書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
じまじーまさんのページ(5ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
じまじーま
さん
本が好き! 1級
書評数:174 件
得票数:136 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
本を年間1000冊ほど読みます★宜しくお願い致します
じまじーま
さん の書評の傾向を見る
書評 (99)
フォロー (0)
フォロワー (13)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『文学・小説』の書評 5ページ目(99件中 81~99件目)
春の雪
緻密であり大胆な伏線と構成には驚嘆する。 日本文学の最高峰。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
奔馬
小説や物語という単元的な創作物という観念からは完全に逸脱している。ただただ三島由紀夫という存在に驚愕するしかない。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
暁の寺
基本筋と脇筋、この絶妙なバランスによって作品に深みとリズムが産み出される。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
天人五衰
物語も非常にストーリー性があり素直に楽しめた。そして財を成し老いていく本多繁邦の様子は人の歩む長い人生の姿そのものだった。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
三四郎
時代変革という混沌の中に青春の身を置いた三四郎…迷える羊(ストレイプシープ)は誰にも必ず当てはまる自己喪失なんだと思う。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ノルウェイの森 下
自然の中で起こりうる「死」という漠然とした通過儀礼のような儀式めいたものにこれだけの生命という息吹を与え描写できたのは素晴らしい。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ノルウェイの森〈上〉
淡々としたストーリーの中にも村人春樹の美意識や鮮やかな青春の情景が映し出されています。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
坊っちゃん
文学的にどうといういうよりも単純に痛快で面白い!
2012-08-18
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
人間失格
晩年の太宰治が自身の死と向き合い綴った作品。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
英文収録 茶の本
日本美術を学ぶ際や日本人の美意識を学ぶ際には必読の書だと思います。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
代表的日本人
明治期のキリスト教学者内村鑑三が世界に向け代表的な日本人を紹介したのが本書
2012-08-18
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
こころ
ただ文明の進歩に享受するだけではなく本来、自分たちが何者だったのかと立ち返る行為、それをこれだけの妥協のない文という表現方法に託した意味は深い。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
凛の国 美しい日本の精神遺産
もう一度、日本人は武士道や先人の残した真実を学ばないといけない。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
はつ恋
ロシア文学の入門にもちょうど良い。神西 清氏の本編を美しくも現代に蘇らせる訳文の秀脱さも素晴らしい。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ピカレスク―太宰治伝
人間という媒体の中で何時までも変容しないのは生きた人間同士の繋がりである。太宰と井伏を中心とした人間関係、当時の社会の様子や習わし…
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
貧しき人びと
芳しくも優雅で甘美な文の中に二人ないし取り巻く大勢の貧しき人々から人間本質を見出だそうと模索し、ある一定の状態に辿り着いた若き日の著者の様子を伺う事ができる良作。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
自殺されちゃった僕
バブル崩壊後のサブカル、社会の余韻を残した閉塞感、著者の妻である早紀さんと著者、友人達との思い出、青山正明とねこぢるが時代を駆け抜けた様子…
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
東京人生SINCE1962
すべて受け止める モノクロの景色、表情の向こう側
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
芸術人類学
野生の思考の探求の為に著者の中沢新一氏が自身の講談からまとめた新書
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
99件中 81~99件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
じまじーまさんの
話題の書評
世界の人口、経済、貿易を中心に把握できる現代世界の指標の数々
今の世にも蔓延するフェミズムの盲信を浮き彫りとした一書。
一概にシベリア抑留の過酷さや違法性を唱えただけではなく多面的に当時の時局を捉えた素晴らしい一書
じまじーまさんの
カテゴリランキング
総合
625位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
330位
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--