書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 4ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

DXの思考法 日本経済復活への最強戦略
【最新書評】
DXの思考法 日本経済復活への最強戦略
書評を読む
Array
  • 合計:205p
  • 長文書評:14件(×5p)
  • ひと言:4件(×1p)
  • 得票数:131票(×1p)

忘れっぽいため、備忘録がわりに書き散らしています。

DXの思考法 日本経済復活への最強戦略
【最新書評】
DXの思考法 日本経済復活への最強戦略
書評を読む
Array
  • 合計:205p
  • 長文書評:14件(×5p)
  • ひと言:4件(×1p)
  • 得票数:131票(×1p)

忘れっぽいため、備忘録がわりに書き散らしています。

論理的思考と交渉のスキル
【最新書評】
論理的思考と交渉のスキル
書評を読む
Array
  • 合計:349p
  • 長文書評:42件(×5p)
  • ひと言:9件(×1p)
  • 得票数:130票(×1p)

読書は楽しみの一つ。知らない世界が広がるのが魅力。気軽に読み、読書記録として本サイトも活用したい。

論理的思考と交渉のスキル
【最新書評】
論理的思考と交渉のスキル
書評を読む
Array
  • 合計:349p
  • 長文書評:42件(×5p)
  • ひと言:9件(×1p)
  • 得票数:130票(×1p)

読書は楽しみの一つ。知らない世界が広がるのが魅力。気軽に読み、読書記録として本サイトも活用したい。

ほんとうの日本経済 データが示す「これから起こること」 (講談社現代新書)【Kindle】
【最新書評】
ほんとうの日本経済 データが示す「これから起こること」 (講談社現代新書)【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:168p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:128票(×1p)

 僕をブロックしている人が少なからずいますが、僕自身は迷惑行為でもされない限りブロックはしませんので、本音をビシバシぶつけてきてください。  “人の生き様”に惹かれます。何故か“歪み”に惹かれることが…

はじめてのプロジェクトマネジメント 日経文庫
【最新書評】
はじめてのプロジェクトマネジメント 日経文庫
書評を読む
Array
  • 合計:241p
  • 長文書評:23件(×5p)
  • ひと言:7件(×1p)
  • 得票数:119票(×1p)

はまった本や音楽の話ができる場を探して、ここで書評を書き始めました。よろしくお願いします! *** 2016/09/09 UPDATE *** HNを「Ajisai」に変えました。

論語と算盤
【最新書評】
論語と算盤
書評を読む
Array
  • 合計:135p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:115票(×1p)

昔からずっと本は読み続けてます。フィクション・ノンフィクション問わず、あまりこだわりなく読んでます。フィクションはSF・ホラー・ファンタジーが比較的多いです。あと科学・数学・思想的な本を好みます。

MBA流 チームが勝手に結果を出す仕組み
【最新書評】
MBA流 チームが勝手に結果を出す仕組み
書評を読む
Array
  • 合計:229p
  • 長文書評:24件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:109票(×1p)

1冊読むと、枝葉が生えてやっぱり本が好き!

MBA流 チームが勝手に結果を出す仕組み
【最新書評】
MBA流 チームが勝手に結果を出す仕組み
書評を読む
Array
  • 合計:229p
  • 長文書評:24件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:109票(×1p)

1冊読むと、枝葉が生えてやっぱり本が好き!

誰でもできるけど、みんな気づいていない! 1億円稼いでいる人は何をしているのか?
【最新書評】
誰でもできるけど、みんな気づいていない! 1億円稼いでいる人は何をしているのか?
書評を読む
Array
  • 合計:234p
  • 長文書評:25件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:109票(×1p)

TOEIC満点、作家、投資家、IT企業グローバル人事、馬券師。 慶應義塾大学→UCLA→大手IT企業。 第3回マイナビ作品コンテスト最優秀賞受賞。

誰でもできるけど、みんな気づいていない! 1億円稼いでいる人は何をしているのか?
【最新書評】
誰でもできるけど、みんな気づいていない! 1億円稼いでいる人は何をしているのか?
書評を読む
Array
  • 合計:234p
  • 長文書評:25件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:109票(×1p)

TOEIC満点、作家、投資家、IT企業グローバル人事、馬券師。 慶應義塾大学→UCLA→大手IT企業。 第3回マイナビ作品コンテスト最優秀賞受賞。

ビブリア古書堂の事件手帖IV ~扉子たちと継がれる道~
【最新書評】
ビブリア古書堂の事件手帖IV ~扉子たちと継がれる道~
書評を読む
Array
  • 合計:144p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:109票(×1p)

よろしくお願いします。 昨年は雑な読みが多く数ばかりこなす感じでした。 2025年は丁寧にいきたいと思います。

ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉
【最新書評】
ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉
書評を読む
Array
  • 合計:204p
  • 長文書評:19件(×5p)
  • ひと言:3件(×1p)
  • 得票数:106票(×1p)

高校時代に本にハマり、今では毎日のように読んでいます。 ジャンルは、ライトノベルからビジネス書まで、色々と読みます。 各種SNSもやっていますので、ご気軽にコミュニケーションを取って頂けると嬉しいです…

ビブリア古書堂の事件手帖IV ~扉子たちと継がれる道~
【最新書評】
ビブリア古書堂の事件手帖IV ~扉子たちと継がれる道~
書評を読む
Array
  • 合計:127p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:106票(×1p)

本を読むのは、もっぱら移動時間。 移動時間が長い時ほど、読書量が増えます。

ビブリア古書堂の事件手帖IV ~扉子たちと継がれる道~
【最新書評】
ビブリア古書堂の事件手帖IV ~扉子たちと継がれる道~
書評を読む
Array
  • 合計:127p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:106票(×1p)

本を読むのは、もっぱら移動時間。 移動時間が長い時ほど、読書量が増えます。

保身の経済学――われわれはどう行動すべきか?
【最新書評】
保身の経済学――われわれはどう行動すべきか?
書評を読む
Array
  • 合計:146p
  • 長文書評:9件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:100票(×1p)

 基本的に乱読です。何でも読みます。  小説とビジネス書が中心ですが,著者特定ではありません。 書評の掲載が(2019年4月で570冊)2022年4月709冊になりました。好きな作家:池井戸潤,森沢明…

保身の経済学――われわれはどう行動すべきか?
【最新書評】
保身の経済学――われわれはどう行動すべきか?
書評を読む
Array
  • 合計:146p
  • 長文書評:9件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:100票(×1p)

 基本的に乱読です。何でも読みます。  小説とビジネス書が中心ですが,著者特定ではありません。 書評の掲載が(2019年4月で570冊)2022年4月709冊になりました。好きな作家:池井戸潤,森沢明…

二軍監督の仕事 育てるためなら負けてもいい
【最新書評】
二軍監督の仕事 育てるためなら負けてもいい
書評を読む
Array
  • 合計:159p
  • 長文書評:12件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:99票(×1p)

「本当に自分は今の職業でいいのだろうか」と悩みながら生活している社会人14年目です。 ちょっとずつ仕事内容は変わっています。 レビューというよりは、自分用の読書メモ、読書感想文として書いています。 …

二軍監督の仕事 育てるためなら負けてもいい
【最新書評】
二軍監督の仕事 育てるためなら負けてもいい
書評を読む
Array
  • 合計:159p
  • 長文書評:12件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:99票(×1p)

「本当に自分は今の職業でいいのだろうか」と悩みながら生活している社会人14年目です。 ちょっとずつ仕事内容は変わっています。 レビューというよりは、自分用の読書メモ、読書感想文として書いています。 …

Amazon国内メーカー直取引完全ガイド
【最新書評】
Amazon国内メーカー直取引完全ガイド
書評を読む
Array
  • 合計:183p
  • 長文書評:16件(×5p)
  • ひと言:5件(×1p)
  • 得票数:98票(×1p)

本は好きです。一通りのジャンルをたしなみます。 「中村屋のボース―インド独立運動と近代日本のアジア主義」がお勧め。 本の管理には便利そうなので、今後はここに随時載せていきたいですね。

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ