書評でつながる読書コミュニティ
  1. 6ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

くらべて、けみして 校閲部の九重さん【Kindle】
【最新書評】
くらべて、けみして 校閲部の九重さん【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:119p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:79票(×1p)

読書、囲碁、酒、絵、演歌が好きな古希越え老人。呆けた天狗=呆け天(ぼけてん)。

戦後怪奇マンガ史
【最新書評】
戦後怪奇マンガ史
書評を読む
Array
  • 合計:345p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:305票(×1p)

昔からずっと本は読み続けてます。フィクション・ノンフィクション問わず、あまりこだわりなく読んでます。フィクションはSF・ホラー・ファンタジーが比較的多いです。あと科学・数学・思想的な本を好みます。

荒木飛呂彦の新・漫画術 悪役の作り方 荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)【Kindle】
【最新書評】
荒木飛呂彦の新・漫画術 悪役の作り方 荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:105p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:65票(×1p)

“本を読めば広がる光(知識)と闇(知らない世界)”を楽しむ! 歴史(日本史・世界史問わず)と歴史理解のために本を読む団塊ジュニア世代 毎年、とにかく読了として目標を設定して読んでいます。2023年は『…

なれる! SE7 目からうろこの?客先常駐術
【最新書評】
なれる! SE7 目からうろこの?客先常駐術
書評を読む
Array
  • 合計:108p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:68票(×1p)

なんぞ?SE

ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人
【最新書評】
ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人
書評を読む
Array
  • 合計:122p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:82票(×1p)

読むことが減ってきました。 モチベーションクラウドを入れる必要がある。 ●書評について(2021〜) ・書評内の作者等は敬称略。 ・★★★:がっかりはしない。面白さは人によるかも率高し。 ・★★★…

まんがでわかる自律神経の整え方 「ゆっくり・にっこり・楽に」生きる方法
【最新書評】
まんがでわかる自律神経の整え方 「ゆっくり・にっこり・楽に」生きる方法
書評を読む
Array
  • 合計:186p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:146票(×1p)

コロナのため仕事が忙しく読書量が減ったのと、読書だけではストレス解消できなくなってきた今日このごろ。最近は、積読本の処理を中心にしています。何でもかんでも読むから厳選して読むに意識を変更しようと改革中…

やなせたかし (らんぷの本)
【最新書評】
やなせたかし (らんぷの本)
書評を読む
Array
  • 合計:145p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:110票(×1p)

 定年後の第2の人生を好きな本に囲まれて過ごしたいと、図書館司書になりました。  最近は町田そのこさん、青山美智子さん、寺地はるなさん、古内一絵さんなどハートウォーミングな小説をよく読んでいます。 …

あと何回ペットロスになればいいですか?
【最新書評】
あと何回ペットロスになればいいですか?
書評を読む
Array
  • 合計:125p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:90票(×1p)

びびりで怖いもの見たい派です。 記憶に残る言葉と出会いたい。 かつては英米文学系の編集者的な。

「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
【最新書評】
「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
書評を読む
Array
  • 合計:104p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:67票(×1p)

読書グループの住人なのにいつの間にかグルメリポーターと造形作家になっている。。。。どこで道をまちがえたのだろうか?

ぶっきんぐ!! 1
【最新書評】
ぶっきんぐ!! 1
書評を読む
Array
  • 合計:99p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:64票(×1p)

Brave(ブレイブ)です。ブログを書きます。言葉は細胞だ。

長編マンガの先駆者たち――田河水泡から手塚治虫まで
【最新書評】
長編マンガの先駆者たち――田河水泡から手塚治虫まで
書評を読む
Array
  • 合計:138p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:103票(×1p)

小説など心理描写は苦手という、年寄りで、科学や歴史、政治経済などの本に特化したような読書傾向です。 熊本県の片田舎でブラブラしています。 コメント大歓迎です。ご感想をお聞かせください。

一度きりの大泉の話
【最新書評】
一度きりの大泉の話
書評を読む
Array
  • 合計:116p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:81票(×1p)

毛鉤釣り師兼ロックンローラー(ベースギター担当)。二児の父。読売巨人軍と埼玉西武ライオンズファン。サッカーはジュビロ、FC東京、アルビ新潟などを重点的に応援。世間に向けた表向きの職業はプランナー&コピ…

白縫 手塚治虫名作集 (6) (手塚治虫名作集)
【最新書評】
白縫 手塚治虫名作集 (6) (手塚治虫名作集)
書評を読む
Array
  • 合計:149p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:114票(×1p)

読む本の傾向は、女子系だと言われたことがあります。シャーロッキアン、アヤツジスト、北村カオリスタ。シェイクスピア、川端康成、宮沢賢治に最近ちょっと泉鏡花。アート、クラシック、ミステリ、宇宙もの、神代・…

アキハバラ@DEEP
【最新書評】
アキハバラ@DEEP
書評を読む
Array
  • 合計:138p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:103票(×1p)

「本を褒めるときは大きな声で、貶すときはもっと大きな声で!!」を金科玉条とした塩味レビューがモットーでございます。

プリニウス12(完)
【最新書評】
プリニウス12(完)
書評を読む
Array
  • 合計:178p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:143票(×1p)

1957年、仙台に生まれ、結婚後10年間世田谷に住み、その後20余年横浜に住み、現在は仙台在住。本を読んで、思ったことあれこれを書いていきます。 長年、化学メーカーの研究者でした。2019年から滋賀…

ワカコ酒 1
【最新書評】
ワカコ酒 1
書評を読む
Array
  • 合計:83p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:47票(×1p)

本は買うものではなく借りるもの(本当は本屋で衝動買いとかしたい……)。 アイコンは「アイコン屋めがぴこ」より。

失踪日記2 アル中病棟
【最新書評】
失踪日記2 アル中病棟
書評を読む
Array
  • 合計:317p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:25件(×1p)
  • 得票数:257票(×1p)

フィクションよりも、旅行記が好みです。 面白そうな本を探すために、このサイトを役立てています。 ふだん目にしないような本を探すため、レビュアー毎に遡って書評を読んでいます。 とても役にたっています。

喪の女王 7 流血女神伝
【最新書評】
喪の女王 7 流血女神伝
書評を読む
Array
  • 合計:68p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:33票(×1p)

幼い頃から本が好きです。 ジャンルを問わず、気になったものは何でも読みます。 書評というより感想文に近いですが、お付き合いよろしくお願いいたします。 フォローしてくださった皆様、投票してくださった皆…

さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ
【最新書評】
さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ
書評を読む
Array
  • 合計:250p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:215票(×1p)

趣味はダンスと読書と食べること。 こちらに復帰してから読書計画が破綻気味です。 図書館の本も、期限内に読めずに返すということが増えてきました。 積読本も減らず。 それなのに読みたい本はどんどん増えて…

鉄腕アトム 《オリジナル版》 2
【最新書評】
鉄腕アトム 《オリジナル版》 2
書評を読む
Array
  • 合計:95p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:59票(×1p)

カヌンマリコワヤ オヌンマリコプタ=“行く言葉が美しければ返る言葉も美しい” 「歴史は勝者の書いた勝者に都合の良い物語に過ぎない」 「国の成り立ちには神話が必要」「敗者は文藝に名を残す」 「支配者が、…

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ