書評でつながる読書コミュニティ
  1. 1ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

感動する脳
【最新書評】
感動する脳
書評を読む
Array
  • 合計:526p
  • 長文書評:33件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:361票(×1p)

本は飲みもの。一日一冊飲む本読みです。朝は珈琲を飲み、昼は本を飲み、夜は芋焼酎を飲む。積ん読山が高くなる一方で悩ましい... 晴耕雨読の暮らしを夢見る四十代。よろしくお願いします。

脳の発生・発達―神経発生学入門
【最新書評】
脳の発生・発達―神経発生学入門
書評を読む
Array
  • 合計:577p
  • 長文書評:27件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:442票(×1p)

女子柔道選手ではありません。開店休業状態のフリーランスコピーライター。暴飲、暴食、暴読の非暴力主義者。東京ヤクルトスワローズファン。こちらでもささやかに囁いています。 twitter.com/son…

「複雑系」とは何か
【最新書評】
「複雑系」とは何か
書評を読む
Array
  • 合計:506p
  • 長文書評:27件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:370票(×1p)

小説など心理描写は苦手という、年寄りで、科学や歴史、政治経済などの本に特化したような読書傾向です。 熊本県の片田舎でブラブラしています。 コメント大歓迎です。ご感想をお聞かせください。

宇宙への秘密の鍵
【最新書評】
宇宙への秘密の鍵
書評を読む
Array
  • 合計:127p
  • 長文書評:18件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:36票(×1p)

能登をこよなく愛する好奇心旺盛な50代のブルーカラーのオヤジ(源さん)です。2005年から趣味の1つ読書(本の紹介・書評中心)のブログを続けてます。1年に大体150冊前後読んでます。得票数は気にせず、…

日本語の科学が世界を変える
【最新書評】
日本語の科学が世界を変える
書評を読む
Array
  • 合計:157p
  • 長文書評:15件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:81票(×1p)

岡山市に事務所をおく中年弁護士です。

ニホンオオカミは消えたか?
【最新書評】
ニホンオオカミは消えたか?
書評を読む
Array
  • 合計:481p
  • 長文書評:14件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:411票(×1p)

分子生物学・生化学周辺の実務翻訳をしています。 本の大海を漂流中。 日々是好日。どんな本との出会いも素敵だ。 あちらこちらとつまみ食いの読書ですが、点が線に、線が面になっていくといいなと思っていま…

神と科学は共存できるか?
【最新書評】
神と科学は共存できるか?
書評を読む
Array
  • 合計:190p
  • 長文書評:14件(×5p)
  • ひと言:4件(×1p)
  • 得票数:116票(×1p)

病弱なので投稿はテケトーです。何の病気かというと金欠病w。金〇が欠損する病気ww。ゴメンナサイゴメンナサイ……。書評というより読んだ本をネタにして遊んでいるだけヽ(´ー`)ノ好きな作家:荒山徹、大沢在…

子どもが育つ魔法の言葉 for the Heart PHP文庫
【最新書評】
子どもが育つ魔法の言葉 for the Heart PHP文庫
書評を読む
Array
  • 合計:88p
  • 長文書評:14件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:17票(×1p)

一日一冊読む本のソムリエです。

なぜ脳は、ヘンな夢を見るのか?
【最新書評】
なぜ脳は、ヘンな夢を見るのか?
書評を読む
Array
  • 合計:220p
  • 長文書評:12件(×5p)
  • ひと言:3件(×1p)
  • 得票数:157票(×1p)

 はじめまして、本好き羊です。新書から古本までさまざまなジャンルの本の書評をしています。  アメブロで「モクモク羊の書評」を書いています。  よろしくお願いします。

爆笑問題のニッポンの教養 生き残りの条件≠強さ 数理生態学
【最新書評】
爆笑問題のニッポンの教養 生き残りの条件≠強さ 数理生態学
書評を読む
Array
  • 合計:153p
  • 長文書評:10件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:103票(×1p)

理系の大学院生です。 そのせいか、基本的に「自然科学」に関係のあるものを読みます。 小説も、科学や医療ものが多いですが、人に勧められたり本屋で話題だったりすると、それも読みます。好きな作家の傾向はあり…

WILLPOWER 意志力の科学
【最新書評】
WILLPOWER 意志力の科学
書評を読む
Array
  • 合計:66p
  • 長文書評:10件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:15票(×1p)

自由に読書をするのをモットーにしてます。2012年は0.56冊/日(目標1冊/日未達)だったので、今年は1.0冊/日を目指します。読書は冊数だけではありませんが、沢山の本との出会いを大切にしたいです。…

あの人の声はなぜ魅力的なのか ~惹かれる声と声紋の科学~ (知りたい!サイエンス)
【最新書評】
あの人の声はなぜ魅力的なのか ~惹かれる声と声紋の科学~ (知りたい!サイエンス)
書評を読む
Array
  • 合計:175p
  • 長文書評:9件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:130票(×1p)

3年ほど前まで読書習慣がなかったのですが、一旦始めると読みたい本が沢山出てきますね。 このサイトでも色んな本に出会えたらと思います。 よろしくお願いします。 今年に入ってから、読書のペースがぐっと落…

科学開講!  京大コレクションにみる教育事始
【最新書評】
科学開講! 京大コレクションにみる教育事始
書評を読む
Array
  • 合計:98p
  • 長文書評:9件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:53票(×1p)

自然科学、言語、経済、音楽、SF、ミステリー、ラノベ。などなど。 一般向けの科学書が一番多いかと思います。 神経、認知、心理、進化、人工知能。 あまり書評が付いてない本を読み漁る傾向があるようです。 …

アシモフの科学エッセイ〈14〉人間への長い道のり
【最新書評】
アシモフの科学エッセイ〈14〉人間への長い道のり
書評を読む
Array
  • 合計:153p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:113票(×1p)

自然科学、歴史、社会の成り立ちに興味があります。ただただ知りたい。気になる本があれば何度も繰り返して読みます。すぐに分からなくても、広く読書を重ねることで、少しずつ分かることが増えるのが楽しい! 本…

人類が知っていることすべての短い歴史(上)
【最新書評】
人類が知っていることすべての短い歴史(上)
書評を読む
Array
  • 合計:245p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:205票(×1p)

好きなジャンルは歴史、幻想、SF、科学です。あまり読まないのは恋愛物と流行り物。興味がないのはハウツー本と経済書。読んだ本を自分の好みというフィルターにかけて紹介していきますので、どうぞよろしくお願い…

椅子の科学 (おもしろサイエンス)
【最新書評】
椅子の科学 (おもしろサイエンス)
書評を読む
Array
  • 合計:56p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:16票(×1p)

“書いとかないと忘れちゃうから「読書記録」”を書いています。 私が書いているのは、一般的な書評ではありません。自分にとって印象的だった箇所を書き出して、それについて書いているだけです。 ジャンルは、偏…

触れることの科学: なぜ感じるのか どう感じるのか
【最新書評】
触れることの科学: なぜ感じるのか どう感じるのか
書評を読む
Array
  • 合計:82p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:42票(×1p)

全体主義って過去の遺産だと思っていたら、とんでもない間違いだと気付き始めている今日この頃です。怖い怖い。それと、この国の人権の歴史を調べてみたいです。

科学はどこまでいくのか
【最新書評】
科学はどこまでいくのか
書評を読む
Array
  • 合計:130p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:95票(×1p)

 学生時代は書評誌に関わってました。今世紀に入り、当初はBK1(現在honto)、その後、TRCブックポータルでレビューを掲載してました。同サイト閉鎖から、こちらに投稿するようになりました。  ニック…

研究不正 - 科学者の捏造、改竄、盗用
【最新書評】
研究不正 - 科学者の捏造、改竄、盗用
書評を読む
Array
  • 合計:155p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:120票(×1p)

後期高齢者の立場から読んだ本を取り上げます。主な興味は、保健・医療・介護の分野ですが、他の分野も少しは読みます。でも、寄る年波には勝てず、スローペースです。画像は、誕生月の花「紫陽花」で、「七変化」と…

最後の博物学者アレクサンダー=フォン=フンボルトの生涯
【最新書評】
最後の博物学者アレクサンダー=フォン=フンボルトの生涯
書評を読む
Array
  • 合計:138p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:103票(×1p)

乱読派になると思います。面白い本ならなんでもOKです。 2016年ベスト10、 蜜蜂と遠雷 恩田陸 ぽぎわんが来る 澤村伊智 戦場のコックたち 深緑野分 妻が椎茸だったころ 中島京子 世界の終わり…

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ