です。偶然立ち寄ったので始めてみることにしました。ここでは私が現在メインで運営しているブログ『誇りを失った豚は、喰われるしかない。』であげた書評をさらにアレンジしてアップしております。

生成AIで世界はこう変わる (SB新書)【Kindle】
【最新書評】
生成AIで世界はこう変わる (SB新書)【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:1226p
  • 長文書評:55件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:951票(×1p)

1974年生まれ。統合失調症にかかり仕事を退職後3回の転職を経て、現在無職。近所(溝の口)のカフェでの読書が癒しの時間。政治・経済・社会・人文科学・自己啓発書等を雑食的に読んでおります。 ■2016…

トランジスタ技術 2025年4月号
【最新書評】
トランジスタ技術 2025年4月号
書評を読む
Array
  • 合計:967p
  • 長文書評:133件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:300票(×1p)

岡山市に事務所をおく中年弁護士です。

スッキリわかる SQL 入門 ドリル215問付き!
【最新書評】
スッキリわかる SQL 入門 ドリル215問付き!
書評を読む
Array
  • 合計:750p
  • 長文書評:127件(×5p)
  • ひと言:29件(×1p)
  • 得票数:86票(×1p)

情報システム部門に勤務していますが、ほとんど素人です。 仕事の関係柄、システムに関すること、ビジネス書(特にライフハック系)が多いですが、小説も読みます(ミステリ、SF中心)。その他、コミックも読みま…

マイクロスパイ・アンサンブル
【最新書評】
マイクロスパイ・アンサンブル
書評を読む
Array
  • 合計:678p
  • 長文書評:31件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:523票(×1p)

昔から活字中毒症。字さえあれば辞書でも見飽きないです。 年金暮らしになりましたので、毎日読書三昧です。一日2冊までを限度に読んでいます。 お金がないので、文庫、それも中古と情けない状態ですが、書評を掲…

白鳥とコウモリ
【最新書評】
白鳥とコウモリ
書評を読む
Array
  • 合計:582p
  • 長文書評:24件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:462票(×1p)

よろしくお願いします。 昨年は雑な読みが多く数ばかりこなす感じでした。 2025年は丁寧にいきたいと思います。

八月の御所グラウンド
【最新書評】
八月の御所グラウンド
書評を読む
Array
  • 合計:454p
  • 長文書評:17件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:369票(×1p)

こんにちは。ブクレコ難民です。今後はこちらでよろしくお願いいたします。

墨のゆらめき
【最新書評】
墨のゆらめき
書評を読む
Array
  • 合計:374p
  • 長文書評:13件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:309票(×1p)

ふとしたことで始めた書評書き。読んだ感覚が違うことを知るのは、とても大事だと思うようになりました。本が好き! の場と、参加している皆さんのおかげです。 星の数は自分のお気に入り度で、趣味や主観に基づい…

頭がいい人のChatGPT&Copilotの使い方
【最新書評】
頭がいい人のChatGPT&Copilotの使い方
書評を読む
Array
  • 合計:344p
  • 長文書評:17件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:258票(×1p)

 定年後の第2の人生を好きな本に囲まれて過ごしたいと、図書館司書になりました。  最近は町田そのこさん、青山美智子さん、寺地はるなさん、古内一絵さんなどハートウォーミングな小説をよく読んでいます。 …

赤と青とエスキース
【最新書評】
赤と青とエスキース
書評を読む
Array
  • 合計:296p
  • 長文書評:17件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:211票(×1p)

好きなジャンルはスポーツ、音楽、美術。 心・脳に関するものも、ついつい読んでしまいます。 小説もいいけどノンフィクションもね!

ブラック・ショーマンと覚醒する女たち
【最新書評】
ブラック・ショーマンと覚醒する女たち
書評を読む
Array
  • 合計:271p
  • 長文書評:10件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:221票(×1p)

多くの人のレビューを拝見して、読書の幅が広がっていくのが楽しみです。感動した本、おもしろかった本をレビューを通して伝えることができればと思っています。

墨のゆらめき
【最新書評】
墨のゆらめき
書評を読む
Array
  • 合計:265p
  • 長文書評:13件(×5p)
  • ひと言:4件(×1p)
  • 得票数:196票(×1p)

 基本的に乱読です。何でも読みます。  小説とビジネス書が中心ですが,著者特定ではありません。 書評の掲載が(2019年4月で570冊)2022年4月709冊になりました。好きな作家:池井戸潤,森沢明…

dele
【最新書評】
dele
書評を読む
Array
  • 合計:248p
  • 長文書評:13件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:183票(×1p)

「本を褒めるときは大きな声で、貶すときはもっと大きな声で!!」を金科玉条とした塩味レビューがモットーでございます。

白鳥とコウモリ
【最新書評】
白鳥とコウモリ
書評を読む
Array
  • 合計:246p
  • 長文書評:13件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:181票(×1p)

読むことが減ってきました。 モチベーションクラウドを入れる必要がある。 ●書評について(2021〜) ・書評内の作者等は敬称略。 ・★★★:がっかりはしない。面白さは人によるかも率高し。 ・★★★…

SPRINT 最速仕事術――あらゆる仕事がうまくいく最も合理的な方法
【最新書評】
SPRINT 最速仕事術――あらゆる仕事がうまくいく最も合理的な方法
書評を読む
Array
  • 合計:225p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:189票(×1p)

もともと、ビジネス書や歴史小説を読むことが多かったですが、 最近読書の幅が拡がってきました。おもしろい本、教えてください! ※ちなみにシカです。犬ではございません。 ※(シカの)出身は厳島です。奈良…

データベース (放送大学教材)
【最新書評】
データベース (放送大学教材)
書評を読む
Array
  • 合計:219p
  • 長文書評:10件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:169票(×1p)

昨年は2月に腎盂炎、6月に全身発疹と散々な1年でした。幸いどちらも、現在は完治しておりますが、皆様も健康にはお気をつけください。

すぐそこにあるサイバーセキュリティーの罠
【最新書評】
すぐそこにあるサイバーセキュリティーの罠
書評を読む
Array
  • 合計:216p
  • 長文書評:10件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:166票(×1p)

小説など心理描写は苦手という、年寄りで、科学や歴史、政治経済などの本に特化したような読書傾向です。 熊本県の片田舎でブラブラしています。 コメント大歓迎です。ご感想をお聞かせください。

王とサーカス
【最新書評】
王とサーカス
書評を読む
Array
  • 合計:211p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:171票(×1p)

 ホラー以外は、何でも読みます。みなさんの書評を読むのも楽しみです。  よろしくお願いします。  

恋のゴンドラ
【最新書評】
恋のゴンドラ
書評を読む
Array
  • 合計:196p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:166票(×1p)

なかなか時間が取れませんが、本を読むのは好きです。 どんどん読書時間を取って、読んでいきたいと思っています。 色々なジャンルの本を読んでいきたいと思っているので、 皆様の感想を参考にさせて頂こう…

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ