書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
heyさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
hey さんは退会されました
hey
さん
本が好き! 2級
書評数:127 件
得票数:29 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
趣味は古本屋巡りです。
hey
さん の書評の傾向を見る
書評 (7)
フォロー (0)
フォロワー (5)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『医療・保健・福祉』の書評
整体から見る気と身体
野口整体の影響を受けつつも独自の整体の道を確立している氏の言葉は、人それぞれの整体のあり方、求め方があってよいと言っているように読める。その人自身の体質・体癖に合ったやり方で整体を追求していけばよい。
2011-05-05
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
体運動の構造〈1〉 (1974年)
背骨という言語を読み解くことができれば人間の身体のことは野口先生のように判りすぎるほど判ってしまう。この本は背骨言語を懇切丁寧に解説した書。第一巻は体の弛みの面から、第二巻では体の緊まりの面から解説。
2011-05-05
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
体運動の構造〈2〉 (1977年)
人間の体運動を緊まりの面から解説した講義をまとめた書。外側から見える形に捉われず、裡なる力を観るという整体的見地から、人間の体運動を観るその方法と整体師にとっての心構えが語られる。希望の書である。
2011-05-05
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
整体的生活術
整体的見地から主に人間関係について説いた本。人間関係にいきづまったときにこれを読めばほっとすることがあるかもしれません。
2011-05-05
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
「密息」で身体が変わる
尺八奏者である著者が、呼吸法を探求するなかで発見した「密息」という呼吸法が紹介されている。日本人の身体性の捉えなおしが行われつつある昨今、この呼吸法をわかりやすく紹介している本書の功績は大きいと思う。
2011-05-05
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
方法序説
あらゆる先入主を根本から見直し、世を構成する真実を求めたデカルトの姿勢は共感できる。しかしその為の普遍的な道具として理性を置き身体や感覚や想像力といったものを不明確なものとして排除した点に誤りがあった
2011-05-03
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
原初生命体としての人間 ― 野口体操の理論
人間の身体とは何かを追求し続けてきた筆者。近代科学ですら未だ解き明かすことの出来ていないこの問いを、別の観点から追求する姿勢、思想、理論から、読者は人間の身体の可能性が無限に広がっていることを痛感する
2011-05-03
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況が続いています
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、休蔵さんの『ユビキタス』のレビュー掲載!
heyさんの
話題の書評
該当の書評はありません
heyさんの
カテゴリランキング
総合
1215位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--