書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
じまじーまさんのページ(2ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
じまじーま
さん
本が好き! 1級
書評数:174 件
得票数:136 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
本を年間1000冊ほど読みます★宜しくお願い致します
じまじーま
さん の書評の傾向を見る
書評 (99)
フォロー (0)
フォロワー (13)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『文学・小説』の書評 2ページ目(99件中 21~40件目)
戦争と平和 (2)
改めてこれこそが世界最高峰の文学作品なんだと実感した。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
最高支配層だけが知っている日本の真実
副島隆彦以外の著者はあまり名前の知られていないが、論文は何れも切れ味の鋭い内容ばかり
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
アヒルと鴨のコインロッカー
伊坂作品の中では抜きに出た代表作
2012-08-18
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
戦争中毒―アメリカが軍国主義を脱け出せない本当の理由
アメリカによる戦争の歴史もそうだが、アメリカでの反戦運動の意味合いも新しい発見だった。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
一外交官の見た明治維新〈上〉
一般的な歴史観とは全く違う視点があまりにも斬新。あまりにもスケールが大きすぎる
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
アブサロム、アブサロム! (池澤夏樹=個人編集 世界文学全集 1-9)
フォクナーの描く世界観はそれまでの小説とは違う手法で難解な技巧を用いてテーマを昇華していく
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
戦争と平和〈1〉
ナポレオンのモスクワ遠征という歴史的な出来事を舞台とし、人類普遍の広がりと調和を文学において完成させた本作は19世紀を代表する作品だろう。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
まもなく日本が世界を救います ベン龍10の緊急提言
今までの読んだ太田龍関連本の中で最も完成度の高い作品
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
日本人と日本文化
三度にわたって行われた司馬遼太郎とドナルドキーンによる対談を纏めた一書。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
白洲次郎 占領を背負った男
白洲次郎を通じて近衛文麿、吉田茂、松本烝治らの活躍を細部に至るまでの明確さを踏まえつつ痛快に描きストーリー仕立てにした構成は素晴らしい。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
貧乏物語
マルクス主義に傾倒するようなイデオロギーでもなく、明治以降の日本において初めて生み出された純国産の経済論として一見の価値はある。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
僕たちの戦争
細部に至るまでの背景描写は構成は上手くいっているのに、心理描写が少し物足りなかった印象
2012-08-18
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
海辺のカフカ (下)
幾つものキーワードを探っていく形で初めて実像が見出せる今までにない全く新しい小説作品
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
海辺のカフカ〈上〉
村上春樹の成長を感じました。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
第三の母国 日本国民に告ぐ!―日本に帰化した韓国系中国人による警世的日本論
日本人が日本を知る上で是非読んで戴きたい一書。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ひかりごけ
実際に昭和19年~20年に起きた軍属の船長と船員の間で起きた事件をモチーフにしている。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
GHQ作成の情報操作書「真相箱」の呪縛を解く―戦後日本人の歴史観はこうして歪められた …
読んでいても過酷な内容だが、この内容をきちんと一冊の本に纏め立証する姿勢は素晴らしい。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
神曲
想像力をインスパイアさせる為に現代においてクリエイティブな仕事に就く人は手元に置くべき作品だと思う。これだけの内容を情景を14世紀当時の人物が書いたとは思えない
2012-08-18
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
アメリカと私
多感な江藤の洞察を通じて読者が戦後日本の喪失した面を発見し向き合う為の礎ともなっている。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
閉された言語空間―占領軍の検閲と戦後日本
戦後日本を思い本書を刊行した江藤淳氏の絶えまい気概を感じる。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
次の20件
最後のページ
99件中 21~40件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
じまじーまさんの
話題の書評
人為的に餓死やチフスを見過ごしドイツ人捕虜を虐殺せしめた事は正に封印された歴史の闇
一概にシベリア抑留の過酷さや違法性を唱えただけではなく多面的に当時の時局を捉えた素晴らしい一書
今の世にも蔓延するフェミズムの盲信を浮き彫りとした一書。
じまじーまさんの
カテゴリランキング
総合
625位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
330位
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--