アレルギーに負けない体は「腸」がつくる
アレルギーの増加は便利さ快適さの追求、清潔すぎる生活環境にあるとし アレルギーを克服するための方法が解りやすく解説されています
国民の3割が花粉症など何がしかのアレルギー症状を持つ現代 今や国民病とも言えるようになってしまったア…
本が好き! 1級
書評数:334 件
得票数:5256 票
晴走雨読
読書好き自転車乗りです
自転車も読書もマイペースがいちばんさ
アレルギーの増加は便利さ快適さの追求、清潔すぎる生活環境にあるとし アレルギーを克服するための方法が解りやすく解説されています
国民の3割が花粉症など何がしかのアレルギー症状を持つ現代 今や国民病とも言えるようになってしまったア…
師走の疲れにピッタリの処方箋です
あ~ぁ、何だか疲れ気味 何がどうという事ではなく全部ひっくるめて何かと気忙しい そんな師走に心身…
よしもとばななさんのエッセイ集、死に対する接し方に感銘を受けました
若い頃は身体を動かす事に夢中で本と触れ合う機会があまり多くありませんで ちょうど年代が同じ頃のこの作…
堅苦しそうなタイトルですが心配なし、農業をテーマとした成長物語です
実に多様な引き出しを持つ作家さんですね、誉田さん。 ストロベリーナイトなど警察をテーマにしたミステ…
かなり前に読んだ話なのですが、続編が出たのを機会に書評をあげてみました
「神去なあなあ夜話」が発売になりましたね 何となく前作の書評が書けないでほっぽらかしていたままだっ…
「お父さん牛になる」の衝撃再び…
本が好き年間ランキングの投票が始まりましたね 今年読んだ本の中で私的にかなりインパクトがあった物「…
仄々とした話のなかに隠された仕掛けが面白い
冬のある日ぼくの部屋に迷い込んで来た白い小鳥ちゃん 体長10cm、真っ白、ラム酒アイスが好きでちょ…
ゆっくりとした時間の流れを感じる素敵なラブストーリーでした
表紙に釣られた本です えっ!そんなにインパクトな有る表紙かって!? いやいや、実は昔の彼女が中山…
省エネ男子高校生と好奇心お嬢様が古典部の過去の謎に挑む
本屋さんの文庫コーナーの目に付くところに横積みにされていた女の子の表紙(限定版だったのかな) ペー…
合作を意識させない自然な出来栄えだったと思います
表紙に宮下さんと小路さんの名前が併記されていますが 二人の書いた別の話で構成されているというのでは…
不穏な雰囲気と温かみのギャップが魅力の作品でした
これで「かたえぎき」なのですね そばぎきかななどと思いどこか盗み聞きのようイメージの不穏な雰囲気を…
音楽をテーマとしたミステリー、演奏シーンの臨場感が抜群です
図書館の中山七里さんの棚で気になる2作を前に 「さよならドビュッシー」かこれどちらを読もうか悩みま…
シリーズ3作目ともなると安定感があります、人物像が出来あがってきて特に会話のシーンが楽しかった
このシリーズも3作目となりだいぶ出てくる人達の人物像ができあがってきました このシーンで出て来そう…
この本を片手に自転車で町名由来板を訪ねてみました
本が好き自転車部長(非公認)としてはこの手の本はとても貴重なものです たいていの自転車好きならば、…
何故か主人公から目を離せなくなってしまうような不思議な魅力を感じる物語でした
本が好きの自転車部長(非公認)指名読本として早速読んでみました ある男子高校生がふと思い立ちス…
いやいや楽しい話でした、主人公の今後の成長が非常に気になります
妖怪アパート…と共に本屋さんの目立つ所に平積みになっているのが前から気になっていまして 200ペー…
お嬢様以上に節穴な私にちょうど良い楽しい話でした
今さらなのですが、やっと読んでみました 賞を取ってかなり話題となった作品に対して この話の執事の…
映画の脚本を小説化したものだけあって、頭の中で映像化しながら読むとより楽しめそうです
ずいぶん映像の方を向いている作品だなと思いながら読んでいたのですが 同名の映画の脚本を小説化したも…
こちらこそお友だち以上でお願いします
献本を申し込みましたがあえなく撃沈 ならば図書館にお願いだ!(実は抽選前にダブルブッキングしていた…
図書館の棚から消えがちな三浦さんの本、ポツンと棚に残されていて不安が過ぎりましたが借りて正解 三浦さんらしい楽しい話でした
船を編むの受賞以来 図書館から三浦さんの本が少なくなり寂しい思いをしていたのですが偶然これを見掛け…