書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
レビュアーランキング
--ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
じまじーま
さん
本が好き! 1級
書評数:174 件
得票数:136 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
本を年間1000冊ほど読みます★宜しくお願い致します
じまじーま
さん の書評の傾向を見る
書評 (174)
フォロー (0)
フォロワー (13)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
5ページ目(174件中 81~100件目)
閉された言語空間―占領軍の検閲と戦後日本
戦後日本を思い本書を刊行した江藤淳氏の絶えまい気概を感じる。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
文芸時評―現状と本当は恐いその歴史
賛否を見極めながら村上春樹作品の背景にある過剰に牽引する組織的な動きについてまで言及する。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
野生の思考
1960年代に始まる構造主義の出発点であり、戦後思想最大の転換を引き起こした著作。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
死者の書・身毒丸
古の世界観と土よりも深い黄泉の世界観、荘厳なる仏の世界観を十分に堪能できる
2012-08-18
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ブッダとそのダンマ
断片的な仏教に関する本を読むよりも本書を一冊読む方が遥かに内容深い。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
三輪山と日本古代史―大和王権発祥の地から古代日本の謎を解く
神仙思想から派生する蓬莱山の存在が古代の古墳時代や日本庭園の中島、現代の国歌など多岐にわたり日本人の意識に根付いているのだと気付かされた
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
オバマ 危険な正体
、オバマの背後にあるのはブレジンスキーを初めとするアングロアメリカン支配層の傀儡であり、オバマは長い準備期間に基づく洗脳大統領だと見事に指摘
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
悪霊 (下巻)
信仰によって保たれていた社会バランスが崩れ、街には無神論者や社会を転覆させようと画策する秘密結社が組織される。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
民間防衛 新装版―あらゆる危険から身をまもる
国家をうまく機能するために正常な議論と体制の上で政治が循環を繰り返さないといけない
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
科学者の9割は地球温暖化CO2犯人説はウソだと知っている
東京工業大学理学部教授の丸山茂徳氏による二酸化炭素による温暖化否定本。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
図説「最悪」の仕事の歴史
この本に紹介されるような極限的な仕事が存在し雇用を生み出し社会を形成していたのだと思うと感慨深くなる。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ソロスの資本主義改革論―オープンソサエティを求めて
世界的投資家のジョージ・ソロスによって説かれた新自由主義に警告を促す書
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
眠れる美女
衝撃と静寂と理性の葛藤と幸福の欲求が正統派川端文学という既存された薄い膜を見事に突き破っている。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ダイバーシティ
ダイバーシティ…「多様性」という意。ファンタジーと教育現場でのやりとりを通じて我々が存在する社会に内存し具体化していない社会観念を浮き彫りにしている。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
英国人写真家の見た明治日本
当時の写真家という職柄による深い洞察力と豊かな観察力、絶え間ない好奇心、人々を深く愛し接する姿勢には感銘を受けた。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
競争やめたら学力世界一―フィンランド教育の成功
子供の意欲と向上心!!!
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
朝鮮紀行
歴史的内容としても当時の様子を洞察した内容としても最高峰の作品
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
イザベラ・バードの日本紀行 (下)
行動と洞察が重なり、国際社会の変化の中にある日本の姿を写し取った大変貴重な資料とも云える作品です。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
イザベラ・バードの日本紀行 (上)
イザベラの・バード自身も各地を巡る中で豊富な自然や子供の様子を礼賛する一方で、一行を観察する異様なまでの村人の好奇心には恐怖に近い感情を抱いているのが印象的。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
明治天皇を語る
日本文化、日本文学学者のドナルド・キーンによって明治天皇を纏めた一書。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次の20件
最後のページ
174件中 81~100件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
じまじーまさんの
話題の書評
今の世にも蔓延するフェミズムの盲信を浮き彫りとした一書。
人為的に餓死やチフスを見過ごしドイツ人捕虜を虐殺せしめた事は正に封印された歴史の闇
一概にシベリア抑留の過酷さや違法性を唱えただけではなく多面的に当時の時局を捉えた素晴らしい一書
じまじーまさんの
カテゴリランキング
総合
625位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
330位
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--