書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
secretagent969さんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
secretagent969
さん
本が好き! 1級
書評数:308 件
得票数:1134 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
ミステリー好きの、3人の娘のパパです。
絵本や育児関係の本、整理整頓本も良く読んでいます。
twitter:
http://twitter.com/#!/secretagent1969
ブログ:
http://ikumenhacks.com/
secretagent969
さん の書評の傾向を見る
書評 (28)
フォロー (57)
フォロワー (41)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『人文科学』の書評
絵本ワークショップ (絵本学講座)
絵本で子どもの想像力を伸ばす遊びが69事例も紹介されていて、家庭でも全部試したくなる「絵本学講座4 絵本ワークショップ」
2014-07-16
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
もっと知りたい! 本屋さんの秘密 (本屋さんのすべてがわかる本)
本屋さんになりたいなら、「本屋さんのすべてがわかる本」で研究しよう!珍しい本屋さんや本屋さんの学校があるよ。
2014-06-26
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
クレイジー・ライク・アメリカ: 心の病はいかに輸出されたか
日本におけるうつ病は、アメリカの製薬会社が宣伝し、輸出したと告発する衝撃ルポです。
2013-09-21
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
その本、読みたい!低学年―読みきかせ+ぷちブックトーク
読み聞かせになれてきた方に,その本の関連本を子どもにすすめるブックトークの入門書として最適な本です。この本で紹介された本を自分も読みたくなったので,ブックトークの効果を実感しました。
2013-07-12
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ゾウの森とポテトチップス (そうえん社写真のえほん)
ボルネオ島のゾウを見て、環境問題に気付く内容の写真絵本。日本にいる私たちが便利に暮らすために、ボルネオのゾウが犠牲になるという構図。子供たちが、グローバルな環境問題に気付くきっかけ作りに最適な絵本。
2013-02-26
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
消失グラデーション
読み終わって、他の人にお勧めしたくなる青春バスケ・ミステリー。最初のページから企みに満ちて、サプライズ満載の展開と、世界が反転するような真相に驚愕すること必至です。
2012-01-31
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
「折れない心」をつくるたった1つの習慣
ユダヤの格言「ありがとう、という言葉はポケットにしまってはいけません」が心に残ります。
2011-12-13
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
たった一度の人生を記録しなさい 自分を整理・再発見するライフログ入門
ライフログに限らず、三日坊主なことが多いのですが、今度はがんばるぞ。そんな気にさせてくれる本です。ライフログをしやすくする方法やコツを解説していて、大いに刺激を受けました。
2011-12-03
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
謎解きはディナーのあとで
あり得ない設定に身を任せて笑い転げるか、なんじゃこれはとあきれて投げ出すか。自分は前者です。謎解きとタイトルに掲げているのだから、その世界を楽しんで、安楽椅子探偵ものとして勝負してはいかがでしょうか。
2011-08-20
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
すすっと瞑想スイッチ―疲れにくい心をつくる
瞑想の方法ではなく,瞑想に入るためのきっかけ作りを紹介する,珍しい本です。128頁「バッハの音楽を聴く」を実践したいです。
2011-07-13
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ブッダにならう 苦しまない練習
瞑想に興味があるので、182頁「呼吸を沈める」に納得。その他のブッダの言葉も、よく考えると当たり前のことばかりだが、各章の最後にあるマンガで紹介されるエピソードに癒される。
2011-06-27
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
夜と霧 新版
「生きる意味についての問いを180度方向転換する。生きることからなにを期待するかではなく、生きることが私たちからなにを期待するかが問題」一人一人の人間の持つかけがえのなさを大切にしたい。
2011-05-24
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
スローライフのために「しないこと」
便利にしたくて、あれこれ新しいものに飛びついている自分。結局、それを使いこなそうとして、生活を複雑に。「新しいことをしない」人間は進化しなくてもいいんだと気づかされました。著者の言葉に慰められます。
2011-05-24
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
すべての人が幸せになる魔法の言葉
巻末にあるオーラの出し方は気恥ずかしいが、紹介されている言葉の数々は、素直に受け入れられる。この言葉通りに物事を受けいられれれ倍やされそうです。
2011-05-10
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
脳にいい5つの習慣
瞑想、運動、人間学には素直に納得できますが、コーヒー(レッドクローバーのハーブティー)とニンニク油の摂取は、どうなんでしょうかと疑問符になりつつ、コーヒー好きなので、嬉しかったです。
2011-05-09
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ハーバードの人生を変える授業
感謝する、バランスをとる等々、すぐに習慣化したいアドバイスに満ちている。大学の講義のわりには分かりやすいポジティブ心理学。子を育てる、人を伸ばすといった、子育て世代向けの内容なのも面白く、役立つ。
2011-05-02
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
3週間続ければ一生が変わる―あなたを変える101の英知
101の英知。すべてを実践したくなる。ニュース断ちをする、変えられないことを心配しない、朝に新鮮なフルーツジュースを飲む、もっと笑う、帰宅する前にリラックスする、は明日から!
2011-05-02
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
怒らないこと 2 (役立つ初期仏教法話11)
仏教初心者なので、いきなり生きることは苦と言われて、驚きましたが、その人生の矛盾に正面から向き合うことで、苦しみや怒りを少なくする心構えをするという話には納得できました。
2011-04-11
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
たった4つの言葉で幸せになれる!心が楽になるホ・オポノポノの教え
4つの言葉を念じるだけという非常に単純な教えだけに、取り組み易く、かつゼロの境地に至るまで続けるのは難しそう。どんな宗教でもそれを信じて打ち込むことで安らぐことは同じということなのだろう。
2011-04-11
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ハーバード白熱教室講義録+東大特別授業(下)
障害者とゴルフ、愛国心と博愛主義、同性婚の是非などといった身近な話題で討論することで、政治哲学の根本を深めていく手法が分かりやすく紹介されている。テレビ番組を見たくなりました。
2010-12-22
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
1
2
次の20件
最後のページ
28件中 1~20件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
secretagent969さんの
話題の書評
娘が「しりとりはじめ!」と宣言しながら,しりとりするのが好きになったので,この絵本の出番。自分たちのボキャブラリーだけだ…
7歳の娘は、テレビ番組の「はじめてのおつかい」が大好き。そこで、その番組のヒントになった?絵本の登場。テレビ番組に負けな…
この絵本はユニークで具体的なアドバイスに何度も笑って,興味深かったのですが,いろいろ大変かもと子どもを説得して,残念なが…
secretagent969さんの
カテゴリランキング
総合
325位
文学・小説
--
児童書・児童文学
34位
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--