書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
secretagent969さんのページ(5ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
secretagent969
さん
本が好き! 1級
書評数:308 件
得票数:1134 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
ミステリー好きの、3人の娘のパパです。
絵本や育児関係の本、整理整頓本も良く読んでいます。
twitter:
http://twitter.com/#!/secretagent1969
ブログ:
http://ikumenhacks.com/
secretagent969
さん の書評の傾向を見る
書評 (133)
フォロー (57)
フォロワー (41)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『児童書・児童文学』の書評 5ページ目(133件中 81~100件目)
どうするティリー?
とてもとても単純な物語ですが、壁の向こう側の世界が実は?、壁の向こう側にいた者は?、という結末と真相が哲学的で驚かされます。それは、人の人生そのものをあらわしていて、奥が深いのです。
2012-10-01
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
とうさんはタツノオトシゴ
イクメンの元祖と言える絵本。単純な繰り返しの話ながら、お父さんも大変だねと、ねぎらいたくなる内容です。間に挟まれたセロファンで、クイズのような読み聞かせが出来るのは、にくい仕掛けです。
2012-09-30
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
かあさんふくろう
ふくろうも人間も子育てに苦労するのは同じなんですよね。ふくろうを擬人化することなく詳細にその生活を描いた、読み応えのある絵本です。
2012-09-10
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
トックトック―これだれかな?ドアをあけてごらん
小学校一年生の娘が「いろんな絵本があるんだね」と感心していました。谷川俊太郎さんの訳なので手に取りましたが、見開き2ページだけの絵本と思いきや…どんな仕掛けが待っているかはご自分で確認してください。
2012-05-13
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
としょかんねこデューイ
図書館が好きな方は必読の絵本です。捨て猫が活躍する姿が愛らしく、こどもによみきかせしたら、猫を飼いたくなってしまうほど、魅力ある主人公です。
2012-05-09
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
アップルムース
優しいお父さんに怒られて、息子は新しいパパを探しに森に入ります。その森を抜けた場面では、文章はありません。その一連の絵を見るだけで、心が温かくなります。イクメンにおすすめできる絵本に出会いました。
2012-01-26
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
てぶくろがいっぱい
双子の男の子が手袋を片方なくして、そこから始まる善意の輪。こんな「ちょっとよいお話」を絵本で読むと心が和みます。世の中のニュースも悪い事件ばかりでなく、優しさが和をなす出来事に満ちていればいいのにな。
2012-01-23
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ふうふうぽんぽんぽん (ぼくとわたしのみんわ絵本)
読み聞かせしやすい語り口、和尚と小僧の愉快な掛け合い、4つのエピソードがテンポよく進み、読みながら笑ってしまいました。
2012-01-16
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ベンジーのもうふ
アメリカのよき時代のホームドラマのような話の構成とイラスト。ぼろぼろだけど愛用している毛布をいつも持ち歩いていた少年が、幼児期から抜け出すエピソードで、最後には成長を表す心温まるラストが待っています。
2012-01-13
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
もりのおくのおちゃかいへ
森に入るのは、怖いようでわくわくする不思議な気分になります。主人公の少女も、寒々とした灰色がかった森で不思議な体験をし、素敵な物を受け取る鮮やかな場面で、少女も読者も暖かな気持ちになります。
2012-01-11
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ピーターとおおかみ (ぶたいしかけえほん)
ページを開くと飛び出す絵本は数多くありますが、これは、舞台装置のように立体的に世界が広がり、感動的です。これこそ本物の3D! お話を実体化させる重層的な作りに、子供も夢中になって何度も開いていました。
2012-01-04
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
パパ・カレー (ほるぷ創作絵本)
お父さんがカレーを作る過程だけ描いた珍しい絵本です。豪快な作りでおいしそうなカレーですが。隠し味がまた面白いのです。それは読んでのお楽しみ。この絵本通りにカレーを一度作ってみたくなりました。
2012-01-03
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
うんちっち
子どもは「うんち」って言うだけで,笑ってくれますよね。そんな「うんちっち」としか言わない兎の子が狼に食べられて…,最後の一言も子どもに受けました。また,文章ページのカラフルさも子どもの目をひきます。
2011-12-27
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
もぐらバス (日本の絵本)
「ピタゴタスイッチ」でおなじみの作者と絵の世界で、子供も安心して楽しめます。地面の下にもぐらのバスが走っているのだというお話で、たけのこ出現のトラブルものりこえて、ほのぼのとした最後を迎えます。
2011-12-26
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
まくらのせんにん そこのあなたの巻
読者参加型の絵本という仕掛けがうれしい。まさに、ひっくり返るほどの驚きのクライマックスで子供がとても喜んでいました。お話はナンセンスそのもので、まったく意味はないのと、シリーズの第2弾なのでご注意。
2011-12-25
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
いそっぷのおはなし
大胆で迫力ある絵と、切り詰めて選び抜かれた言葉のリズムが、相乗効果をあげて、みんなが良く知っている一夫童話が、新鮮な物語となって楽しませててくれます。
2011-12-22
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ちいさなうさこちゃん (1才からのうさこちゃんの絵本セット1) (子どもがはじめてであう…
ディック・ブルーナが描く正面を向いて無表情な主人公に,不思議な感覚に襲われます。赤ちゃんが生まれる単純な話を淡々と描いていますが,そのあっけないラストに宗教的なものを感じ,もう一度読みたくなります。
2011-12-21
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ひみつのカレーライス
カレーライスの実を育てよう! カレーのにおいが飛び出てくる絵本です。大きな書斎を持ち,息子と妻に珍妙な踊りをさせたりするお父さんのキャラが笑いを誘います。古き良き昭和を思い出させる絵も味わいがあります。
2011-12-18
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
おとうさんのちず
おとうさんがパンの代わりに地図を買ってきた! 前半の暗い展開から一転、地図を広げることで色鮮やかになり、子供の想像力が広がっていくあたりがすばらしい!
2011-12-16
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
まるまるまるのほん
読むのではなく、さわって、ゆすって、かたむけて、手を叩いて、遊ぶ絵本。アナログなんだけど、デジタルな感性で楽しめる、全く新しい発想の本です。子供も夢中になって、“拍手”しています。
2011-12-13
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
次の20件
最後のページ
133件中 81~100件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
secretagent969さんの
話題の書評
娘が「しりとりはじめ!」と宣言しながら,しりとりするのが好きになったので,この絵本の出番。自分たちのボキャブラリーだけだ…
眠る前の読み聞かせにピッタリ!「おひめさまはねむりたくないけれど」
この絵本はユニークで具体的なアドバイスに何度も笑って,興味深かったのですが,いろいろ大変かもと子どもを説得して,残念なが…
secretagent969さんの
カテゴリランキング
総合
325位
文学・小説
--
児童書・児童文学
34位
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--