書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 1ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

アジャイルレトロスペクティブズ 強いチームを育てる「ふりかえり」の手引き
【最新書評】
アジャイルレトロスペクティブズ 強いチームを育てる「ふりかえり」の手引き
書評を読む
Array
  • 合計:33p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:27票(×1p)

もともと、ビジネス書や歴史小説を読むことが多かったですが、 最近読書の幅が拡がってきました。おもしろい本、教えてください! ※ちなみにシカです。犬ではございません。 ※(シカの)出身は厳島です。奈良…

SEからコンサルタントになる方法
【最新書評】
SEからコンサルタントになる方法
書評を読む
Array
  • 合計:13p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:8票(×1p)

  大学卒業後に書き連ねた通算1000冊以上のビジネス書中心書評があります。備忘録と言うか社会人になってもスキルアップや仕事や人生に繋がる読書をと仕事の合間に欠かさずに書き続けていたものがこちらには残…

システム開発を見える化するマインドマップ―6つのケーススタディから学ぶ応用例
【最新書評】
システム開発を見える化するマインドマップ―6つのケーススタディから学ぶ応用例
書評を読む
Array
  • 合計:35p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:5票(×1p)

情報システム部門に勤務していますが、ほとんど素人です。 仕事の関係柄、システムに関すること、ビジネス書(特にライフハック系)が多いですが、小説も読みます(ミステリ、SF中心)。その他、コミックも読みま…

曖昧性とのたたかい―体験的プロジェクトマネジメント論
【最新書評】
曖昧性とのたたかい―体験的プロジェクトマネジメント論
書評を読む
Array
  • 合計:14p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:4票(×1p)

2012年4月から決済代行を扱っているベンチャーで営業といろいろやってます!グローバル・クラスルーム日本委員会(高校模擬国連)/ 模擬国連国立研究会所属。只今、就職活動中。 マスメディア/テレビ/新聞…

ITエンジニアのための「すごい提案」の組み立て方
【最新書評】
ITエンジニアのための「すごい提案」の組み立て方
書評を読む
Array
  • 合計:8p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:3票(×1p)

本は好きです。一通りのジャンルをたしなみます。 「中村屋のボース―インド独立運動と近代日本のアジア主義」がお勧め。 本の管理には便利そうなので、今後はここに随時載せていきたいですね。

ズバリ現場のムダどり事典―トヨタ生産方式の実践哲学
【最新書評】
ズバリ現場のムダどり事典―トヨタ生産方式の実践哲学
書評を読む
Array
  • 合計:33p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:3票(×1p)

一日一冊読む本のソムリエです。

ITエンジニアのための【業務知識】がわかる本 第3版
【最新書評】
ITエンジニアのための【業務知識】がわかる本 第3版
書評を読む
Array
  • 合計:7p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:2票(×1p)

最近は読書量が減ってしまいましたが、学生時代から読書が趣味でした。昔は小説を主に読んでいましたが、今は他のジャンルも少しずつ読んでいます。 こちらに載せているレビューの大半は今のところ、ブログの過去…

ネットワーク科学 (サイエンス・パレット)
【最新書評】
ネットワーク科学 (サイエンス・パレット)
書評を読む
Array
  • 合計:6p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:1票(×1p)

本は飲みもの。一日一冊飲む本読みです。朝は珈琲を飲み、昼は本を飲み、夜は芋焼酎を飲む。積ん読山が高くなる一方で悩ましい... 晴耕雨読の暮らしを夢見る四十代。よろしくお願いします。

<イラスト図解>工場のしくみ
【最新書評】
<イラスト図解>工場のしくみ
書評を読む
Array
  • 合計:11p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:1票(×1p)

九州在住の会社員です。

続・失敗百選 - リコールと事故を防ぐ60のポイント
【最新書評】
続・失敗百選 - リコールと事故を防ぐ60のポイント
書評を読む
Array
  • 合計:6p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:1票(×1p)

理工系書籍をどんどん読んでいきたいと思います。 そのほかSF・ファンタジー、児童文学にも関心があります。

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ