書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 2ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

10分後にうんこが出ます: 排泄予知デバイス開発物語
【最新書評】
10分後にうんこが出ます: 排泄予知デバイス開発物語
書評を読む
Array
  • 合計:100p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:85票(×1p)

趣味はダンスと読書と食べること。 こちらに復帰してから読書計画が破綻気味です。 図書館の本も、期限内に読めずに返すということが増えてきました。 積読本も減らず。 それなのに読みたい本はどんどん増えて…

マンガでわかるこどもの事故予防 ペンギン先生の大切なわが子を守る授業
【最新書評】
マンガでわかるこどもの事故予防 ペンギン先生の大切なわが子を守る授業
書評を読む
Array
  • 合計:96p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:61票(×1p)

子育て中、最近はもっぱら絵本の反応を記しています。

射精責任
【最新書評】
射精責任
書評を読む
Array
  • 合計:94p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:3件(×1p)
  • 得票数:61票(×1p)

全体主義って過去の遺産だと思っていたら、とんでもない間違いだと気付き始めている今日この頃です。怖い怖い。それと、この国の人権の歴史を調べてみたいです。

死ぬまで生きる日記
【最新書評】
死ぬまで生きる日記
書評を読む
Array
  • 合計:88p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:63票(×1p)

読むことも書くことも孤独な作業ですが、言葉はいつも語られ受け取られるためにあるものだと思っています。誰かに喜んでもらえる言葉を語ることができれば嬉しいです。できることならば…。 近・現代日本文学を中…

FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
【最新書評】
FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
書評を読む
Array
  • 合計:88p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:67票(×1p)

自然科学、歴史、社会の成り立ちに興味があります。ただただ知りたい。気になる本があれば何度も繰り返して読みます。すぐに分からなくても、広く読書を重ねることで、少しずつ分かることが増えるのが楽しい! 本…

食のリスク学―氾濫する「安全・安心」をよみとく視点
【最新書評】
食のリスク学―氾濫する「安全・安心」をよみとく視点
書評を読む
Array
  • 合計:87p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:67票(×1p)

女子柔道選手ではありません。開店休業状態のフリーランスコピーライター。暴飲、暴食、暴読の非暴力主義者。東京ヤクルトスワローズファン。こちらでもささやかに囁いています。 twitter.com/son…

正しい保健体育 (よりみちパン!セ)
【最新書評】
正しい保健体育 (よりみちパン!セ)
書評を読む
Array
  • 合計:85p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:70票(×1p)

健康第一・健康優先の生活を心がけていたところ、本が読めるようになりました!ただ、書評に繋がらないのが現状です。ぼちぼち、読書 → 書評に繋げていきたいですね!お伺い等、遅れております。申し訳ありません…

代謝がすべて やせる・老いない・免疫力を上げる
【最新書評】
代謝がすべて やせる・老いない・免疫力を上げる
書評を読む
Array
  • 合計:82p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:67票(×1p)

本を読むのは、もっぱら移動時間。 移動時間が長い時ほど、読書量が増えます。

義父母の介護(新潮新書)【Kindle】
【最新書評】
義父母の介護(新潮新書)【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:77p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:57票(×1p)

乱読で読みたい本はいっぱいあるのに、最近仕事が忙しく積ん読が増えているのが悩みの種。

お腹からやせる食べかた
【最新書評】
お腹からやせる食べかた
書評を読む
Array
  • 合計:75p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:50票(×1p)

年間500冊読破を達成し、福祉業界を良くするために日々自己研鑽をしています(早起き・読書)。 僕が読書で学んだことを福祉職に還元します。 献本された書籍は一日も早く書評に出してより多くの人の学びにつな…

老人の取扱説明書
【最新書評】
老人の取扱説明書
書評を読む
Array
  • 合計:75p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:40票(×1p)

格闘技のつもりで本を読もう!たった一言に出会うために本を読もう!という言葉が好きです。ビジネス書、元気をもらえる本が多いです。

内臓脂肪を最速で落とす 日本人最大の体質的弱点とその克服法
【最新書評】
内臓脂肪を最速で落とす 日本人最大の体質的弱点とその克服法
書評を読む
Array
  • 合計:74p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:54票(×1p)

3年ほど前まで読書習慣がなかったのですが、一旦始めると読みたい本が沢山出てきますね。 このサイトでも色んな本に出会えたらと思います。 よろしくお願いします。 今年に入ってから、読書のペースがぐっと落…

私家版 精神医学事典
【最新書評】
私家版 精神医学事典
書評を読む
Array
  • 合計:72p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:57票(×1p)

幻想文学、SF、ミステリ、アート系などの怪しいモノ大好きです。ご紹介レビューが基本ですが、私のレビューで読んでみようかなと思って頂けたらうれしいです。世界中にはまだ読んでいない沢山の良い本がある!

認知症予防手帳2019年版
【最新書評】
認知症予防手帳2019年版
書評を読む
Array
  • 合計:72p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:47票(×1p)

何でも読みますが、献本は読者対象としてふさわしいもののみ申し込んでいます。

老人の取扱説明書
【最新書評】
老人の取扱説明書
書評を読む
Array
  • 合計:70p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:60票(×1p)

ジャンルを問わず、年間200冊を目標に読書をしています。 「たしかあの人が、あんなことを言っていたな…」というような、うっすら記憶に残る書評を書いていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

トレーニングのプロが本気で考えた 効果絶大自重筋トレ (コスミックムック)【Kindle】
【最新書評】
トレーニングのプロが本気で考えた 効果絶大自重筋トレ (コスミックムック)【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:70p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:55票(×1p)

フリーランスの産業翻訳者です。翻訳歴12年。趣味と実益(翻訳に必要な日本語の表現力を磨くため)を兼ねてレビューを書いています。サッカーファンです。 書評、500冊になりました。これからも少しずつ投稿…

私家版 精神医学事典
【最新書評】
私家版 精神医学事典
書評を読む
Array
  • 合計:68p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:3件(×1p)
  • 得票数:55票(×1p)

病弱なので投稿はテケトーです。何の病気かというと金欠病w。金〇が欠損する病気ww。ゴメンナサイゴメンナサイ……。書評というより読んだ本をネタにして遊んでいるだけヽ(´ー`)ノ好きな作家:荒山徹、大沢在…

さよならタマちゃん
【最新書評】
さよならタマちゃん
書評を読む
Array
  • 合計:66p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:51票(×1p)

乱読派になると思います。面白い本ならなんでもOKです。 2016年ベスト10、 蜜蜂と遠雷 恩田陸 ぽぎわんが来る 澤村伊智 戦場のコックたち 深緑野分 妻が椎茸だったころ 中島京子 世界の終わり…

「感染症パニック」を防げ!  リスク・コミュニケーション入門
【最新書評】
「感染症パニック」を防げ! リスク・コミュニケーション入門
書評を読む
Array
  • 合計:65p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:3件(×1p)
  • 得票数:27票(×1p)

コロナと向き合う 私たちはどう生きるか
【最新書評】
コロナと向き合う 私たちはどう生きるか
書評を読む
Array
  • 合計:64p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:34票(×1p)

始皇帝からホストまで。読んだ本のことを、ほぼ読んだ順に紹介しています。ノンフィクションが中心です。ネットの時代ですが、本を読むことを好きになる人が増えてくれればよいと思っています。よろしくお願いします…

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ