書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
secretagent969さんのページ(4ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
secretagent969
さん
本が好き! 1級
書評数:308 件
得票数:1134 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
ミステリー好きの、3人の娘のパパです。
絵本や育児関係の本、整理整頓本も良く読んでいます。
twitter:
http://twitter.com/#!/secretagent1969
ブログ:
http://ikumenhacks.com/
secretagent969
さん の書評の傾向を見る
書評 (308)
フォロー (57)
フォロワー (41)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
4ページ目(308件中 61~80件目)
体育が得意になる!パパとママのとっておきコーチ術 (パパ!ママ!教えて!)
小学校二年生の次女が一輪車にはまっています。でも、親が一輪車未経験の場合、どうやって教えたらいいのと悩んでいた時にぴったりの本を見つけました。これで、パパらしく教えてあげられるぞと自信満々でしたが…
2014-02-17
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ねむいねむいちいさなライオン
ライオンの赤ちゃんの豊かな表情をモノクロの写真で構成した絵本。いつも眠そうな主人公なので、寝る前の読み聞かせにぴったり。あくびをしている写真を見れば、ベッドの中の子どもも眠りに誘われることでしょう。
2014-02-11
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
冥闇
一家惨殺事件の生き残りの女性が主人公ですが、性格が悪く、感情移入はできません。それなのに、それなのに、です。主人公が、最後に至る境地が思いのほか爽やかで驚かされます。
2014-02-11
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
なんのにおい ふゆ (なんのにおい 4)
恵方巻などの季節感あふれる匂いが充満する絵の数々が楽しい絵本で、子供も楽しめ、パパとしてはバレンタインデーの催促もできて、一石二鳥でした。
2014-02-03
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
わたしたちのてんごくバス
「てんごくバス」というネーミングの発想から驚きますが,ご近所さんの交流の場となるバスをめぐる心温まる絵本です。主人公の顔色が終始,白いという点から深読みしたくなるのは,大人の邪念でしょうか?
2014-01-28
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
よふかしにんじゃ
切り絵のよう絵が印象的に、忍者の陰を浮かび上がらせるスリリングな展開で、オチが愉快な絵本です。忍者の物語なのに、外国人の作者なのも驚きですが、訳文が長谷川義史さんなので、納得。大阪弁が効いています。
2014-01-27
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
しろちゃんとはりちゃん
6歳の娘が,「書いてくれた人にありがとうって言いたいな」と素直に喜んでいました。それほど,うさぎとはりねずみの友情の物語で,けんかもできる友達っていいなと思わせます。
2014-01-13
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
2
)
てつぞうはね
桜の花びらを追いかけたり、バスマットみたいにのびたり、雷に怖がったりする猫の愛らしいのびのびした姿に子供も大笑い。でも、ラストの展開には涙ぐみました。ちなみに、てつぞうとは猫の名前です。
2014-01-12
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
パーティーによばれましたよ(ぞうさん♡ぶたさんシリーズ絵本)
親子で読む時には、それぞれの役になりきって二人でセリフを言いあいながら読むことをオススメします。
2013-11-18
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
ねむるまえに
「ねむるまえに」は,映画「メメント」の絵本バージョンだ! というほどアイデアが同じです。時系列を逆に語っていくという構成が,「ねむるまえまえあそび」というクマの親子の会話で無理なく興味をかき立てます。
2013-11-10
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
ピーマン・にんじん・たまねぎ・トマト!
野菜嫌いの子供を持つお父さんに読み聞かせしてほしい絵本です。
2013-10-09
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
美術館ってどんなところ?
子どもに美術館を教えるなら、この絵本。美術館の入門書としてわかりやすい内容です。本文よりも、むしろ、泥棒のエビソード、自分だけのミニミュージアムの作り方の方が、子どもは夢中になってしまうかも。
2013-10-07
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
くしゃみおならどうしてでるの? (からだのふしぎしりたいな (2-6))
こどものしゃっくりが止まらなくなりました。そこで、息を止めて水を飲ませたんだけど。それでよかったのかなと調べたら、この本に出会いました。なんと、べろを思い切りだせばとまるんだって! 始めて知りました。
2013-09-30
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
ともだちや
キツネとくまとおおかみが出てくる絵本って、いかにも悪者大集合で、怖い内容を想像しますが、友情について考えるきっかけになる絵本です。もちろん、オオカミは口がでかくて怖いし、荒々しい友情の表現ですけどね。
2013-09-24
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
おにいちゃんといもうと
平凡な題名の絵本ですが、中盤の妹が大きな絵を描く場面からの展開が面白い。うちの姉妹も、ケンカしたり、はしゃいだり賑やかですが、一人でいると寂しそうです。そんな姿を思い返して読むと、感慨深いです。
2013-09-22
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
かいじゅうたちのいるところ
映画を先に見てしまったので、絵本のシンプルな物語に逆に驚きました。頁をめくるたびに、主人公マックスの想像力が広がっていくのを表現するように、大きくなる絵。逆に最後のページは文字のみの深い余韻。
2013-09-21
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
クレイジー・ライク・アメリカ: 心の病はいかに輸出されたか
日本におけるうつ病は、アメリカの製薬会社が宣伝し、輸出したと告発する衝撃ルポです。
2013-09-21
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
おばあちゃんのひみつのあくしゅ
9月16日は敬老の日でしたが、うちのおじいちゃんと孫では、言葉が通じないことがあるくらいです。そんな価値観の違いのあるおばあさんと孫の交流に、素敵な結末が待っている絵本です。
2013-09-18
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
レオ・レオーニ 希望の絵本をつくる人
「子どもたちのために書くには、少し距離をおいて、大人の視点で物事を見なければならないのです」などのこの本で紹介されているレオーニの言葉を読むだけで、レオーニの信条がわかります。
2013-09-17
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
しろいうさぎとくろいうさぎ
この絵本を読むと、子どもたちが決まって、くろいうさぎが目をまん丸くする場面で笑います。幸せというものは、とても単純なものです。二匹のうさぎが工夫して遊んでいる姿を読むだけで幸せな時間を過ごせます。
2013-09-14
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
308件中 61~80件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
secretagent969さんの
話題の書評
先日の大雪の時には、慣れないせいもあって大変でした。でも、子供は雪だるま作りに雪合戦、そりと遊び続けて大満足。その夜に、…
「ダイエットしたくて、サナダムシを食べた女性」とか、ちょっとした不注意や無知によって、亡くなった人のエピソードが紹介され…
「肉体は強い。弱いのは精神だ」このあとに続く言葉がこの小説を表している。ぜひ読んで確かめてほしい。
secretagent969さんの
カテゴリランキング
総合
325位
文学・小説
--
児童書・児童文学
34位
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--