書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
secretagent969さんのページ(9ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
secretagent969
さん
本が好き! 1級
書評数:308 件
得票数:1134 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
ミステリー好きの、3人の娘のパパです。
絵本や育児関係の本、整理整頓本も良く読んでいます。
twitter:
http://twitter.com/#!/secretagent1969
ブログ:
http://ikumenhacks.com/
secretagent969
さん の書評の傾向を見る
書評 (308)
フォロー (57)
フォロワー (41)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
9ページ目(308件中 161~180件目)
1秒もムダに生きない 時間の上手な使い方
新聞やテレビを見ないという言葉に納得。確かに時間がとられます。逆に小説はゆっくりと読んで時間を慈しむにも共感します。
2011-11-09
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
未来ちゃん
田舎に住む少女の素朴な写真集。笑顔より、鼻水垂らして泣く顔、睨んでいる顔が多い。子どもの写真を撮ると、どうしても可愛い顔を映したくなるが、魅力的なのは目に力がこもるそんな表情の時なのだと感動した。
2011-10-18
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
パパ ちゅうする (ぼくとパパのえほん)
イクメンの方におすすめの絵本です。パパが何かをするという、単純な繰り返しなのに楽しめる内容で、読み聞かせしやすく、最後は実際に読みながら実行すれば、お子さんが喜ぶこと間違いなしです。
2011-09-24
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
でっちあげ―福岡「殺人教師」事件の真相
いわゆるモンスターペアレンツが、弁護士や医師、マスコミを巻き込んで、法廷にまで持ち込み、1人の教師を破滅させそうになるというルポです。冤罪なのに、誰も責任を負わない結末が、身近に起きそうで怖いです。
2011-09-24
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
わんわん―長野ヒデ子わんわんえほん〈1〉 (長野ヒデ子わんわんえほん 1)
文章が「ワン」と「ペロ」だけなのがユニーク。それだけに,子どもに読み聞かせるときには,そのページに描かれた絵によって読み分ける工夫をする楽しみがあります。
2011-09-22
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
探偵術マニュアル
現実の世界とは全く異なる奇妙な世界の徹底した描写が,読みどころです。探偵になりきれない探偵役である主人公の造形が,軽妙に描かれているので痛快です。特にポーカーの場面が面白いし,オチもあります。
2011-09-22
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
13時間前の未来〈上〉
2時間前に遡って妻の死を止めること繰り返すが、更に状況が悪化していく過程がスリル満点。こんな着想を得た著者に脱帽。ラストは疑問だが、映画「メメント」「バタフライエフェクト」と合わせて読むと面白さ倍増。
2011-09-13
投票(
4
)
-
コメント(
1
)
いろ いきてる! (こどものとも絵本)
絵本は哲学書にもなります。「もこもこもこ」のコンビが書いたこの絵本も、大人の目で見ると、難解です。でも、こどもには感覚で楽しさが伝わっています。童心を試されているような絵本です。
2011-09-13
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
闇の記憶
事件に決着がつかない結末ですが、苦い印象が深く胸に刺さります。主人公にとことん悲劇が襲うハードボイルドの極致。ストイックに闘い、家族と離れて逃げる姿は24のジャック・バウアーのよう。次作が楽しみです。
2011-09-06
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
じぶんだけのいろ―いろいろさがしたカメレオンのはなし
自分の色を探すカメレオンが主人公というアイロニーに満ちた設定には、6歳の娘も「かわいそう」とぽつり。自己啓発書にあるようなテーマですが、絵本で読むとすんなりと、その哲学的な問いに引き込まれます。
2011-09-06
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
おかしのくにのうさこちゃん (ブルーナの絵本)
主人公のウサギがいつも同じ顔なのに感情がにじみ出てくるところが不思議で、スキなんです。ひょうひょうとした語り口にも惹かれます。おかしの国の想像がふくらんでいくという展開に思わず微苦笑を誘われます。
2011-09-05
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
幸福な生活
18編の短編すべてが最終ページの台詞で、意外な結末となる。その仕掛けが嬉しい。表題作は哀しみが深く心に残る。幸福な生活と見えて実は家族の間で大きな秘密を抱えてる様々なストーリーは、ホラー小説より怖い。
2011-09-02
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ねえ
絵本というよりは動物の写真集ですが,動物達の愛らしい表情や仕草に、絶妙な詩が添えられていて癒されます。写真を撮る際の様子を書いた後書きを読んで,写真から醸し出される愛情に納得。
2011-09-01
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ハロウィーンってなぁに?
カボチャはカブの代わりだとか、お化けとか怪物に扮装する理由とかがていねいに説明されています。またお菓子の作り方や扮装の方法まで紹介されているので、ハロウィンの入門書として、おすすめです。
2011-09-01
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
野兎を悼む春
事件の意外な真相がわかって、何気ない冒頭のエピソードが出色とわかる粋な構成。本筋とは関係ないのですが,1頁から2頁への巧みなストーリーの運び方から,この世界に一気に引き込まれていきます。
2011-08-31
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ノンタンスプーンたんたんたん (ノンタンあそぼうよ)
久しぶりのノンタン、新作。相変わらずのノンタンの無法ぶりに、なつかしい。作者のホンポーな創造力と読みやすい擬音の多用で、こどもも心底から、素直に楽しんでいました。
2011-08-30
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
あっぱれアスパラ郎 (野菜忍列伝 其の 2)
時代劇と野菜をミックスサラダにした物語は、大人も楽しめる笑いに満ちています。文章のリズムが読みやすく、読み聞かせをするのに最適。小学生向け。自分の二人の娘には、もっと大きくなったら、一緒に笑いたいな。
2011-08-29
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
サラダスムージー
グリーンスムージーには興味がありましたが、フルーツを凍らせて、生野菜とミックスするというのはグッドアイデアですね。さっそくダイエット用のレシピを試してみます。
2011-08-29
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
エルマーのあたらしいともだち―ぞうのエルマー
最後のページの仕掛けにたどり着いたときの,あたらしいともだちが誰か意外な真相が分かった瞬間の,娘たちの驚き顔が忘れられない,楽しい絵本です。
2011-08-27
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
かくしたのだあれ (どうぶつあれあれえほん)
一緒に読んで探すことで,こどもの観察力の鋭さなど新たな一面をみつけられます。それにしても,チョウチョの中に隠れているトランプを探すのは難しかったですよ,五味さん。
2011-08-26
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
308件中 161~180件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
secretagent969さんの
話題の書評
この絵本はユニークで具体的なアドバイスに何度も笑って,興味深かったのですが,いろいろ大変かもと子どもを説得して,残念なが…
7歳の娘は、テレビ番組の「はじめてのおつかい」が大好き。そこで、その番組のヒントになった?絵本の登場。テレビ番組に負けな…
先日の大雪の時には、慣れないせいもあって大変でした。でも、子供は雪だるま作りに雪合戦、そりと遊び続けて大満足。その夜に、…
secretagent969さんの
カテゴリランキング
総合
325位
文学・小説
--
児童書・児童文学
34位
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--