書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 4ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

ゆがみを直す ヨガ・ストレッチ: 腰痛・肩こり・疲れが消えた!
【最新書評】
ゆがみを直す ヨガ・ストレッチ: 腰痛・肩こり・疲れが消えた!
書評を読む
Array
  • 合計:14p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:9票(×1p)

2013年に登録した時からしばらくは、ミステリー小説などを中心に読んでいましたが、元々、精神分析や心理学、自己啓発書に興味があり、最近は、イノベーションやソーシャルインフルエンス、脳に関する本を中心に…

「骨盤おこし」で身体が目覚める 1日3分、驚異の「割り」メソッド
【最新書評】
「骨盤おこし」で身体が目覚める 1日3分、驚異の「割り」メソッド
書評を読む
Array
  • 合計:10p
  • 長文書評:0件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:9票(×1p)

猫か好き! 老眼になったら 少し読書から離れてしまいました でも、好奇心が老いることはありませんでした

目が良くなる!!10の眼トレ
【最新書評】
目が良くなる!!10の眼トレ
書評を読む
Array
  • 合計:14p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:9票(×1p)

活字中毒です

エドガー・ケイシー文庫006 健康ハンドブック
【最新書評】
エドガー・ケイシー文庫006 健康ハンドブック
書評を読む
Array
  • 合計:13p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:8票(×1p)

気が向くと読んでます。最新刊はそんなに興味くて。その時興味があるもの読んでます。 最近は読みすぎると影響受けすぎて疲れるので、たくさん読めません。適度に楽しいものを。とか思うけど、やっぱりノンフィクシ…

GO WILD 野生の体を取り戻せ! ―科学が教えるトレイルラン、低炭水化物食、マインドフルネス
【最新書評】
GO WILD 野生の体を取り戻せ! ―科学が教えるトレイルラン、低炭水化物食、マインドフルネス
書評を読む
Array
  • 合計:13p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:8票(×1p)

週刊「アサヒゴルフ」、週刊「少年サンデー」等の編集に携わった後、平河出版社に入社。1977年月刊「The Meditation」編集長。1979年「世界神秘学事典」(荒俣宏/編)の編集を最後に平河出版…

頭痛は「たった1分のストレッチ」で治る!
【最新書評】
頭痛は「たった1分のストレッチ」で治る!
書評を読む
Array
  • 合計:13p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:8票(×1p)

年間100冊を目標に楽しんで読書しています。 皆さんの書評を参考に、本との出会いにワクワク したいです。 2014年4月19日 500P到達

「ニセ医学」に騙されないために   危険な反医療論や治療法、健康法から身を守る!
【最新書評】
「ニセ医学」に騙されないために 危険な反医療論や治療法、健康法から身を守る!
書評を読む
Array
  • 合計:13p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:8票(×1p)

 基本的に乱読です。何でも読みます。  小説とビジネス書が中心ですが,著者特定ではありません。 書評の掲載が(2019年4月で570冊)2022年4月709冊になりました。好きな作家:池井戸潤,森沢明…

目が良くなる!!10の眼トレ
【最新書評】
目が良くなる!!10の眼トレ
書評を読む
Array
  • 合計:13p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:8票(×1p)

読むスピードは速くないので、あまり数は多くありませんが、読書は大好きでほぼ毎日読んでいます。 ホラーや恋愛物は苦手ですが、他は何でも読みます。国内・海外問わず、ミステリーが多めです。ファンタジーも好…

フルーツ薬効学―がんからダイエットまで
【最新書評】
フルーツ薬効学―がんからダイエットまで
書評を読む
Array
  • 合計:13p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:8票(×1p)

忙しくなると、やたら本を読みたくなる活字中毒者。暇になると本を読まなくなるのが難点。。 ヒネクレ者です。。

医者いらず老い知らずの生き方
【最新書評】
医者いらず老い知らずの生き方
書評を読む
Array
  • 合計:12p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:7票(×1p)

遅読です。 書評ではなく、個人の感想と読解を書いています。 ネタバレもあります。あしからず。

聴くだけで脳がスッキリ冴える32倍速モーツァルトCDブック
【最新書評】
聴くだけで脳がスッキリ冴える32倍速モーツァルトCDブック
書評を読む
Array
  • 合計:8p
  • 長文書評:0件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:7票(×1p)

本は気分で選ぶ

『間違いだらけの補聴器選び』
【最新書評】
『間違いだらけの補聴器選び』
書評を読む
Array
  • 合計:12p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:7票(×1p)

私の文章は、すべて私による印象・感想にしかすぎません。学術論文ではないので、精確さを求めないでください。「こういう考え方もあるのだ」というココロの広い人(精神年齢・知的水準が高い人)しか、私の感想は読…

二本指の法則―あなたの健康状態からセックスまでを語る秘密の数字
【最新書評】
二本指の法則―あなたの健康状態からセックスまでを語る秘密の数字
書評を読む
Array
  • 合計:22p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:7票(×1p)

自由に読書をするのをモットーにしてます。2012年は0.56冊/日(目標1冊/日未達)だったので、今年は1.0冊/日を目指します。読書は冊数だけではありませんが、沢山の本との出会いを大切にしたいです。…

聞くだけで自律神経が整うCDブック
【最新書評】
聞くだけで自律神経が整うCDブック
書評を読む
Array
  • 合計:11p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:6票(×1p)

病気のためサラリーマンを辞したトンちゃんです! 最終学歴は一応、大学院卒なんですが修了まで余計な2年を費やしてしまいましたorz 大学院に入ってしばらくするまでは大の読書嫌いで 読書経験の乏しい暮ら…

メタボで何が悪い! 男のための「ぐうたら」健康術
【最新書評】
メタボで何が悪い! 男のための「ぐうたら」健康術
書評を読む
Array
  • 合計:16p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:6票(×1p)

「蔵前トラックⅢ」管理人の蔵前と申します。 ほぼ毎日のように書評を行っております。 応援よろしくお願い致します。

ねこ背は治る!──知るだけで体が改善する「4つの意識」
【最新書評】
ねこ背は治る!──知るだけで体が改善する「4つの意識」
書評を読む
Array
  • 合計:7p
  • 長文書評:0件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:6票(×1p)

本は割と好きで、マンガも含めると1日1冊近く読んでいる気がします。 あまりマメではないので、一言書評が多くなりそうですが、どうぞよろしくお願いします!

元気で長生きしたけりゃ 頭をもみなさい
【最新書評】
元気で長生きしたけりゃ 頭をもみなさい
書評を読む
Array
  • 合計:11p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:6票(×1p)

本が大好き!ということで参加しています!

「体の痛み」の9割は自分で治せる たった90秒!超簡単セルフ整体術
【最新書評】
「体の痛み」の9割は自分で治せる たった90秒!超簡単セルフ整体術
書評を読む
Array
  • 合計:11p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:6票(×1p)

どこかで誰かが手にとって、ページを開いてくれるまで、 ずっと本棚の片隅で待っている… その本を知る為のきっかけをたくさんた~くさん頂きたいと思います!どうぞ、よろしくお願いします♪

人体常在菌のはなし ―美人は菌でつくられる
【最新書評】
人体常在菌のはなし ―美人は菌でつくられる
書評を読む
Array
  • 合計:10p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:5票(×1p)

新版 食べ合わせの天国と地獄-最新常識はこれだ-
【最新書評】
新版 食べ合わせの天国と地獄-最新常識はこれだ-
書評を読む
Array
  • 合計:6p
  • 長文書評:0件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:5票(×1p)

小説からオカルトまで幅広く読みますが、ビジネス本は読みません。読むスピードが遅いので月に3冊がやっとです。「何のために本を読むのか?」という自問を抱えながら、日々読書三昧でございます。

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ