書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
secretagent969さんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
secretagent969
さん
本が好き! 1級
書評数:308 件
得票数:1134 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
ミステリー好きの、3人の娘のパパです。
絵本や育児関係の本、整理整頓本も良く読んでいます。
twitter:
http://twitter.com/#!/secretagent1969
ブログ:
http://ikumenhacks.com/
secretagent969
さん の書評の傾向を見る
書評 (25)
フォロー (57)
フォロワー (41)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『政治・経済・社会・ビジネス』の書評
お父さんが教える 図書館の使い方
もうすぐ夏休み! 子供の自由研究を助ける頼もしいイクメンになるために必読の本「お父さんが教える図書館の使いかた」
2014-07-14
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
クレイジー・ライク・アメリカ: 心の病はいかに輸出されたか
日本におけるうつ病は、アメリカの製薬会社が宣伝し、輸出したと告発する衝撃ルポです。
2013-09-21
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
ちきゅうがウンチだらけにならないわけ
子どもの素直な疑問がそのまま題名になっていて惹かれました。ウンチのウンチクを次々に読んでいくと、究極の問いかけが待っています。人間のウンチはトイレで流れて、どうなるの? 夏休みにこどもに調べてもらおう。
2013-07-28
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
語ってあげてよ!子どもたちに―お話の語り方ガイドブック
紹介されている「伸ばすことの出来る話」は、部屋を暗くして寝かせつける時に最適です。いつのまにか、子どもはすやすや眠ってくれて、効果絶大でした。皆さんもぜひ、ストーリーテリングをためしてみてください。
2013-07-22
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
絵本つくりかた (プロの現場から学ぶ!)
絵本作家による丁寧な絵本の作り方を紹介していて,絵本を書きたい人はもちろん,絵本が好きな人や読み聞かせするお母さんお父さんにも参考になる本です。
2013-07-02
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
1
)
ゾウの森とポテトチップス (そうえん社写真のえほん)
ボルネオ島のゾウを見て、環境問題に気付く内容の写真絵本。日本にいる私たちが便利に暮らすために、ボルネオのゾウが犠牲になるという構図。子供たちが、グローバルな環境問題に気付くきっかけ作りに最適な絵本。
2013-02-26
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
図説 死因百科
「ダイエットしたくて、サナダムシを食べた女性」とか、ちょっとした不注意や無知によって、亡くなった人のエピソードが紹介されていて、気が滅入りますが、正確な情報を得て生活しようという思いに駆られました。
2012-10-09
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
1
)
TOKYO図書館紀行
予想より公共図書館が少なく、専門図書館が中心ですが、本好きにはたまらない内容です。堀江敏幸さんのエッセイが図書館の魅力を端的に表現していて、秀逸です。
2012-04-20
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
消失グラデーション
読み終わって、他の人にお勧めしたくなる青春バスケ・ミステリー。最初のページから企みに満ちて、サプライズ満載の展開と、世界が反転するような真相に驚愕すること必至です。
2012-01-31
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
1秒もムダに生きない 時間の上手な使い方
新聞やテレビを見ないという言葉に納得。確かに時間がとられます。逆に小説はゆっくりと読んで時間を慈しむにも共感します。
2011-11-09
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
でっちあげ―福岡「殺人教師」事件の真相
いわゆるモンスターペアレンツが、弁護士や医師、マスコミを巻き込んで、法廷にまで持ち込み、1人の教師を破滅させそうになるというルポです。冤罪なのに、誰も責任を負わない結末が、身近に起きそうで怖いです。
2011-09-24
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
謎解きはディナーのあとで
あり得ない設定に身を任せて笑い転げるか、なんじゃこれはとあきれて投げ出すか。自分は前者です。謎解きとタイトルに掲げているのだから、その世界を楽しんで、安楽椅子探偵ものとして勝負してはいかがでしょうか。
2011-08-20
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術
16分割メモ、15分で内容をまとめるキラー・リーディングは、ビジネス書を読むとき実践したい。この本自体もシンプルにまとめられているので取り組みやすいが、マインドマップで引き継ぎ書を作成はまねできない。
2011-06-06
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
こんなに簡単! こんなに役立つ! ダンドリ・整理術 モノグサ私の方法 (アスカビジネス)
168頁。ブラウザを仕事用とプライベート用に分けるというのは、使えそうです。仕事中によけいなサイトをみてしまいますもんね。
2011-05-24
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
レバレッジ・リーディング
ビジネス書は斜め読みでいいんだ!というわけで、この本も斜め読み。各章の最後に要点が箇条書きされているので、実践しやすい。それより重要なのは抜き書きをして何回も読み直すこと。これは実践できるか不安です。
2011-05-24
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
「どこでもオフィス」仕事術―効率・集中・アイデアを生む「ノマドワーキング」実践法
レゴブロックでiPhoneスタンドを作ることに、興味を惹かれました。地方に住む者としては、参考にしづらい点もありましたが。
2011-05-24
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
人生は1冊のノートにまとめなさい―体験を自分化する「100円ノート」ライフログ
ライフログは書くだけではなく、はる、そして、見返すという視点が新鮮でした。見返すためには、自分の要素を薄めるというアドバイスも秀逸。さっそく始めたくなりました。
2011-05-02
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
マクドナルドはなぜケータイで安売りを始めたのか? クーポン・オマケ・ゲームのビジネス戦略…
ケータイクーポンの本当の目的に、オドロキ。パパママ世代としては、価格差別の実態を把握しておくと、お得な消費者になれることが良く理解出来ました。ファストフード、コンビニ、ゲーム、DVDの購入の際には気をつけましょう。
2011-02-03
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ハーバード白熱教室講義録+東大特別授業(下)
障害者とゴルフ、愛国心と博愛主義、同性婚の是非などといった身近な話題で討論することで、政治哲学の根本を深めていく手法が分かりやすく紹介されている。テレビ番組を見たくなりました。
2010-12-22
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ハーバード白熱教室講義録+東大特別授業(上)
「これからの正義の話をしよう」は、挫折してしまったが、こちらはサクサク読めました。テレビ番組のままの対話形式だからでしょう。難しい哲学用語にも解説が付いて親切です。でも、中身は深く考えさせられます。
2010-12-17
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
1
2
次の20件
最後のページ
25件中 1~20件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
secretagent969さんの
話題の書評
先日の大雪の時には、慣れないせいもあって大変でした。でも、子供は雪だるま作りに雪合戦、そりと遊び続けて大満足。その夜に、…
この絵本はユニークで具体的なアドバイスに何度も笑って,興味深かったのですが,いろいろ大変かもと子どもを説得して,残念なが…
娘が「しりとりはじめ!」と宣言しながら,しりとりするのが好きになったので,この絵本の出番。自分たちのボキャブラリーだけだ…
secretagent969さんの
カテゴリランキング
総合
325位
文学・小説
--
児童書・児童文学
34位
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--