書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 5ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

とっておきの空と海
【最新書評】
とっておきの空と海
書評を読む
Array
  • 合計:372p
  • 長文書評:20件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:272票(×1p)

ここのところ踊りに現を抜かして、本が読めておりません。(^_^;) にもかかわらず、時折、過去レビューをお読みくださりポチッと一票くださる方々がいらして、感謝いたしております。 ありがとうございます。

藍を継ぐ海
【最新書評】
藍を継ぐ海
書評を読む
Array
  • 合計:370p
  • 長文書評:13件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:305票(×1p)

こんにちは。ブクレコ難民です。今後はこちらでよろしくお願いいたします。

別冊 時間の謎
【最新書評】
別冊 時間の謎
書評を読む
Array
  • 合計:361p
  • 長文書評:21件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:256票(×1p)

かつては、フリーランスのジュエラーでした。今は、読書三昧・囲碁三昧。感謝しています。酒量は落ちましたが、これもビール三昧の日々です。

謎と起源の秘密 最新・彗星学 (カドカワ・ミニッツブック)
【最新書評】
謎と起源の秘密 最新・彗星学 (カドカワ・ミニッツブック)
書評を読む
Array
  • 合計:357p
  • 長文書評:26件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:227票(×1p)

年間500冊読破を達成し、福祉業界を良くするために日々自己研鑽をしています(早起き・読書)。 僕が読書で学んだことを福祉職に還元します。 献本された書籍は一日も早く書評に出してより多くの人の学びにつな…

脳と音楽 (基礎から身につく「大人の教養」)
【最新書評】
脳と音楽 (基礎から身につく「大人の教養」)
書評を読む
Array
  • 合計:355p
  • 長文書評:19件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:260票(×1p)

容姿が似ているため、ムーミンと呼ばれています。 いろいろと読みますが、海外文学と児童文学が好みでしょうか? マンガも読みますが、手塚治虫に偏っています。 もう半世紀以上生きていますので、それなりの感想…

99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方
【最新書評】
99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方
書評を読む
Array
  • 合計:353p
  • 長文書評:18件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:262票(×1p)

小説、新書、古本、技術本、ジャンルお構いなしに、読みたい本を、読みたい時にがモットー。 書評はブログ「日々の書付」から、抜粋、再編集してかいています。 好きな作家は中島京子、小野不由美、上橋菜穂子、…

生き物の死なせ方: 共生・共存からはみ出した生物たちの社会学
【最新書評】
生き物の死なせ方: 共生・共存からはみ出した生物たちの社会学
書評を読む
Array
  • 合計:342p
  • 長文書評:16件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:262票(×1p)

乱読で読みたい本はいっぱいあるのに、最近仕事が忙しく積ん読が増えているのが悩みの種。

藍を継ぐ海
【最新書評】
藍を継ぐ海
書評を読む
Array
  • 合計:337p
  • 長文書評:21件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:232票(×1p)

ニックネーム「夏の雨」は、宮本輝さんの「朝の歓び」という作品の中の一節、「あなたが春の風のように微笑むならば、私は夏の雨となって訪れましょう」から、拝借しました。 「本のブログ ほん☆たす」という名…

極夜行
【最新書評】
極夜行
書評を読む
Array
  • 合計:337p
  • 長文書評:17件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:251票(×1p)

食い意地と悪性活字中毒に、ベイスターズ愛と猫愛をぶっかけて、隙間にフィギュアスケートを押し込むと、もうほぼエネルギーは残らないダメ中年。日々標高の上がる積読山がコワイです。

精神病院を捨てたイタリア 捨てない日本
【最新書評】
精神病院を捨てたイタリア 捨てない日本
書評を読む
Array
  • 合計:336p
  • 長文書評:22件(×5p)
  • ひと言:15件(×1p)
  • 得票数:211票(×1p)

基本的にベストセラー以外は、なんでも読む雑読派です。活字中毒ですが、最近はアルツ気味で、忘れないようにブログにメモしています。

極夜行
【最新書評】
極夜行
書評を読む
Array
  • 合計:331p
  • 長文書評:11件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:276票(×1p)

ジャンルを問わず、年間200冊を目標に読書をしています。 「たしかあの人が、あんなことを言っていたな…」というような、うっすら記憶に残る書評を書いていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

テクノロジーが予測する未来 web3、メタバース、NFTで世界はこうなる (SB新書)【Kindle】
【最新書評】
テクノロジーが予測する未来 web3、メタバース、NFTで世界はこうなる (SB新書)【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:329p
  • 長文書評:31件(×5p)
  • ひと言:10件(×1p)
  • 得票数:164票(×1p)

読書は楽しみの一つ。知らない世界が広がるのが魅力。気軽に読み、読書記録として本サイトも活用したい。

マンガと図鑑でおもしろい!わかるノーベル賞の本 自然科学部門
【最新書評】
マンガと図鑑でおもしろい!わかるノーベル賞の本 自然科学部門
書評を読む
Array
  • 合計:325p
  • 長文書評:18件(×5p)
  • ひと言:7件(×1p)
  • 得票数:228票(×1p)

横浜市在住 中央大学卒業 アラフィフに突入。 いろいろなジャンルの本を読むのが好きです。 本を読むことにより世界が広がるとうれしいです。 ハーブコーディネーター 簿記2級 宅建他保有資格多数

ハリケーン
【最新書評】
ハリケーン
書評を読む
Array
  • 合計:320p
  • 長文書評:15件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:245票(×1p)

読書熱は一向に下がらず、本を読み続けてはいるのですが なかなか当サイトを訪れる事が出来ず 「読んだ本」ばかりが増え続けております。 皆さんの書評を拝読できず、投票行為も止まったままですが 時折、投票…

偽キリストはAiと共に、バチカンに現れる!
【最新書評】
偽キリストはAiと共に、バチカンに現れる!
書評を読む
Array
  • 合計:315p
  • 長文書評:15件(×5p)
  • ひと言:8件(×1p)
  • 得票数:232票(×1p)

 基本的に乱読です。何でも読みます。  小説とビジネス書が中心ですが,著者特定ではありません。 書評の掲載が(2019年4月で570冊)2022年4月709冊になりました。好きな作家:池井戸潤,森沢明…

日本人はなぜ科学より感情で動くのか 世界を確率で理解するサイエンスコミュニケーション入門
【最新書評】
日本人はなぜ科学より感情で動くのか 世界を確率で理解するサイエンスコミュニケーション入門
書評を読む
Array
  • 合計:315p
  • 長文書評:23件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:200票(×1p)

本を読んでも内容をほとんど覚えていません。 読んだはずなのに、気づかずにもう一度読んだことがあります。 最後まで読んでも以前読んだことを思いださなかった。 ということがありまして、ショックを受けました…

地理5月号 特集:温泉へ行こう
【最新書評】
地理5月号 特集:温泉へ行こう
書評を読む
Array
  • 合計:311p
  • 長文書評:11件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:256票(×1p)

かなりふざけたレビューとまあまあ真面目なレビューを気分によって半々くらいで書いています。 性別はめす。ウーパールーパー飼い。雑貨屋店員。 アイコンは、掲示板の昔のリレー小説(2012年)のときのコンビ…

量子力学の奇妙なところが思ったほど奇妙でないわけ 新装版
【最新書評】
量子力学の奇妙なところが思ったほど奇妙でないわけ 新装版
書評を読む
Array
  • 合計:309p
  • 長文書評:19件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:214票(×1p)

ノンフィクション、特に科学や歴史を愛する偏屈レビュアーです。素敵な本の情報、是非教えて下さい^^。ツッコミ、コメント大歓迎です!

NATURE FIX 自然が最高の脳をつくる―最新科学でわかった創造性と幸福感の高め方
【最新書評】
NATURE FIX 自然が最高の脳をつくる―最新科学でわかった創造性と幸福感の高め方
書評を読む
Array
  • 合計:302p
  • 長文書評:18件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:212票(×1p)

週刊「アサヒゴルフ」、週刊「少年サンデー」等の編集に携わった後、平河出版社に入社。1977年月刊「The Meditation」編集長。1979年「世界神秘学事典」(荒俣宏/編)の編集を最後に平河出版…

[図説]100のトピックでたどる月と人の歴史と物語
【最新書評】
[図説]100のトピックでたどる月と人の歴史と物語
書評を読む
Array
  • 合計:300p
  • 長文書評:12件(×5p)
  • ひと言:8件(×1p)
  • 得票数:232票(×1p)

読書好きですが、積読がほとんど。買った本はいつでも読めるから、読むのは図書館で借りた本。買った本はほとんど読まずに死ぬことになると思います。

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ