書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 2ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

AIの雑談力
【最新書評】
AIの雑談力
書評を読む
Array
  • 合計:1533p
  • 長文書評:112件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:973票(×1p)

関東圏に住んでる某大学生。専門は歴史学。

動的平衡は利他に通じる
【最新書評】
動的平衡は利他に通じる
書評を読む
Array
  • 合計:1449p
  • 長文書評:68件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:1109票(×1p)

山口での単身赴任を終え大阪に戻りました。これからは通勤時間を使っての読書が中心になります。

ホーキング博士のスペースアドベンチャー (3) 宇宙の誕生・ビッグバンへの旅
【最新書評】
ホーキング博士のスペースアドベンチャー (3) 宇宙の誕生・ビッグバンへの旅
書評を読む
Array
  • 合計:1337p
  • 長文書評:182件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:426票(×1p)

能登をこよなく愛する好奇心旺盛な50代のブルーカラーのオヤジ(源さん)です。2005年から趣味の1つ読書(本の紹介・書評中心)のブログを続けてます。1年に大体150冊前後読んでます。得票数は気にせず、…

射精責任
【最新書評】
射精責任
書評を読む
Array
  • 合計:1312p
  • 長文書評:105件(×5p)
  • ひと言:20件(×1p)
  • 得票数:767票(×1p)

全体主義って過去の遺産だと思っていたら、とんでもない間違いだと気付き始めている今日この頃です。怖い怖い。それと、この国の人権の歴史を調べてみたいです。

リスク・リテラシーが身につく統計的思考法―初歩からベイズ推定まで
【最新書評】
リスク・リテラシーが身につく統計的思考法―初歩からベイズ推定まで
書評を読む
Array
  • 合計:1302p
  • 長文書評:75件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:927票(×1p)

 学生時代は書評誌に関わってました。今世紀に入り、当初はBK1(現在honto)、その後、TRCブックポータルでレビューを掲載してました。同サイト閉鎖から、こちらに投稿するようになりました。  ニック…

利己的な遺伝子 40周年記念版
【最新書評】
利己的な遺伝子 40周年記念版
書評を読む
Array
  • 合計:1270p
  • 長文書評:55件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:995票(×1p)

有坂汀です。偶然立ち寄ったので始めてみることにしました。ここでは私が現在メインで運営しているブログ『誇りを失った豚は、喰われるしかない。』であげた書評をさらにアレンジしてアップしております。

医学のひよこ
【最新書評】
医学のひよこ
書評を読む
Array
  • 合計:1225p
  • 長文書評:38件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:1035票(×1p)

色々世界がひっくり返って読書との距離を測り中.往きて還るかは神の味噌汁.「セミンゴの会」会員No1214.別名焼き粉とも.読書は背徳の蜜の味.毒を喰らわば根元まで.

隠れていた宇宙 上
【最新書評】
隠れていた宇宙 上
書評を読む
Array
  • 合計:1185p
  • 長文書評:96件(×5p)
  • ひと言:14件(×1p)
  • 得票数:691票(×1p)

人が「くだらない」「役にたたない」というものをこよなく愛します。

意識をゆさぶる植物──アヘン・カフェイン・メスカリンの可能性
【最新書評】
意識をゆさぶる植物──アヘン・カフェイン・メスカリンの可能性
書評を読む
Array
  • 合計:1084p
  • 長文書評:33件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:919票(×1p)

読書は、登山のようなものだと思っています。読み終わるまでが上り、考えて感想や書評を書き終えるまでが下り。頂上からどんな景色が見られるか、ワクワクしながら読書という登山を楽しんでいます。

タコの心身問題――頭足類から考える意識の起源
【最新書評】
タコの心身問題――頭足類から考える意識の起源
書評を読む
Array
  • 合計:1044p
  • 長文書評:56件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:764票(×1p)

言葉は真実を伝えるものではなく、真実の一部または虚構を加工したものでしかない。 「陰謀論にも一理あり」と受け止めることができるようになったことをきっかけに、人の本来のあり方をテーマに本を読んでいます…

星宙(ほしぞら)の飛行士
【最新書評】
星宙(ほしぞら)の飛行士
書評を読む
Array
  • 合計:1041p
  • 長文書評:29件(×5p)
  • ひと言:4件(×1p)
  • 得票数:892票(×1p)

なかなか時間が取れませんが、本を読むのは好きです。 どんどん読書時間を取って、読んでいきたいと思っています。 色々なジャンルの本を読んでいきたいと思っているので、 皆様の感想を参考にさせて頂こう…

神様のカルテ
【最新書評】
神様のカルテ
書評を読む
Array
  • 合計:974p
  • 長文書評:55件(×5p)
  • ひと言:8件(×1p)
  • 得票数:691票(×1p)

出版社勤務、アラフォーのイクメンサラリーマン。小説を中心に、ポピュラーサイエンス、評論など、ユルユルと紹介していきます。

マイクロスパイ・アンサンブル
【最新書評】
マイクロスパイ・アンサンブル
書評を読む
Array
  • 合計:971p
  • 長文書評:47件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:734票(×1p)

昔から活字中毒症。字さえあれば辞書でも見飽きないです。 年金暮らしになりましたので、毎日読書三昧です。一日2冊までを限度に読んでいます。 お金がないので、文庫、それも中古と情けない状態ですが、書評を掲…

テクノ新世 技術は神を超えるか (日本経済新聞出版)【Kindle】
【最新書評】
テクノ新世 技術は神を超えるか (日本経済新聞出版)【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:965p
  • 長文書評:46件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:734票(×1p)

 定年後の第2の人生を好きな本に囲まれて過ごしたいと、図書館司書になりました。  最近は町田そのこさん、青山美智子さん、寺地はるなさん、古内一絵さんなどハートウォーミングな小説をよく読んでいます。 …

時間は存在しない
【最新書評】
時間は存在しない
書評を読む
Array
  • 合計:963p
  • 長文書評:50件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:713票(×1p)

3年ほど前まで読書習慣がなかったのですが、一旦始めると読みたい本が沢山出てきますね。 このサイトでも色んな本に出会えたらと思います。 よろしくお願いします。 今年に入ってから、読書のペースがぐっと落…

フェルメール 隠された次元
【最新書評】
フェルメール 隠された次元
書評を読む
Array
  • 合計:908p
  • 長文書評:49件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:663票(×1p)

読むことが減ってきました。 モチベーションクラウドを入れる必要がある。 ●書評について(2021〜) ・書評内の作者等は敬称略。 ・★★★:がっかりはしない。面白さは人によるかも率高し。 ・★★★…

キラーストレス 心と体をどう守るか
【最新書評】
キラーストレス 心と体をどう守るか
書評を読む
Array
  • 合計:870p
  • 長文書評:23件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:755票(×1p)

趣味はダンスと読書と食べること。 こちらに復帰してから読書計画が破綻気味です。 図書館の本も、期限内に読めずに返すということが増えてきました。 積読本も減らず。 それなのに読みたい本はどんどん増えて…

フクロウとコミミズク 森の賢者たち
【最新書評】
フクロウとコミミズク 森の賢者たち
書評を読む
Array
  • 合計:840p
  • 長文書評:77件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:454票(×1p)

自然科学、言語、経済、音楽、SF、ミステリー、ラノベ。などなど。 一般向けの科学書が一番多いかと思います。 神経、認知、心理、進化、人工知能。 あまり書評が付いてない本を読み漁る傾向があるようです。 …

陸王
【最新書評】
陸王
書評を読む
Array
  • 合計:828p
  • 長文書評:74件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:456票(×1p)

2013年に登録した時からしばらくは、ミステリー小説などを中心に読んでいましたが、元々、精神分析や心理学、自己啓発書に興味があり、最近は、イノベーションやソーシャルインフルエンス、脳に関する本を中心に…

世界をまどわせた地図 伝説と誤解が生んだ冒険の物語
【最新書評】
世界をまどわせた地図 伝説と誤解が生んだ冒険の物語
書評を読む
Array
  • 合計:798p
  • 長文書評:20件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:698票(×1p)

歴史・時代物・文学に傾きがちな読書層。 読んだ本を掘り下げている内に妙な場所に着地する評が多いですが おおむね本人は真面目に書いてマス。 年中歴史・文豪・宗教ブーム。滋賀偏愛。 現在クマー、谷崎、怨…

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ